新学年

ミニマルな日常

積極的な行動、そして買わない暮らし~読者の今年度の目標。

ページに広告が含まれることがあります。

 

年度が変わって目標を教えてくれた読者のお便りを2通紹介します。

内容:

・積極的に行動します

・買わない暮らしをします

まず、ずんだ大好きさんのお便りです。

スポンサーリンク

積極的に動いてみる

件名:リクエストの記事、ありがとうございます!

ずんだ大好きです。

いつもブログの更新ありがとうございます。

昨年の話になってしまいますが、日本に旅行中のリクエスト記事、本当にありがとうございました! 

どの記事も本当に楽しく読ませていただきました。

しかし、確かに見返してみるとわかりにくいリクエストが多く、次はもう少し書きやすい内容にするよう心がけます。記事は本当にどれも私の読みたいものでした。

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。

不安とうまく付き合えるようになった

ちょうど1年前に1年の抱負を遅らせていただいたのですが、不安になったら深呼吸して紙に書く、割とちゃんとできました!

朝一番に10年日記を読むのが楽しみ。

それに、体感的にも、5年日記を見てみても、イライラしたり不安でわーっとなる回数が減っており、これからもモーニングページとともに続けていきたいです。

積極的に行動する

もう3月ですが、来年の抱負は、さほどやりたくないことでも食わず嫌いせず、とりあえず積極的に行動してみる、です。

理由としては、いままで仕事の試験に落ちまくっていたのですが、昨年一念発起し真剣に勉強したところ、無事に合格できとても達成感があったからです。

また、新しい業務を覚えるのが苦手で避けていたのですが、最近それに向けて勉強したり他の方に気をつけていることを聞くと、思っていたほど難しくもないのかも…?と少し思ったからです。

今年も手帳に書いておきます。去年は手帳に書くのがやや恥ずかしいなーとも思ってましたが、やはり見えるところにあると効果がありました。

スポンサーリンク



その他、やりたいこと

無事に父の一周忌は終えましたが、遺品整理などはなんだかんだ進んでいないので、進めたいです。

また、最近引っ越しをしたので、よりいらないもの減らしていきたいですし、母と「旅行したいねー」と言っているので、貯金のため無駄遣いに気をつけるようにします。

とりとめのない文章になってしまいました。

もうすぐ春ですね、筆子さんも体調に気をつけて、楽しくお過ごしください。

ずんだ大好きさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ記事をリクエストしていだき、うれしかったです。

読みたいものを提供できてとてもうれしいです。

また読みたい記事があったら、ぜひリクエストしてください。

去年の目標を達成できたのですね。よかったですね。

不安を引きずらずにすむようになったのは、ずんだ大好きさんにとって、大きな成功ですね。

今年は、コンフォートゾーンを出て、積極的に行動することが目標なのですね。

ほかに遺品整理と貯金もしたい。

いいですね。ぜひがんばってください。

手帳に書くのが恥ずかしかったんですか?

でも、その手帳、ずんだ大好きさん以外、見ないですよね?

目標を忘れないためにも、そして、覚悟を決めるためにも、手帳などに書いておくことはとても有効だと思います。

『大富豪の仕事術』という本にも、「何かを夢見ているだけでは、成果につながらない。具体的で実行可能で、時間を意識した現実的なゴールを目指すことに時間を使え」と書いてあります。

以下、アマゾンへのリンクです。

大富豪の仕事術――経済的成功をつかむための、具体的で現実的な8つの行動

大富豪の仕事術――経済的成功をつかむための、具体的で現実的な8つの行動

  • マイケル・マスターソン
  • ダイレクト出版
  • 価格¥4,070(2025/04/02 15:43時点)
  • 発売日2012/04/22
  • 商品ランキング50,302位

オリジナルはこちら

The Pledge: Your Master Plan for an Abundant Life (Agora Series Book 21) (English Edition)

The Pledge: Your Master Plan for an Abundant Life (Agora Series Book 21) (English Edition)

  • Masterson, Michael
  • Wiley
  • 価格¥4,197(2025/04/02 15:43時点)
  • 発売日2010/10/26
  • 商品ランキング259,995位

「ゴールや目標を書くと失敗につながる」と言っている人はあまりいないので、今年も、達成したいことは、アクションプランを手帳に書いてください。

では、ずんだ大好きさん、今年度もお元気でお過ごしください。

仕事で活躍されることを祈っています。

ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

日記を書くことは心の断捨離に効果的。10年日記を使っています

次は、ツムギさんのお便りです。

買わないようにしたいもの

件名:今年度の買わない抱負

筆子さん

こんにちは。

今年度が始まりましたね!より一層のご活躍をお祈りしております。

学校の単位も思ったより上手くとれず、将来の不安、お金の不安や、おまけに日本では終末論みたいなものが大流行しており、まさに不安にならない方がおかしいような日常になっています。

そんな中でも負けずに、今年の買わない抱負を考えました。

ペットボトル飲料

最近お金のことをすごく考えるようになって勉強していますが、コンビニで「飲み物忘れた」と100円の水を買うことが、今まで一体何回あったでしょうか。100回じゃ足りないのかもしれません。

ペットボトル飲料は、災害時の備蓄だけ。忘れた場合は公園の水道か、トイレの水道で飲む。チャレンジしようと思います。

今は涼しくないから楽ですが、夏はもっと危機感を持って準備したいです。

化粧品の種類を増やすこと

化粧品が好きな人のレビュー動画を見るのも失敗しないために大事ですが、私は大して化粧をするわけではないです。

だから、それによって購買意欲を無駄に掻き立てる必要性はありません。働くようになったら別かもしれませんが、今のところ化粧頻度は月2〜3回です。

アイシャドウ、チーク、リップがピンクとオレンジの各2つずつ。下地とファンデとクマ消しと粉。今はそれだけで事足りることが分かりました。

友達と遊ぶ以外の外食

自炊こそ最高の副業。

外食は、ご飯を作らせて持ってきてもらい片付けもしてもらう殿様ごっこです。その話を聞いてからは私は元々ケチでしたが、サイゼリヤやスターバックスに払う600円が更に高額に見えてきました。年末に一回くらいの外食なら許そうかと思いますが。

自炊練習もしています。この前はパスタソースを手作りしました。出来合いのパスタソースは金食い虫らしいです。

大人のお友達には「まだしなくてもいい、やらなきゃいけない時にはやるようになるから」とも言われました。たしかに、まだほとんど親に甘えています。

しかし自分の好きな料理を美味しく作れるって、やりがいがすごいありました。練習程度に自炊を始めたいです。

趣味消耗品ストック

無地の便箋などマナー的にないと困るもの、具体的に使う所を決めた画材やハンドメイド品だったり、使って足りなかったら買い足します。

あと、東京土産のレースは買わせてください(笑)でも、極力「あるもの」を使います。

レギンスや靴下は擦り切れてきたので買い替えるかもしれませんが、服も買わないようにします。

絵の具で汚れてきたり、穴の空いた服を着ると親にとやかく言われますので、もしかして買うことになるかもですが、少なくともH&Mの割引コーナーを衝動的に買うことはもうありません。

「4月から6月までお金を使わないチャレンジ」を始めようとしたのですが、前から使おうと思っていた素材が安くメルカリで売っていたので、三日坊主でチャレンジ失敗しました。更なる断捨離での借金返しでは足りなそうです。

約束を守れるように、精一杯頑張りたいです。

いつも、私や皆様のお話をお聞きくださりありがとうございます。楽しい春になるよう、お祈りしております。

ツムギさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

この春から、買わない挑戦をしているんですね。

目標を決め、具体的なアクションプランを考えていてすばらしいです。

買うのを控えたいものを考えるのはとてもいいことだと思いますよ。

何のために買わない挑戦をするのか、その目標をちゃんと考えて、ずんだ大好きさんと同じように手帳に書いておいてください。

自分を貫くすすめ

買わない目標を達成する秘訣ですが、ツムギさんの場合は、人の言うことをいちいち聞かないことが効果的です。

ツムギさんはまだ若く、子どもや夫もいなくて、思う存分自由に生きられるはずなのに、多分に、「世間体」にしばられているように思われます。

たとえば、自炊に関する人の反応なんてどうでもいいことです。

繰り返します。どうでもいいです。

大人のお友達? ツムギさんだって立派な大人です。20歳を過ぎていましたよね?

節約のために買わない挑戦をするとき、意外と障害になるのが、「他人の目」や「他人の意見」です。

自炊は節約したい人が、まっさきに取り組むべきことだと私は思います。

誰かが、「自炊なんて貧乏くさい」「まだそんなことしなくていいのに」「新商品のコンビニスイーツ、一緒に買って食べよう!」と言っても、自分を貫けるかどうかが成功の分かれ目です。

人付き合いは重要なので、友達と会って遊ぶのはかまいません。しかし人と一緒に何かをするとき、必ずしもものを食べる必要はありません。

「生きるために食べよ、食べるために生きるな」という有名な言葉があります。食べることは生きる目的ではなく、生きていくのに必要だから食べるという意味です。

同様に、誰かとともに時間を過ごすときのゴールは、楽しい時間の共有であり、何かを食べることではありません。

確かに、食事を一緒にすると距離が縮まりますが、食費を節約したいなら、べつの方法で距離を縮めてください。

ふだん自炊を心がければ、外食も年に1回以上できるようになると思います。

次に衣類の購入について。

穴のあいている服を着ていると親に何か言われる? 何か言われても私は気にしません。私もツムギさんも小中学生ではないので、親の言うことにいちいち従う必要はありません。

今度何か言われたら、「人の着るものに、いちいち文句言うな」と親御さんに言ってみてはどうでしょう?

もう何年も、穴のあいたジーンズや、わざと着古した風合いを出したジーンズが流行っています。

おしゃれな人は、古着のジーンズを買って、必死に引きちぎったり、よなよな軽石や紙ヤスリでこすったりする時代です。

私の娘の履いているリップドジーンズも(ripped jeans)、前から見ると、太ももがあらわになっており、「これなら、ショートパンツを履くほうが早いんじゃないの?」と思う代物です。

あんな大きな穴(もはや穴とも言えない欠落)があいていると、ジーンズを履く時、間違って、穴に足を突っ込んでしまい着替えが面倒になります。

Tシャツも、穴がいっぱいあいたのを着ている人がいます。有名デザイナーのコレクションでも、まだ縫いかけみたいな服をモデルが着ています。

もはや、穴があいていようと、糸がほつれていようとおしゃれなんです。

穴があいた服を堂々と着てください。

ツムギさんは、メールによく家族のことを書いていますよね? お母さんがものを捨てない人だ、お父さんが、あれを捨てずに取っている、おばあさんがものをたくさんためる人だったなど。

私に言わせれば、「だから何?」です。

ツムギさんは家族思いのやさしい人なんだと思います。でも、たとえ同居していても、精神的には自立してください。

それが、結局、ツムギさんが生きたい人生を生きる助けになります。

では、ツムギさんが、自分との約束を守れることを祈っています。どうぞ、お元気で。

誰でもできる『買わない挑戦』の始め方。自分ルールで楽しく実践。

*****

読者の今年度の目標を紹介しました。

カナダの新学年は9月に始まるので、4月に年度の目標を立てる人はいません。

多くの企業は、12月が決算です(ただし、銀行は10月が決算)。

ただ、春は大掃除をしたり不用品を大々的に捨てるシーズンです。これをスプリング・クリーニング(spring cleaning)と呼びます。

気候的にも、春は掃除に向いています。

あなたも、ガッツリ断捨離をして、新しい目標を考えてみるのもいいかもしれません。

目標が決まったら、よかったら教えてください。ほかの読者の方と共有します。

スポンサーリンク



段ボール箱引っ越しのストレスを軽減する具体的な方法(前編)前のページ

自分の考えにやみくもにコントロールされない方法(TED)次のページ考え事をしている女性

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. ノートを広げている人

    ミニマルな日常

    この3つをやれば、汚部屋は必ずきれいに片付く~全体像を把握して進むすすめ。

    汚部屋からきれいな部屋に至るルートと、その途中にあるどうしても攻略しな…

  2. 髪の長い女性

    ミニマルな日常

    白髪染め(ヘナ)と湯シャンに関する質問に回答します。

    ヘアケアに関する読者の質問に回答します。1. 私が白髪染めに使…

  3. 考えごとをしている人

    ミニマルな日常

    還暦目前の筆子の老後のプラン←質問の回答。

    断捨離や片付けにあまり関係のない、わりと個人的な質問4つにまとめて回答…

  4. 自宅で仕事中の女性

    ミニマルな日常

    仕事でどうしても必要な物が部屋を占拠していたらどうするか。

    読者の質問2つに回答します。今回の質問は1.仕事にどう…

  5. スマホを見ている人

    ミニマルな日常

    人付き合いに関する悩み相談に回答しました~片付けに関係ない質問特集。

    読者からいただいたご相談で、物を捨てる話に関係のないもの3つにまとめて…

  6. 悲しい気持ちの女性

    ミニマルな日常

    他人が自分をどう思っているか気にしすぎない方法(TED)

    他人が自分をどう思っているか気にしすぎて、悩んだことはありませんか?…

文庫本『それって、必要?』発売中。

それって、必要?・バナー
文庫本「それって、必要?」発売のお知らせ

「50歳からのミニマリスト宣言!」

好評発売中。
50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子の本第4弾。
筆子の新刊、買わない暮らし。
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。

筆子のムック(第5刷)

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本、『書いて、捨てる!』

売れてます。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 掃除機をかけている女性
  2. 本を箱に入れている人
  3. 記念品
  4. イラっとした女性
  5. カラー診断を受ける女性
  6. コーヒー
  7. カオスな部屋
  8. リラックスしている女性
  9. たまった紙ゴミ
  10. ストップ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 決断に悩む人
  2. 鳥
  3. 心の断捨離が必要な人
  4. コアラ
  5. ぬいぐるみがたくさん
  6. 深呼吸
  7. 着物
  8. きれいな部屋
  9. 台所
  10. 本屋にいる人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP