- ホーム
- 過去の記事一覧
健康・アンチエイジング
-
なぜみんないつも睡眠不足なの?人が夜しっかり寝ない6つの理由。
睡眠不足は体によくないし、ストレスの元です。それなのにずっと睡眠不足のまま生きている人がいます。これはサイドブレーキを引きながら、アクセスを踏むようなも…
-
夏風邪の効果的な予防法、4つのポイント。かかるとなかなか治らない。
夏風邪は、冬の風邪よりかかりにくいのですが、いったんかかってしまうと、意外に長引き、想像以上のダメージがあります。夏風邪の予防のポイントを4つお伝えしま…
-
人を老けさせる5つの習慣。若返りメイクより生活習慣の見直しを。
いつまでも若く健康でいるアンチエイジングシリーズ。今回は、人を必要以上に早く老けさせてしまう不健康な生活習慣をお伝えします。年をとったときの見かけや気分…
-
ようやくインプラントの上部構造(クラウン)を設置:インプラント(9)
先週の水曜日にようやく歯のインプラント3本の施術が終了しました。今回は、インプラントの最終工程である、上部構造(クラウン)をつけた体験をお話します。私は…
-
ストレスの原因や解消法を書いた記事のまとめ(その1)
現代はストレス社会。ストレスのせいで病気になったり、命を落とすこともあります。私は暮らしをシンプルにしたら、昔よりずっとストレスが減りました。なぜシンプ…
-
ストレス発散法を探す前に、捨てたほうがいい4つのもの。
ストレスを減らすために、日常生活から排除したほうがいいものを4つ紹介します。ストレスの元を捨てるススメストレスは不快な刺激に対する心身の反応です。ス…
-
50代でも遅くない。無理せず代謝を上げる5つの方法。
脂肪を断捨離したいと願っている人のために、代謝(基礎代謝)を上げる基本的な方法をお伝えします。まずは代謝とは何か、ごく簡単に説明しますね。代謝と…
-
片付けようとしないお母さんに教えてあげたい、ガラクタが健康に及ぼす4つの影響
いらない物を大量にためこむ弊害は、単に、探しものが増えて、時間がもったいないだけにとどまりません。不用品があふれた部屋に住むことは、心身の健康に害を及ぼ…
-
疲れが取れないと悩むより、疲れない方法を知る。元気で暮らす7つの秘訣。
暑い夏、早くも夏バテ気味の人がいるようです。まあ、日本の夏は暑いですからね。多くの人は、疲れを取る方法や疲労回復法を模索します。ですが、その前に、疲れな…
-
もっと賢くダイエット。キッチンを断捨離して食べ過ぎを防ぐ5つの方法。
キッチンを断捨離して、食べ過ぎや、体に悪いもの(ジャンクフード)をできるだけ食べないようにする方法を5つお伝えします。台所を片付けるだけで、食生活がヘル…