食べ物・飲み物

  1. コーヒーを飲む人

    健康・アンチエイジング

    コーヒーをやめると得られるうれしい効果10選。

    カフェインの摂りすぎはあまり身体によくない、という話を前回書きました。今回は、もしコーヒーを飲むのをやめたらどんなどんないいことがあるのかそのメリットを10個お…

  2. エスプレッソ

    健康・アンチエイジング

    意外と知られていないカフェインの5つの害。眠れないだけじゃない。

    カフェインがたくさん入っているコーヒーは身体にいいという意見と悪いという意見があります。私自身は、カフェインはどちらかというと身体に害を及ぼすという結論…

  3. 正月太り

    健康・アンチエイジング

    正月太りする原因と、今度こそ太らないための5つの対策。

    正月太りの理由とその対策をお伝えします。毎正月太っているうちに肥満になるお正月は1年でももっとものんびりできる楽しい時期。しかし、このタイミングに確…

  4. 下痢

    健康・アンチエイジング

    感染性胃腸炎にかかった時の食事:食べていい物、食べないほうがいい物。

    日本でも、この冬は感染性胃腸炎がはやっているそうですが、私の娘(18歳、大学1年)が昨夜突然、これにかかりまして、きょう1日中ぐったりしていました(今もですが)…

  5. ドーナツ

    健康・アンチエイジング

    体に悪い食べ物ランキング。おいしいけど健康によくない物たちはこれ。

    健康でいるためには、体に良い食品を食べようとするよりも、体に悪い物を避けたほうが効果があります。今回は体に悪い物をランキング形式で8つだけ紹介します。体…

  6. 血の流れが悪い血管

    健康・アンチエイジング

    血の流れを良くする食べ物、悪くする食べ物(冷え性改善)。

    冷え性改善に効果的なのは血行をよくすること。では血の流れをよくするためにはどうしたらいいのでしょうか?一番のおすすめは運動ですが、食べ物にもちょっと気を…

  7. 買いすぎる人。

    お金を貯める

    食費を節約する10のコツ。ストレスをためずお金を貯める。

    節約系ミニマリスト主婦で、ズボラな私がおすすめする、ストレスのたまらないゆるい食費の節約法を10個紹介します。ポイントは100円、200円の節約のために…

  8. デスクでお菓子を食べるOL

    健康・アンチエイジング

    砂糖断ち成功のために、甘いものへの渇望が起きないようにする7つの工夫。

    砂糖断ちやダイエットをしているとき、甘いものが食べたくてどうしようもなくなる、ということがあります。これはスイーツやお菓子への渇望です。渇望は空腹とは違…

  9. ドーナツ

    健康・アンチエイジング

    甘いものを食べ過ぎない4つのゆるいやり方。段階的に砂糖断ちしたい方へ。

    甘いお菓子漬けの生活から、外堀を埋めるように、じわじわと砂糖断ちする方法を紹介しています。3回目のきょうは、砂糖断ちというより、砂糖の摂取量を減らすこと…

  10. ラーメンを食べる女

    健康・アンチエイジング

    ちゃんと食べているつもりなのに、いつもお腹がすいている10の理由。

    しっかり食べているのに、やたらとおなかがすくことはありませんか?ダイエット中の人は困ってしまいますね。なぜすぐにおなかがすいてしまうのか?その理由を9つ…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
  2. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  3. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  4. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  5. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  6. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  7. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  8. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  9. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  10. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
今日のおすすめ記事
  1. 出発
  2. 職場にいる女性
  3. 寝ながらテレビを見る図
  4. 汚部屋
  5. お菓子の型
  6. 空と海
  7. 小さな贈り物
  8. 重箱
  9. 何か書いている女性
  10. コーヒーブレイク
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP