アイフォンを使う人

ミニマルな日常

パスワードなどデジタルなものの管理をシンプルにする工夫。

筆子さんは、どんなふうにデジタル管理してますか、という質問をいただきました。

デジタル管理という言葉、はじめて聞いたのですが、さまざまなものを、デジタルツールを使って管理することだと思います。

では、まずメールを紹介しますね。Tさんのお便りです。



デジタルツールに振り回される私

件名:デジタル管理について

こんにちは。

いつも楽しく読ませていただいています。以前はメールの相談に返信もいただきました。ありがとうございます。

今日はデジタル管理についての記事を希望します、ってことで、私の悩みを勝手に書かせていただきます。

何かサービスを受けようとすると、登録にメールアドレス、パスワードを要求される時代です。

私は現在年老いた両親と同居中で、75歳の母もSNSを利用していたりするので、母のスマホに関わる色々まで管理していて、だんだん飽和状態になりました。

SNSはインスタグラムとツイッター(母も同様)を利用しており、インスタでは海外の友達もできて実際会うこともできたりしたので、メリットも十分に感じていますし、ツイッターは好きな韓国のアイドルの情報を母と見ているので、辞める気はありません。

でも言葉で誤解されたり、ツイッターは特にストレスになったりします。

そんな折、母のインスタを見つかりたくない人←身内、にフォローされる事件が発生。。突如ブロック非公開に。連絡先から見つからない設定にしていても、電話番号などからアプリが勝手におススメユーザーにしたようで。。そうなると芋づる的に私も見つかってしまう。

うう、メールアドレスを誰も知らないものにとり直さなければ、そうなると他のサービスも設定をかえなければ、母のは一旦削除して、、、うう、パスワードがわからなくなって削除できない。。もうイライラMAXです。

筆子さんはデジタルのサービスはあまり利用しませんか? 色んな場面で登録を必要とされるときは極力断るようにされてますか?

便利なようでいて、デジタルに振り回されるとは。。。本当に付き合い方を考えさせられます。

デジタル管理の方法で何かおススメや、気をつけていることがあればいつか取り上げてくださると嬉しいです。

私は一旦全て脱退してスマホの画面をまっさらにしてみようかなぁ。。。

メール書いてるうちにそんな気になりました。

これからも記事を楽しみにしています。

読んでくださりありがとうございます。

Tさん、お便りありがとうございます。

人のぶんのパスワードまで管理してるんですか? そりゃあ、疲れるでしょう。

お母さんに、自分のパスワードは自分で管理してもらうようにしてはどうでしょうか? ツイターとインスタグラムだけなら、たった2つだけです。

お母さん、実際にご自身のスマホで、タイムラインを見て、フォローしてみたり、フォローはずしたり、コメントいれたりできているんですよね? だったら、2つのサイトのパスワードの管理だって、ちゃんとできますよ。

さて、以下に私のデジタルなものの管理の工夫を5つ紹介します。





1.よけいなサイトには登録しない

私はインターネットを使って仕事をしているので、登録しているサイトも、他の人より多いかもしれません。

しかも、カナダと日本の両方登録しているサービスもあります(Amazonとか)。

そこで、必要最低限のサービスにのみ、登録するようにしています。

このサイトに登録しないと、生きていけない、仕事ができない、どうにもこうにも人生が複雑になる、というサービスだけ利用するのです。

物を買って家に入れるときと考え方は同じです。

たとえば、私はGメールを利用しており、そのアカウントで、Googleのほかのサービスも使っています。

過去に使っていたサービスでも、いまは不用なら、どんどん退会します。

2.基本SNSは利用しない

SNSは便利で楽しいツールですが、私はSNSがなくても生きていけるので、基本、利用していません。

放置状態だったFacebookは、去年か、今年のはじめか忘れましたが、退会しました。

ツイターのアカウントは持っていますが、ブログの更新を流すだけで、交流はしていません。たま~にタイムラインを見ることはあります。

インスタグラムもアカウントは持っていて、Snoopygramsと、友人1人、娘の3アカウントをフォローしています。

自分は、一番最初におためしで写真を1枚投稿したきりです。よく覚えていませんが、Facebookに登録したときに、インスタグラムも登録されてしまったと思います(うろ覚えなので間違っているかもしれません)。

ふだん、タイムラインは見ていません。何か、インスタグラムで見たいものがあるときだけ、アプリを開きます。

最近だと、ある塗り絵本の塗り絵の、ほかの方の作品を見たいと思ったので、そういうハッシュタグで検索して閲覧しました。

ですが、画像が小さいので、今ひとつ、参考になりませんでした。

インスタグラムは、月に1度、「ともだちの~さんや、~さんの新しい投稿を見てください」というメールを送ってくるので、そのメールに娘の写真があれば、アプリを開いて、「Like」を押します。

娘も、めったにインスタには投稿しないので、この作業はそこまで大変ではありません。

私は毎日のようにブログを書いているので、べつにSNSで何かを発信する必要は感じません。ツイターも新聞もテレビも見ないので、ニュースや最新情報を知らないまま生きていますが、それで困ることもないです。

もちろん、楽しく利用している人にやめろとはいいません。便利なツールだし、いろいろな人とつながれますからね。趣味を同じくする人と語ったりするのは楽しいことです。

ただ、使用がストレスになるなら、無理に続けなくてもいいと思います。

たとえば、こんなときです。

節約したいならSNS(特にインスタグラム)は見ないほうがいい6つの理由。

SNS依存に注意。FOMO(フォーモー:取り残される不安)を捨てる方法

3.パスワード管理は紙とデジタルの両方で

各種IDとパスワードは、インターネット(デジタル)とアナログの両方のツールを使っています。

GoogleやYahoo、Amazon、楽天市場、その他のログインして使うサービスのパスワードの管理は、LastPassというサービスを利用しています⇒#1 Password Manager, Vault, & Digital Wallet App | LastPass

ひじょうに使いやすいサービスです。

パソコンだけで使うなら無料ですし、スマホでも利用したいなら、月に2ドル(USドル)払うだけです。

私はパソコンのみでしか使っていないので、ずっと無料で利用させていただいてます。

Lastpassには、どちらかというと、ひんぱんに利用するサイトのIDとパスワードを入れています。

めったに使わないけど、ときどき使うパスワード(たとえば、AppleのID)は、こんな手帳に書き付けております。

パスワード専用メモ帳

5年前にカナダのamazonで10ドルで買った、パスワード専用のメモ帳です。

中はこんな感じ。

パスワードログブック

手帳を使えば、必要なときにさっと記入し、さっと参照できるので便利です。

日本のamazonにもあります。

べつにパスワード専用メモ帳でなくても、手帳に書いておけばいいだけなので、Tさんのお母さんにも、そういう手帳をプレゼントしてはどうでしょうか?

ですが、ツイターとインスタと2つだけなら、紙切れに書いておくだけで十分です。

パスワードを忘れても、たいていのサイトでわりと簡単に新しいパスワードを取得できます。金融機関はめんどうかもしれませんが、SNSのサイトは、簡単ではないですか?

4.スマホの使用は最低限

職業柄、スマホもiPadも持っていますが、使用は最低限です。

小さい画面を見ていると目が悪くなるし、肩もこるので、どうしても(PCではなく)スマホを使うしかないときだけ、スマホを使っています。

たとえば、PCはもうシャットダウンしたけど、いま、銀行のサイトにアクセスして、お金を振り込まなければいけないとき、とか。

銀行へは、タッチID(指先をホームボタンにあてる)でできるので、簡単です。

スマホの使いすぎは、よくないと考えているので、用もないのに、うだうださわることはできるだけしないようにしています。

スマホの使いすぎの弊害⇒スマホは人の思考をどんなふうに変えるか(TED)

5.情報の入力は最低限

さまざまなサービスに登録するときは、登録に必要最低限の情報だけ入力しています。

Facebookを利用しているときも、パーソナルな情報はほとんど入力しませんでした。

Facebookが、「あなたの出身高校はどこですか? ほかの人はこんな高校を出ています」と、おせっかいにも教えてくれることが何度かありましたが、無視していました。

登録するときに、入力欄があるからといって、すべて必須入力とは限りません。

入力したくないものは入力せず、確認画面にすすみ、エラーになったときだけ、前に戻って入力しています。

自分に関する情報をたくさん入力すればするほど、共通点のある人と、知り合いになる可能性があがります。

SNSは、属性が同じ人を自動的に紹介しますからね。

「出身高校が同じ人とは、つながりたくない」と思ったら、高校の名前を入力しないなど、多少操作できると思います。

ところで、Tさんは、フォローされたくない身内がいるそうですが、なぜフォローされたくないのでしょうか?

いろいろな人がいるので、ブロックしたい人も出てくるでしょう。しかし、フォローされたくない人を作らなければ、このような心配も生じません。

フォローされても、からまなければいいだけだし、自分で恐れているほど、困った事態ではないのかもしれません。

その人と、友好な関係をきずけば、メールアドレスを取り直す必要もないでしょう。

デジタルツール関連の過去記事もお読みください

パソコンとスマホ依存を防止する5つの方法

なぜデジタル機器の画面を見て過ごしていると幸せから遠のくのか?(TED)

デジタルなガラクタをためこむ恐ろしさとは?:ミニマリストへの道(61)

SNSの使い方、ミニマリスト流

SNSに心と時間を奪われすぎていませんか?

スマホやYouTubeがクセになってしまう行動様式を知り、悪習慣を改める(TED)

なぜスマホとの関係を見直すべきなのか?(TED)

****

今回は、デジタルなツールの管理方法をシンプルにする工夫を紹介しました。

まとめると、1.不用なサイトには登録しない、2.アナログでの管理も併用する、この2つです。

数が増えれば管理が大変になるのは、物理的な物も、デジタルなものも同じです。

それと私はどちらかというとアナログ派です。

タスクは紙のスケジュール帳や付せんで管理しています。紙の手帳ならいちいちパスワードを入力しなくてすみます。

デジタルで管理しようとすると、そのデジタルツールの管理が発生するので、二度手間です。まあ、物理的な手帳やノートが増えすぎても、管理の手間が増えますが、どんなに増えても、IDやパスワードの入力はありません。





散らかっている緊急事態です。大急ぎで部屋を片付ける方法を教えて←質問の回答。前のページ

夜遅く、おやつを食べるのをやめる具体的な方法(後編)。次のページ冷蔵庫の中を見る人

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 服を買う人

    ミニマルな日常

    新品の衣類を買わないチャレンジ中。こんなことに気づきました。

    読者のお便り紹介コーナーです。2月~3月にいただいたお便りから3通シェ…

  2. ネットで何か買おうとしている人

    ミニマルな日常

    ミニマルライフにしてから買わなくなったもの5つ。

    ミニマリストになってから買わなくなったものを紹介します。私は5…

  3. 混乱する人

    ミニマルな日常

    気が散って、ちっとも片付けが進まない。そんなときはこうしてみよう。

    部屋を片付けたいけれど、すぐに気が散って、ちっとも進まない。こんなメー…

  4. 古い本

    ミニマルな日常

    思い込みを捨て、新しいことに挑戦したら、こんなメリットがありました。

    2018年4月前半にいただいたお便りの中から、このブログをきっかけに新…

  5. 四葉のクローバー

    ミニマルな日常

    運のいい人、運の悪い人の違いって?

    筆子ジャーナルにいただいたお便り紹介コーナーです。今回は2016年の1…

  6. 古着屋

    ミニマルな日常

    服は中古品を買うチャレンジ中です。

    部屋の中や心の中のガラクタ排除に日夜がんばっている読者のメールを紹介し…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,810人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 電子書籍を読む女性
  2. 1つ
  3. ガラクタの中にいる女性
  4. 通帳を見ている女性。
  5. 片付けている人
  6. 引っ越し荷物の梱包
  7. 服のチェックをしている人
  8. 車のハンドルを握る手
  9. 田舎を歩く女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 考えごとをしている人
  2. 何か書いている女性
  3. 捨てられない女
  4. きれいな部屋
  5. 2つのタイマー
  6. たくさんの文庫本
  7. 無駄遣い防止法
  8. 失敗料理。
  9. オンラインショッピング中の女性
  10. 札束

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP