健康・アンチエイジング

  1. 疲れた人

    脳を疲れさせない方法と、疲れたときの対処法。

    頭が疲れたときの対処法を教えてください、という質問をもらいました。この記事で回答します。・過度に脳を疲れさせない方法・疲れたときの対処法…

  2. チョコレート

    甘いものをやめたら起きたうれしいできごと(読者の体験談)

    甘いものを控えたらどうなったか、教えてくれた読者のお便りを紹介します。ちょっと甘いものをやめてみようかな」と思う方の参考になれば幸いです。内容:…

  3. いちごと砂糖

    砂糖をやめてから感じた、心と身体の変化(読者の体験談)。

    食生活、特に砂糖をやめてから生活や体調にどんな変化があったか、教えてくれた読者のお便りを2通紹介します。まずは、アトピーが改善したというchoroさんの…

  4. ジョギングする女性

    スロージョギングやウォーキングなど運動に関する質問とお便り特集。

    読者からいただいたメールの中から、運動に関することや質問を特集します。運動を始めたいと思っている人は参考にしてください。内容は以下です。…

  5. チョコレート

    冬休みの体重増加を防ぐ7つの方法。早めの準備が肝心です。

    お金を使いすぎない方法に続いて、きょうは体重を増やさない工夫です。「クリスマスからお正月にかけてすごく太ったわ~」と後悔することがないように、今から、思…

  6. 小さなカップケーキ

    砂糖を食べると脳内で起きること(TED)

    甘いものの食べすぎは体によくないとわかっているものの、なんだかんだと理由をつけて大量摂取を続ける人に見てほしいTEDの動画を紹介します。タイトルは、Th…

  7. 眠れないネコ

    夜中や早朝に目が覚めて眠れない人へのアドバイス。

    睡眠に関する質問をいただいたのでこの記事で回答します。寝つきはいいが、数時間後に目が覚めてしまうそうです。まず、メールを紹介します。同じ人から2…

  8. シナモンバン

    菓子パンの食べ過ぎをやめたい。食生活を改善する5つのヒント。

    菓子パンや甘いものを過食するのをやめたい読者から質問をいただきました。この記事で回答します。乱れた食生活を整える方法を5つ書きます。菓子パンのみ…

  9. アルツハイマー病

    アルツハイマー病を予防するためにできること(TED)

    60歳をすぎると、アルツハイマー型認知症になる可能性があがります。アルツハイマーを防ぐ方法を教えてくれるTEDの動画を紹介します。タイトルは、W…

  10. 寝ている人

    しっかり眠ることが大切なもう一つの理由(TED)

    睡眠をしっかりとることは、ひじょうにシンプルですが、究極の健康法です。ところが、この事実を無視して、睡眠不足で突っ走ろうとする人が、まだまだ多いですね。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 前は使っていたけれど、今は使わなくなったもの10選
  2. 断るのが苦手な人へ:関係をこじらせずにNOを伝える方法
  3. 人に見せる片付けをやめて、自分のために整える
  4. おまけはいらない:ノイズを減らしてシンプルに暮らす
  5. 書いてみて気づく本当の悩み~読者のお便り紹介
  6. 頭の中の声(インナーボイス)とうまく付き合う(TED)
  7. 使い切る・動く・手放す:読者3人のシンプルライフ
  8. 狭い家のストレスを減らす7つの工夫:狭くても快適に暮らす
  9. 「欲しい」の正体:なぜ私たちは買い物をやめられないのか
  10. 家が片付かない人へ:きれいにする5つのステップ
今日のおすすめ記事
  1. ノートに何か書いている人
  2. リフォームのプランニング
  3. 8割捨ててすっきり暮らす
  4. 怒っている人
  5. 新年の抱負
  6. お気に入りのトップス
  7. 赤ちゃん
  8. 職場の勉強会
  9. 宝石の指輪をたくさんした指。
  10. たくさんある食器
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP