ミニマム思考

  1. 古いレコードとカセットテープ

    夫の物が気になる人に伝える、他人の思考や行動をコントロールしようとするのをやめる方法。

    シンプルライフを目指しているとき、いらない物をさっさと捨てない人と暮らしていると、ストレスがたまりますよね?そんな時、相手や相手の物を何とかしたいと思う…

  2. お茶を飲んでいる女性

    汚部屋を卒業したいの? 自分優先主義を採用してください。

    半年ほど前に、セルフケアの記事で、自分を優先することをおすすめしました。やってますか?自分を優先することは、どんな人にも恩恵がありますが、特に汚…

  3. 5つあるドア

    決断疲れを避ける:決断するコツを教えます(その2)

    捨てるものをさっさと決められるように決断力をあげるコツを書いています。今回のテーマは、決断疲れ。決断疲れしないように心がけると、決断力があがります。…

  4. スノードームのコレクション

    捨てられないのは決められないから。決断するコツ教えます(その1)

    10日ほど前に、読者、えむこさんのメールに記事で返事をしました。処分する物を決めるのにたいそう時間がかかるので、さっさと決める方法を教えてほしい、という…

  5. クリスマスのテーブル

    紙にいろいろ書き出そう~年末年始にストレスをかかえこまないコツ(後編)

    何かとストレスが増える年末年始。できるだけ軽やかに楽しく過ごすコツを2回に分けて紹介しています。前編では、以下の5つを提案しました。1.ストレス…

  6. クリスマスツリー

    年末年始にストレスをかかえこまないコツ~マインドフルに暮らそう(前編)

    クリスマスや新年にストレスをかかえこまないコツを2回に分けて紹介します。年末年始は、楽しいことも多いですが、何かとストレスを感じることも増えます。…

  7. 口紅を塗る若い女性

    もっと自分らしく自然体で生きるコツ。無理は禁物です。

    自然体で生きてみたい。こんなお便りをいただいたので、そうする方法をお伝えします。簡単ですよ。嘘をつかず、ありのままの自分でいればいいだけです。…

  8. ハーブティを淹れている女性

    落ち込んでいるときにやってみるといいこと。

    私は、今、落ち込んでいるから、何かアドバイスください、というメールをいただきました。そこで、落ち込んだときにやるといいかもしれないことをいくつか書きます…

  9. 話し合いをしている女性

    他人に対する期待を手放すには? 人を思い通りに動かそうとするからストレスがたまる。

    他人が自分の思ったとおりに行動しないと不満を感じます。こんなとき、ズルズルとその不満を引っ張ると、ストレスが増えるので、早めに気持ちを切り替えることをお…

  10. 夫婦げんか

    夫の所持品がガラクタに見えてしかたがないときの考え方。

    部屋を片付けているとき、他人の持ち物が邪魔に感じられることがよくあります。相手が子供だったら、しつけの一貫として、片付け方を教えたり、一緒に片付けたりで…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,824人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  2. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  3. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  4. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
  5. やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
  6. 自分は誰かの役に立っている。その実感が人を支える(TED)
  7. 贈り物を断ってみたら、全く問題なかった
  8. 前は使っていたけれど、今は使わなくなったもの10選
  9. 断るのが苦手な人へ:関係をこじらせずにNOを伝える方法
  10. 人に見せる片付けをやめて、自分のために整える
今日のおすすめ記事
  1. 段ボール箱
  2. 時計を持っている女性
  3. 電卓を持つ女性
  4. ノートを書いている女性
  5. 湖にたたずむ女性
  6. オフィスにあるもの
  7. ギフト
  8. 人形
  9. 家族円満
  10. 肘掛け椅子に座る若い女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP