ピーナッツ

健康・アンチエイジング

ナッツを食べ始めると止まらない病

ページに広告が含まれることがあります。

 

小さい頃からナッツが大好物。

大昔、サザエさんのまんがに、南京豆を街頭で売っている男性が、味見を始め、そのまま食べるのをやめられなくなり、売り物が減っていく話がありました。

「これは、人事ではない」と思ったほど、ナッツを食べるとやめられません。

ナッツを爆食するようになった理由

ナッツは好きでしたが、前はたまにピーナツを食べるぐらいだったのです。けれども、1年ちょっと前、ローフードぎみの食事に変えてから、「栄養補給」と称して、毎日ナッツを食べるようになってしまいました。

ローフードというのは、生の食べ物を食べることです。生野菜やフルーツ、種子などが中心。私は厳密にやっているわけではなく、玄米も、娘の残したサンドイッチも食べますが、なるべく生菜食を心がけています。

グリーンスムージーを飲んでみたり⇒健康の秘密は毎日飲むグリーンスムージー、丈夫で使いやすいミキサーで作ります

ナッツには良質な植物性たんぱく質やアミノ酸が含まれているので、ローストしないで生のものを適量食べるのは、からだによいのです。

しかし、脂肪もたくさん含まれています。ほんの少し食べただけで、かなりのカロリーです。

食べ過ぎると、当然太ります。

「甘いものをがまんしているのに、なぜ太る?」

と思っていたのですが、ナッツの食べ過ぎなのです。





せっかくやせたのに体重がリバウンド

ローフード気味の食事をすることを決めた当時は、たいしてナッツを食べていなかったのです。でも、2,3ヶ月続けたら、やたらとおなかがすくようになり、ナッツをどんどん食べるように。

せっかくやせたのに、体重も半分ぐらい戻り、最近、さらにおなかに肉がつきつつあります。

ローフードを始めたころは、体調もよく、睡眠時間も減り、昼寝をしなくてもすんだのですが、ナッツをどんどん食べている今は、やたらと眠くなり、昼寝もしています。

さらに、朝のめざめがなんとなくすっきりしません。

「ナッツを食べ過ぎると、からだのエネルギーがナッツの消化をするために総動員されるので、疲れやすくなる」とどこかのブログで読みました。

全くもってその通りです。

今は、週に1度、ナッツを買いに行ってますが、仕入れるとすぐに食べてしまいます。今週もきのうたくさん買ってきたばかりなのに、すでに残りは半分ぐらいに。

これではいけない。

そもそも、ナッツってお値段、安くないですし。そこでいろいろ対策を考えました。

ナッツを食べすぎないようにするには?

これまで、ローストしたナッツを食べていたのですが(ローフード的にはこれはNG)、最近は生のものを買うようにしています⇒健康に気を使う私はまるごと栄養を取れるローストしていない生ナッツを食べる

ローストしたほうがおいしいのですが、生の味にもだいぶ慣れてきました。

もう一息がんばって、ナッツは1日、一握りまでにおさえられるようにしたいです。口に入れると止まらないので、とにかく口に入れないようにしなければ。

☆2015年6月1日:買うとどうしても食べてしまうので、1ヶ月間、ナッツを買わず、食べないことにしました。
こんなふうにやっています⇒マット・カッツに学ぶ30日間で人生を変える方法

今のところナッツは食べていません。家になければ食べないでいられます。

それと、食事のボリュームが足りなかったり、ほかの栄養素が足りないと、ナッツをたくさん食べてしまう気がします。食事をしっかりして間食をやめれば、ナッツに手が伸びることもないでしょう。

食習慣も結局「習慣」なので、食べないクセをつけています。

1ヶ月すぎたら、食事の一部として少量だけナッツを取り入れる予定です。





テレビ家族が好きなテレビ番組、それはリアリティショー前のページ

バスの停留所を間違えてばかり、どうしてこんなに方向音痴なのでしょう?次のページ矢印

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    砂糖を減らすために今日からできる10のこと

    砂糖(特に白砂糖)は健康によくないし、美容にもよくありません。今回は「…

  2. ジョギング

    健康・アンチエイジング

    50代ミニマリスト主婦のお金をかけない健康法

    今回の読者のオススメは、筆子の簡単な健康法を書いた記事を4つ集めました…

  3. 鼻呼吸

    健康・アンチエイジング

    口呼吸が健康に及ぼす害とは?人間のデフォルトは鼻呼吸

    口呼吸が健康に及ぼす弊害をお伝えします。呼吸とは、本来鼻からするもので…

  4. おじいさんとおばあさん

    健康・アンチエイジング

    なぜ高齢者は転びやすいのか?その原因と対策。50代の今から予防すべし

    高齢者が転びやすい理由と、その対策をミニマリストの視点からお伝えします…

  5. 老眼鏡

    健康・アンチエイジング

    老眼鏡がないとモノが見えない、そんな時私は1番年を感じます

    私はどんなときに年を感じるか? 今日はそんなお話です。私は昭和…

  6. ハンバーガー

    TEDの動画

    ジャンクフードの宣伝から子供たちを守るには?(TED)

    今週のTEDは、子供にジャンクフードをマーケティングするのは間違ってい…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫本『それって、必要?』発売中。
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. ストレスを感じている女性
  2. たまった洗濯もの
  3. 片付いたテーブル
  4. 実家にある不用品
  5. スーパーで買い物する女性
  6. いらない服を箱に入れる
  7. ゴミを捨てている人
  8. 友人をなぐさめている女性
  9. プレゼントを断っている女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 白いTシャツを着た若い女性
  2. 会話する友達同士
  3. 在宅ワークをする女性
  4. セーターを持つ女性
  5. リラックスしている女性
  6. 皿洗い
  7. 散らかった部屋
  8. シンプルに生きる
  9. インターネットショッピング
  10. 「ミニマリスト宣言」発売告知
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP