2015年 3月

  1. マルセイユソープ

    健康・アンチエイジング

    アレッポの石けんで髪を洗い始める~私が湯シャンにいたるまで(4)

    筆子が湯シャンをするようになったいきさつを書いています。前回は、子供の髪を洗うために買った石けんシャンプーを夫にとがめられたこと。夫を説得するために、合…

  2. シンプルな体重計

    ミニマリストの持ち物

    シンプルなデザインが素敵な体重計でダイエットのモチベーションアップ

    ミニマリスト筆子。よぶんな物はできるだけそぎ落としたいと思いながら日々暮しています。それにもうすぐ還暦だから、健康にも気をつけないと。というわけで、ダイ…

  3. 本

    ミニマリストへの道

    浪費と投資の違いとは?~ミニマリストへの道(7)

    筆子がミニマリストになるまでをつづっています。前回は、忙しい派遣先をやめ、会計事務所に勤めていたとき、道端でもらったチラシがきっかけで英会話(とパソコンとワープ…

  4. 花瓶

    TEDの動画

    『ものは少なく、幸せは多めに』~グラハム・ヒルに習う「小さく暮らす」メリット

    TEDの動画から、居住スペースを小さくして、より幸せになった人の動画をご紹介します。グラハム・ヒルによるLess stuff, more happine…

  5. お財布

    お金を貯める

    『フランス人は10着しか服を持たない』から学んだ節約術

    お金のことを考えるのが嫌いで、どんぶり勘定してしまい、あればあるだけ使ってしまう筆子。今年56歳ですからね。いい加減、老後のことを考えなければいけません。…

  6. シャンプー

    健康・アンチエイジング

    私が湯シャンにいたるまで(3)~石けんシャンプーとの出会い

    筆子がお湯でシャンプーするようになったいきさつを書いています。前回は、初めて使ったシャンプーについて書きました。今回は、初めて石けんシャンプーなるものと…

  7. ヘンプシード

    健康・アンチエイジング

    話題のスーパーフード、ヘンプシードは健康生活に欠かせない

    私が栄養をとるために食べているヘンプシードについてお伝えします。ヘンプシードは筆子のタンパク源私は栄養の摂り方もミニマリスト的、あるいは断捨離の…

  8. シャンプー

    健康・アンチエイジング

    初めて使ったシャンプー覚えてる?私が湯シャンにいたるまで(2)

    筆子が初めて使ったシャンプーは何だったのでしょうか?子供のころ、ずっと父親とお風呂に入っていました。母は夕食後、片付けだの、なんだので忙しかったので、う…

  9. オフィス

    ミニマリストへの道

    私の浪費が止まったきっかけとは?~ミニマリストへの道(6)

    27歳で会社をやめて、物を大量に断捨離。失業しているときは、買い物をするお金もなく、シンプルだった部屋も、派遣で働き始めたら、また物があふれてきました。…

  10. きれいな髪

    健康・アンチエイジング

    私が湯シャンにいたるまで(1)~女性ミニマリストの場合

    もう5年以上湯シャンをしています。湯シャンとは「お湯シャンプー」。つまり、お湯のみで洗髪することです。湯シャンをすると、シャンプー、コンディショナーなど…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,831人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ありがたいけど使わない贈り物。そのモヤモヤを整理する方法
  2. 新学期に習慣を変える:モチベーションより大事なこと(TED)…
  3. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  4. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
  5. 脳のクセが招く「やめられない無駄遣い」5つのパターンと対策
  6. 部屋が片付かないのは「ちょい置き」のせい:5つの対策で解決す…
  7. かわいいガラス瓶が捨てられない人へ:手放すための7つの考え方…
  8. 義務になってしまった推し活を手放す5つの方法。
  9. ジャンクフードの誘惑に勝つシンプルな3つの方法(TED)
  10. 断捨離の成果と夫の荷物問題、やめてよかったこと:読者の体験
今日のおすすめ記事
  1. ぐっすり眠る
  2. 結婚
  3. パワフル
  4. なんとなく買う女。
  5. お買い物中毒
  6. 不思議の国のアリスの靴
  7. 「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法」
  8. 海を見つめる人
  9. ティッシュを配る人。
  10. 毛糸と編み棒
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP