料理する女性

ミニマルな日常

年末だからもう手放す。今年中に捨ててしまうもの(後編)

新しい年を迎える前に捨てたほうがいい物の紹介、後編です。

前編では、

1.今年も捨てなかった物

2.最近つきつつある悪い習慣

を捨てることをおすすめしました。

後編は

3.無理やりやっている年末年始の慣習

4.使い切れそうにない物

5.よけいな心配

この3つです。



3.無理やりやっている年末年始の慣習

年末年始は、毎年やっている恒例の行事がたくさんあります。

年賀状の交換、お歳暮、おせち料理作り、福袋の購入など。家庭によっていろいろあるでしょう。

こうした習慣の中から、いやいや、やっていることを1つはずします。

行事や儀式は必ずしも悪いものではありません。

日常生活にリズムを作ってくれるし、「ああ、今年もまた1年終わったのだ」と、安心感をもたらすし、先祖から受け継いだ儀式をやりながら、改まった気分になることができます。

だから、全部、捨てろとは言いません。

ですが、自分にとってそんなにメリットがないし、本当はやりたくないのに、一昨年も、去年もやったから、今年もやるものが当たり前だと思っていることがあったら、思い切ってやめてください。

年賀状については過去記事に書いています⇒年賀状を出すのをやめる方法。無理に出すのはおかしくないですか?

出すのが楽しい人は、やめる必要はないですよ。

私も、毎年、日本の友人にクリスマスカードを出しています。

年々、切手代があがり、決して財布にやさしくない値段なので、今年はどうしようかなあ、とちょっと迷いましたが、1年に1回ぐらいは、自筆で挨拶したいと思って書きました(私はカードにこまごまと近況報告を書くほうです)。

年賀状を書くにしても、何も、年末に書かなくてもいいですよね?

年末は忙しいから、お正月にゆっくり書く、というふうにしてもいいと思います。

フルにおせち料理を作っているのなら、一品、落とすというのでもいいです。

おせち料理を作ったことがない私が言っても説得力ないかもしれませんね。

1つの形にこだわらず、自分の生活にあったやり方、つまり新しい習慣や伝統を作っていくと考えてみてはどうでしょうか?





4.使い切れそうにない物

手持ちのストックの在庫を調べて、当分使い切れそうにない物は手放しましょう。

食べ物、コスメ、箱など。

食べ物

今年はロックダウンがあったので、いつもより、食料品をストックした人が多かったと思います。

順調に消費できているでしょうか?

あまりにも消費スピードが遅いと思ったら、ほかの人にあげるといいですよ。

カナダでは、品質に問題のない物をフードバンクに寄付することが多いです。

以前の家に住んでいるときは、ハロウインの夜になると、子供たちに混じって、フードバンクのボランティアの人も、食品をもらいに来たので、たいてい、夫が過剰にストックしている缶入りのスープを手渡していました。

特殊な料理に1回だけ使ったスパイスや、好みでないギフト品も、そのままにしておいても、まず食べません。意識的に食べるか、誰かにゆずるかして、パントリーをすっきりさせましょう。

パントリーチャレンジのススメ~ズボラ主婦だからできる究極の節約方法

コスメ

化粧品もたまりやすい物の1つです。自分の顔は1つで、パーツは2つあるものもありますが、通常ワンセットのみ。

そんなに塗る面積も用意できません。

新型コロナウイルスの予防接種が始まりましたが、一般人が接種できるのはまだまだ先でしょうから、マスク生活は続きます。

マスクの下に厚化粧しても意味ないですから、世界はだんだん薄化粧に向かうのではないでしょうか?

薄化粧のすすめ⇒化粧に時間や多大なエネルギーを注ぐのはやめて、素の自分と向き合うすすめ。

化粧品の捨て方⇒化粧品の収納に悩む前に断捨離を。コスメの捨て方9のステップ。

段ボール箱

買った商品が入っていた箱の二次利用を考えて、捨てない人がたくさんいます。中身さえあれば大丈夫なので、箱をためこむのをやめましょう。

以前の家に住んでいたとき、夫は私に、段ボール箱を捨てるな、と命じていました。

パソコンなど大型家電が入っていた箱は修理に出すとき、必要だから。通販や、母が送ってくれた荷物の箱は、次の引っ越しのときに使うから。こんな理由からです。

確かに、我が家は賃貸生活ですから、遠からず引っ越しする可能性はありますが、テレビやパソコンを修理に出したことなど、これまでに1度もありません(たいてい、完全にこわれるので、次のを買っています)。

夫がうるさいので、あらゆる段ボール箱を、階下のはしにある、一段高いところに並べていました。

そこだけ、まるで、梱包会社みたいな雰囲気。

その結果、起きたことは

・場所を取られた

・見た目がよくなかった

・虫を引き寄せた

こんなことです。

引っ越しのときに使った箱もありましたが、夫が職場から、サイズのそろった大きめの段ボール箱をいくつか持ってきたので、その箱をメインに使い、ためこんだ段ボール箱は、どさっと断捨離しました。

現在の家は、前の家よりずっと狭いため、さすがの夫の、「箱を捨てるな」とは言いません。

よって、箱は右から左に捨てていますが、それで何の支障もないのです。

おもちゃ

子供のおもちゃで、だぶついているのがあったら、捨ててください。

子供は、たいてい、お気に入りのおもちゃでしつこく遊びますので、数はそんなにいりません。

むしろ、数がありすぎると、子供の創造性が損なわれます⇒子供のおもちゃが増えすぎて片付かない?極論を言えば買ったおもちゃは必要なし

趣味に使う材料

物を作る趣味のある人は、材料をたくさん持っていると思います。

毛糸や布、厚紙、スクラップブッキングに使うシールなど。

最初は、何かを作ることが趣味だったのが、知らないうちに、材料を買うことが趣味になってしまい、自分では使い切れないほどたまってしまうこと、よくあります。

いつかはそれを使って何かを作りたいと思っているでしょう。

けれども、例年より自宅にいる時間が増えたはずの今年、使わなかったのなら、今後、使う可能性は限りなく低いです。

毛糸や布は、幼稚園、老人ホーム、コミュニティセンターなどに寄付すると喜んでもらえると思います。

古いものでスペースを占領させていると、新しいものは入ってこないし、クリエイティブな趣味を楽しむために重要な自由な発想ができなくなります。

少し風通しをよくしてください。

もう作る時間なんてない。趣味の物や材料を捨てるススメ:プチ断捨離24

5.よけいな心配

最後は、心の中にたまっているゴミを捨てます。

よけいな心配や不安、ネガティブ思考を手放してください。

今年は、新型コロナウィルスの流行のせいで、例年になく、不安になることが多かったと思います。

しかし、そんな時だからこそ、自分にとって大事なものがよくわかったのではないでしょうか?

心配には2種類あると言われます。

・自分ではどうにもできないことに対する心配

・自分でなんとかできることに対する心配

どうにもできないことは、いくら心配しても結果が変わらないため、わざわざ心配する必要はありません。

それでも、「なんとかして結果を変えたいのだ」と思うなら、神仏に祈っておけばいいでしょう。

祈るといっても、朝起きたら、神棚に手を合わせたり、仏壇や先祖の墓に祈ったり、電車に乗っているときに、「神様、お願いします」と心の中で言うぐらいで、スピリチュアルなことにお金をつぎ込むのはおすすめしません。

そういうことすると、余計な心配がさらに増えますので。

自分でなんとかできることは、どの程度できるのか、本当に自分にできるのか、という不確かな部分があるため、ここが心配の種(たね)になることがあります。

この場合は、自分が確実にできることだけをやって、あとは、運命に任せるというスタンスでいると、不確かな部分に足を取られることがなく、気が楽になります。

ふだん感謝するクセをつけておくと、落ち込みにくくなるので、ひじょうにおすすめです⇒リマインダーとしての感謝ノートのすすめ~感謝できるようになる方法(その1)

心の中のゴミを捨てるには⇒もやもや、ざわざわを解消する7つの方法。心の断捨離も忘れない

☆前編はこちら⇒年末だからもう手放す。今年中にさよならしたい5つのもの(前編)

******

きのうは本を捨てましたが⇒なぜ本がたまってしまうのか?:捨ててわかった自分の生活パターン(その4)

きょうは、パソコンやプリンターの説明書や付属品を入れている袋の中をチェックして、もういらない紙と、使わないケーブルを1本捨てました。

毎日、少しずつターゲットを変えて不用品を捨てています。

私は、めったに物を買いませんが、それでも、時間がたつうちに、いらない物がたまりますね。

年末年始は買物をして、新しい物を家に入れる機会が多く、そちらに目が生きがちですが、出すほうも忘れないでください。





本を読む女性なぜ本がたまってしまうのか?:捨ててわかった自分の生活パターン(その4)前のページ

昔の漫画を捨てたほうがいいのか? 迷ったときの決め方。次のページムーミン・コミックス

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 会話する人たち。

    ミニマルな日常

    話の途中に割り込まれてイライラする。こんな時の対処法10個。

    自分の会話をさえぎる人にイライラする。よくあることです。この問題の解決…

  2. マスキングテープ

    ミニマルな日常

    いらない物を捨てながら、衣食住全般を見直しています。

    不用品をがーっと捨てて、生活の質をあげた読者2人のお便りを紹介します。…

  3. 小人の置物

    ミニマルな日常

    なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)

    雑然とした部屋を、手っ取り早くスッキリさせるアイデアをの紹介、その2で…

  4. 泣く赤ちゃん

    ミニマルな日常

    小さな子供が3人いてすごい汚部屋。どこから片付けたらいいの?

    読者の方から質問をいただきました。幼い子供が3人いて育児で手一杯。片付…

  5. 美肌

    ミニマルな日常

    超乾燥肌のカサカサとかゆみの治し方。手入れの工夫で潤いが戻る。

    乾燥肌対策の記事の続きです。前回は乾燥肌にならないように体質改善と洗浄…

  6. 写真アルバム制作中

    ミニマルな日常

    中途半端になっているものを片付けていく~もっとスッキリ暮らすために。

    年末に、年内に捨てたほうがいいと思うものを、思いつくままに書いてみたと…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,813人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 服のチェックをしている人
  2. 車のハンドルを握る手
  3. 田舎を歩く女性
  4. 考え事をしている女性
  5. 新学年
  6. 段ボール箱
  7. 車を運転しているところ
  8. ピンクの花
  9. ストレスがある人

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 散らかった部屋
  2. ハンバーガー
  3. 靴を買い物している女性
  4. 野菜
  5. ストレスをかかえている人
  6. 2023年の干支のウサギ
  7. 床に座ってパソコンする女性
  8. スマホで支払っている女性
  9. 髪をさわっている手
  10. 洗面所の引き出し

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP