捨てる

  1. 積み上げられたセーター

    断捨離テクニック

    捨てやすい物25個(50個リストの前編):何から手をつけていいかわからないときは、こんな物を捨てよう…

    捨てたほうがいい物のリストがあると、片付けが進みます、というメールをいただいたので、すぐに捨てられる物を50個リストアップすることにしました。今回は前半…

  2. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    物を捨てていいかどうかわからないときは、それを所有している理由を調べて見る。

    汚部屋を片付けていて、捨てたほうがいいのかわからずよく迷う。そんな人に、判断のヒントをお伝えします。それぞれの物を見て、なぜ、それがそこにあるのか考えて…

  3. 油絵

    ミニマルな日常

    以前、創作した作品がたくさん。捨てられず困っています。

    自分で作った作品を捨てることができないので、困っています。こんな相談メールをいただきました。この記事で回答します。まずメールをシェアしますね。差…

  4. テレビとリモコン

    ミニマルな日常

    心の平安を乱すものを取り去る:視覚的ノイズを減らす(その6)

    視覚的ノイズを紹介するシリーズ。6回目は、心の平安を乱すものは、微妙に気分を害する物を集めてみました。見た目はそこまでごちゃごちゃしていなくても、それを…

  5. 引き出しの中の片付け

    断捨離テクニック

    片付けがうまくいかない時の3つの見直しポイント~今年思ったほど物が減らなかった人へ。

    片付けの効果をあげる3つの基本ルールを紹介します。2022年の年頭に、「今年こそ、汚部屋を脱却」、「手つかずの物置部屋を片付ける」「不用品を一掃したい」…

  6. 床の上に散らばる服

    断捨離テクニック

    不用品を捨てやすくなる5つのマインドセット(考え方)。

    不用品を捨てることが苦手な人に、ちゃんと捨てられるようになる代表的な考え方(マインドセット)を5つ紹介します。「これ、明らかに不用なのに、捨てられない」…

  7. 洋服のチェック

    ミニマム思考

    捨てない理由やできない理由ばかり探して、いつまでたっても片付けを始めないあなたへ。

    毎日のように筆子ジャーナルを読んでいるけれど、今年もろくに捨てないまま1年が終わりそう。ああ、捨てたい気持ちは十分あるのに。そんな人は、捨てなくてもいい…

  8. 食器棚を見ている女性

    ミニマルな日常

    いらないのに捨てられない。そんな物を手放せるようになる考え方。

    誰が見てもゴミのような物は捨てることができるけれど、あまり使ってなくてきれいな物は捨てようと思ってもなかなか捨てられない。だから、ちっとも断捨離が進まな…

  9. カラフルなマスキングテープ

    ミニマルな日常

    いつもの光景の一部になっている物の見直し:視覚的ノイズを減らす(その5)

    すっきりした環境で暮らすために、視覚的ノイズ(見た目のぐしゃぐしゃ・こちゃごちゃ)を減らす話を書いています。これまで飾り物、紙の山、文字の書いてあるもの…

  10. 新しいことを試してみよう

    断捨離テクニック

    各種チャレンジを上手に組み込む~しんどい片付けをもっと楽にするコツ(その2)

    しんどい断捨離をもっと楽にやる方法の提案、2回めは各種チャレンジ(片付けプロジェクト)を盛り込むすすめです。部屋の中が物だらけなので、ちょっと片付けよう…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,824人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
  2. 買いすぎて落ち込んだときの気持ちの立て直し方
  3. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
  4. 使わない教材が増える7つの心理:手放せない理由と片付けのヒン…
  5. 自分の人生を取り戻す実践ガイド(TED)
  6. 片付けが教えてくれた、わたしらしい暮らし方
  7. 片付けが終わったあと心にぽっかり穴があいたら? 次に進む5つ…
  8. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  9. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  10. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
今日のおすすめ記事
  1. ソファに座っている女性
  2. 古い家
  3. 手紙の整理をしている女性
  4. 人間関係
  5. 散らかっている
  6. 探しものをする男性
  7. パン
  8. クリスマスプレゼント
  9. 汚部屋
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP