健康・アンチエイジング

  1. シャンプー

    私が湯シャンにいたるまで(3)~石けんシャンプーとの出会い

    筆子がお湯でシャンプーするようになったいきさつを書いています。前回は、初めて使ったシャンプーについて書きました。今回は、初めて石けんシャンプーなるものと…

  2. ヘンプシード

    話題のスーパーフード、ヘンプシードは健康生活に欠かせない

    私が栄養をとるために食べているヘンプシードについてお伝えします。ヘンプシードは筆子のタンパク源私は栄養の摂り方もミニマリスト的、あるいは断捨離の…

  3. シャンプー

    初めて使ったシャンプー覚えてる?私が湯シャンにいたるまで(2)

    筆子が初めて使ったシャンプーは何だったのでしょうか?子供のころ、ずっと父親とお風呂に入っていました。母は夕食後、片付けだの、なんだので忙しかったので、う…

  4. きれいな髪

    私が湯シャンにいたるまで(1)~女性ミニマリストの場合

    もう5年以上湯シャンをしています。湯シャンとは「お湯シャンプー」。つまり、お湯のみで洗髪することです。湯シャンをすると、シャンプー、コンディショナーなど…

  5. スキンアクア モイスチャージェル

    肌断食中のミニマリストが使っているたった1つの化粧品

    去年の秋から、肌断食をしています。肌断食とは、肌に化粧品をつけず、肌独自の回復力を引き出す美容法。私流の肌断食についてお話します。筆子流肌断食と…

  6. ヘンプシード

    健康にいい麻の実のとれる大麻と薬物の大麻の違いとは?

    ヘンプシード(麻の実ナッツ)のストックが切れたので、いつものように量り売りの店に行き買ってきました。私は、ふだんヘンプシードをスムージーに入れたり、サラ…

  7. リステリンと電動歯ブラシ

    真剣に歯磨き生活~ソニッケアー電動歯ブラシとともに

    歯医者に行って来ました。筆子は、今年、歯を3本インプラントする予定。6週間前に抜きました。そのとき、口腔内のディープクリーニング(徹底的なクリーニング)…

  8. 健康に気を使う私はまるごと栄養を取れるローストしていない生ナッツを食べる

    筆子はナッツが大好きです。以前、ナッツを食べ始めると止まらない、という話を書きましたが、本当に止まりません。一袋なくなるまで。そこで最近は控えています。…

  9. 玄米

    白米をやめて健康的な玄米を食べてるよ

    ミニマリスト筆子は、ひじょうに限られた物しか食しませんが、その1つに玄米があります。引っ越してから、玄米が入手しやすくなったのと、最近娘が、健康によいも…

  10. ミートレスミートボール

    私が高いオーガニックフードを買う理由

    ふだんできるだけオーガニックの物を食べるようにしています。ちょっと値段がはりますが。その理由をお伝えしますね。近所にオーガニックフードの店がある…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,837人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
  2. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  3. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  4. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  5. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  6. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  7. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  8. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  9. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  10. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
今日のおすすめ記事
  1. シンプルな部屋
  2. 家計簿をつける主婦
  3. ポンポンたわし
  4. 私の10年日記
  5. 衣類の片付け
  6. 衣類を手にもって見ている女性
  7. 湖を見る女性
  8. 外国のお札とコイン
  9. 梅干しとおにぎり
  10. 片付けもの
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP