散らかった部屋

断捨離テクニック

物の捨てどきをシビアに決めて、不用品の少ない家を作る

家の中にあるいろいろな物は、それぞれどのぐらいの期間保存しておくべきなのでしょうか?捨てどきはいつなのでしょうか?

死蔵品をためこまないために、物の捨てどきを自分で決めることをオススメします。



捨てていいのかわからないから捨てられない

ガラクタがたまってしまう理由はいろいろありますが、1つは、いったん手に入れたものを、いつまで所有するべきなのか、いつ捨てるべきなのかわからないから、というのがあるのではないでしょうか?

賞味期限のついている食品は、期限が過ぎたらすみやかに食べるか、手放しますよね?

税金の申告書に書いた数字の根拠となる資料(帳簿や請求書、領収書など)の保管義務は日本もカナダも7年です。

ですが、このほかのもの、洋服とか学校からのお便りとか本とか子供のおもちゃとか弁当箱などは保管期間が決まっていません。

だから人は1度手にしたら、それがこわれない限り、引っ越しなど、物を大移動させる必要に迫られなければ、いつまでたっても捨てないのです。

捨てどきや、保存期間が決まっていないから、捨てるタイミングをつかめないのですね。

そこで、5つの物を取り上げ、捨てるタイミング、捨てどきを提案してみました。保存期間や、捨てるべき時を意識して暮らせば、いたずらに物は増えないはずです。

1.洋服、靴、バッグ、アクセサリーは使わなくなったら捨てる

洋服は着なくなった時が、捨てる時です。「しばらく着ていないけれど、また着るかもしれない」と思って取っておくから、どんどんたまってしまうのです。

着なくなった服でも、服としてはどこも悪くなっていません。しかし、自分が着なくなったときに、その服との縁は切れたと思ってください。

あきて着なくなったのか、流行が変わって着なくなったのか、洋服に難が出て着なくなったのか、理由はいろいろでしょうが、いったん着なくなったらもう着ません。

全く着ていない服は、袖を通さず1年たっているならそれも捨てどきが来ています。

私は、全然着ない服を着るために、わざわざ「活用日」という日を作っていたことがあります。活用日は家の中にある死蔵品をなんとか活用するためにもうけました。

雑誌から切り取ったけれど作っていないレシピ、母にもらって1度も着ていなかったセーター、ちょっと使いかけて放置していたお香など、活用日に順番に意識して使っていました。

洋服の場合は、「気に入らないのを無理して着ている」とわかりました。好きじゃない服を無理して着るのは全く楽しくありません。

自分の買い物の失敗を認めるのはつらいかもしれません。ですが、失敗に向き合わないと成長がないので、ここはあきらめて、捨ててください。

アクセサリーもつけなくなったらもう不用です。冠婚葬祭用のパールのネックレスは特別なので持っていてもいいですが、そのほかの日常使いのアクセサリーはいらなくなったら断捨離しても大丈夫。

だって、もう使わないんですから。

バッグの捨てどき⇒ついつい集めがちなバッグの減らし方、捨てどきはいつ?今です

靴の捨てどき⇒靴の断捨離の方法。適量を決めると簡単に捨てられる

2.本は読んだら捨てる

子供の本はなんとなく節目がありますが、大人の本にはありません。これが本が増えてしまう原因の1つ。

本は読み終えたら本箱に戻さすすぐに捨てる、これが増やさないコツです。これは何度も何度も読もう、と思った本だけ手元に残してください。

私は長年これに気づかなかったので、本がたまる一方でした。今は1度読んだら、再読しそうにないものは、さくっと手放しています。

再読候補は本棚の1番右端に入れています。半年たっても読み返さなかったら捨てています。そうでもしないと私の場合は、どんどん本がたまってしまうからです。あまり本をためこむ傾向のない人は、半年を1年にしてもいいかもしれません。

今は古本を箱に詰めておくと、自宅まで集荷に来てくれる便利なサービスがあるので、本は捨てやすくなっていますね。





3.化粧品は未開封でも3年たったら捨てる

たぶん3年たっても大丈夫ですが、他のものを使っていてなかなか出番がないならもう捨てたほうがいいでしょう。

私も去年の春、使わなくなった化粧品(開封、未開封両方)を断捨離しました。

数年前から、母にもらった化粧水、乳液、美容液と1品ずつ順番に使っていましたが、1年半前に肌断食を始め、完全に使うのをやめました。

そのとき、もらったものが少し余っていました。。メーカーはセプテムです。

開封した化粧水は掃除に使って使い切りました。ホームページで化粧水の成分を調べたら、ベースは精製水、エタノール、BG、ローズ水でした。

BGというのは、ブチレングリコールのことでで、アセトアルデヒドという化学物質から合成される多価アルコール類です。アセトアルデヒドはエチルアルコールが酸化したものですから、アルコールのようなもの。

つまり化粧水は水とアルコールなのです。拭き掃除に最適(?)です。未開封のものは、寄付しました。

開封した基礎化粧品や、メイクアップ用コスメの使用期限の目安はこちらに書いています⇒口紅を最後まで使い切る方法。化粧品の使用期限も確認しておこう

4.新聞や雑誌は最新号だけ持つ

新聞や雑誌はすぐに捨てないとどんどんたまるガラクタ予備軍です。ともに、最新号だけを取っておくといいでしょう。

つまり新聞は新しいのが来たら、昨日のは捨てる、雑誌も新しいのが来たら前の号は捨てる、というふうにします。

新しいのが来たら、人は新しいのを読むので、もう古いのはいらないのです。

大昔、英語の勉強をしようと思って Newsweek(ニューズウィーク)を半年ぐらい取っていました。全く読みませんでした。途中で、せめてタイトルだけでも読もうと思ったのですが、それも続かず。

全然読んでいないので、購読をやめたあともためこんでいたのですが、結局何も読まず、ある時すべてを断捨離しました。

今思うと、新しいのが来たら古いのは捨てるというふうにしておけばよかったです。

すると読む期間が1週間というタイムリミットができるので、「今週中に読んじゃわなきゃ」という気持ちになり、多少は読めたのではないでしょうか?

いつでも読めると思っていると、いつまでたっても読まないのです。

お気に入りの記事や、読みたいけど読み損ねた記事は、切り取って箱や袋に入れておく、という手もあります。

ですがスクラップした記事を読むシステムがないと、たまる一方なので、「その週のうちに読めなかったら、もう捨てる」というルールを作っておいたほうがいいです。

私は使わないレシピをためこみ、すべてまとめて断捨離した体験があります⇒どんどんたまるレシピや雑誌の切り抜きの断捨離と整理の方法はこれで決まり

紙ゴミの捨て方、フレイレディ流⇒紙ゴミや書類の断捨離のやり方(1)~新聞紙は毎日捨てる

5.子供のおもちゃは節目に捨てる

幼児や幼稚園に入ったときや、小学校に入ったときなどの節目に、小学生は学年が変わるときと夏休みに、手持ちのおもちゃを見直すのが現実的だと思います。

特に学年が変わるときは、「もうお兄さんになるのだから、古いおもちゃは、もっと小さな子にあげようね」と言えば、子供も納得して手放すのに同意してくれるでしょう。

もちろん子供が嫌がったら無理に捨てるべきではありませんが。

おもちゃを増やさない方法⇒子供のおもちゃを減らす方法。すでにたくさんある場合

* * * * *
今回は5つだけ取り上げましたが、ほかにも家の中にはいろいろな物があります。捨てどきを決められそうなものは自分なりに捨てるタイミングを考えてみてください。

物は買ったからといって、ずっととっておく必要はないのです。捨てるタイミングを意識してうまく新陳代謝させると、すっきり暮らせます。





骨折したおばあさん更年期からは要注意。骨粗しょう症になりやすい人とは?前のページ

好奇心と情熱のないところにビジネスの成功はない(TED)次のページ夢見る少女

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. ガラクタ

    断捨離テクニック

    不用品を捨てない4つのタイプ。自分の性格を知り、片付けに活かす。

    毎日、汚部屋解消を目指して片付けているつもりなのに、いっこうに部屋がき…

  2. 積み上がったファイル

    断捨離テクニック

    今年も捨てられなかったものを今度こそ捨てるには?~断捨離を成功させるコツ(その1)

    今年、たまに筆子のブログを読みながら家の中を片付けてきたけど、思ったほ…

  3. お気に入りのトップス

    ファッションをミニマルに

    どの服を捨てたらいいのかわからない?そんな時は、いきなり捨てずに好きな服を探そう

    自分の好きな服を選ぶことで、捨てるべき服を見つけ、しっかり断捨離できる…

  4. 服がたくさん入った引き出し

    断捨離テクニック

    隠している物を捨てるススメ(プチ断捨離44)

    プチ断捨離の記事では、すきま時間にささっと捨てられる小規模な片付けプロ…

  5. 小さな女の子

    断捨離テクニック

    片付けに疲れたときの立ち直り方(今度こそ減らす、スランプ脱出編)

    2週間前に「今度こそ物を減らすコツ」という記事を書きました。これを読ん…

  6. たくさんあるアルバム

    断捨離テクニック

    個人情報がのっている卒業アルバムの捨て方。

    卒業アルバムの捨て方を教えてください、という質問をいただきました。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,810人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. コーヒードリンク
  2. 電子書籍を読む女性
  3. 1つ
  4. ガラクタの中にいる女性
  5. 通帳を見ている女性。
  6. 片付けている人
  7. 引っ越し荷物の梱包
  8. 服のチェックをしている人
  9. 車のハンドルを握る手
  10. 田舎を歩く女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 開かないドア
  2. 石
  3. レコードのコレクション
  4. 白いタンス
  5. ハンガーにかかった服
  6. 探しものをする男性
  7. バブル景気
  8. 積み上がった雑誌
  9. 買い物

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP