- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
やはり母もバッグを持ちすぎていた~実録・親の家を片付ける(4)
昨年の夏、実家に里帰りして、母と断捨離した様子を伝えています。母には言いませんでしたが、これは生前整理の一貫です。今回は母のバッグを捨てた話です。…
-
激安衣料品(ファストファッション)を求める心がガラクタを生む~実録・親の家を片付ける(3)
昨年の夏、実家に帰って母のものを一緒に生前整理した様子をお伝えしています。前回は、風呂場のすみに打ち捨てられていた、ピジョンのお風呂用おもちゃのカメを捨…
-
柿の葉茶はここがすごい、ビタミンC効果で美容と健康の救世主
私がふだん愛飲している柿の葉茶についてお伝えします。先日、私はカフェインを摂っていない話を書きました。では普段何を飲んでいるかというと、水かハーブティで…
-
モノはいつかゴミになるからゴミ処理問題に無関心は禁物
我が家でゴミをどのように分別し、どのように収集場に出し、収集に出したゴミはどこでどのように処理されているのかお伝えします。ミニマリストはゴミについて考え…
-
こんなに汚いトイレブラシは断捨離するしかないと思いませんか?
トイレブラシはもう何年も前に断捨離しました。みんなが使っているから、何となく自分も使っているけれど、本当はいらないものってけっこうあります。これまでバス…
-
私が天然繊維を選ぶ5つの理由~静電気が健康に及ぼす害はあなどれない
ミニマリスト筆子は現在14着の服を持っています。きょうは私が服を選ぶポイントと、特に天然素材の服を選んでいる理由、静電気が人体に与える悪影響についてお伝えします…
-
その「思い出の品」は本当に思い出の品なのか?~実録・親の家を片付ける(2)
筆子が実家の片付けをした体験をつづっている、「実録・親の家を片付ける」第2回。今回は古いおもちゃの断捨離について。母に物を捨ててもらう前に、まずは自分の…
-
実録:親の家を片付ける(1)~まずは自分のものをどんどん捨てる
昨年の夏、親の家を片付けた体験を今回から何回かにわけて、お伝えします。遺品整理より生前整理が理想親がモノを溜め込むのをそのままにしておくと、すべ…
-
その日から効果を実感、電話機を断捨離したら生活が3倍シンプルに
あなたの家に電話機はいくつありますか?今、たいていの人がスマホや携帯電話を所持し、自分の電話を持っています。一人暮らしでなければ、これに加えて家の電話と…
-
ウエスの作り方と使い方~拭き掃除だけが好きな主婦のおすすめの掃除道具
自他共に認めるズボラ主婦の筆子ですが、なぜか拭き掃除は好き。今の家は台所とバスルームと玄関だけ(ほかの部屋はカーペット敷)ですが、毎日拭き掃除しています。…