断捨離テクニック

  1. プチな断捨離

    今日捨てても後悔しない6つのもの(プチ断捨離その3)

    「まだ使えるのに捨てるなんてもったいない」。そんな人にも簡単に捨てられるものを提案するプチ断捨離シリーズ。3回めです。物を持ちすぎると足かせになる物…

  2. 子供の絵

    春休みがチャンス。子供の作品を処分する方法。保存するものはこうして選ぶ

    日本は4月から新学年が始まるので、春休みの今は、たまった子供の図画工作や作文を整理するチャンスです。私が、子供の作品をどんなふうに整理し保存しているかは、以前記…

  3. 散らかった部屋

    ときめきや直感にだまされるから断捨離に失敗する

    断捨離の成功のコツは、直感に頼らず、客観的に物を考えることです。その理由をお伝えしますね。近藤麻理恵さんは、物にさわって「ときめくか、ときめかないか」判…

  4. 料理本

    料理本を断捨離(全捨て)した。いくらレシピがあっても料理上手にはなれない

    今月は地味に断捨離をがんばっています。きょう、手持ちのレシピと料理本を全捨てしました。最後まで残っていたレシピと本に対する思い入れを書いて、レシピフリーの生活を…

  5. マニキュア

    考えなくてもすぐに捨てられる7つの物(プチ断捨離その2)

    断捨離で一番大変なのは、取っておこうか、捨てようか決めることです。決断するのに、メンタルパワーが必要ですね。しかし、中には別に何も考えずに捨ててしまって問題ない…

  6. 断捨離してます

    捨てた物は家族に見せず、自分で最後まで断捨離を完了すべき理由

    家族に自分が断捨離をしていることを知らせるのはいいのですが、捨てるところまで自分できっちり完了させないと、捨てきれないことがある、というお話をします。私…

  7. 着物

    親が買ってくれた着物を断捨離する方法。捨てることで幸せになる方を選ぶ

    読者の方から、貧乏だったお母さんが、なけなしのお金で買ってくれた着物を断捨離できない、という悩みがつづられているお便りをいただきました。今回は着物を断捨離する方…

  8. 本棚の書類

    紙類をためこまない7つの方法。まめな断捨離に増やさないシステムをプラスする

    家の中でもっとも増殖しやすいのが紙もの。今回は、紙類をためないコツを7つお伝えします。3月15日の確定申告の受付期限がすぎ、申告しなければならない人はみ…

  9. 服がぎっしりのクローゼット

    片付かない理由は、収納という名の「決断の先延ばし」をするから

    「ちゃんと断捨離しているのにスッキリしない」そんな悩みをかかえている人はけっこういます。今回はその理由の1つである、「断捨離しているつもりが、単に物を移動させて…

  10. クローゼット

    今すぐできる8つのプチ断捨離。捨てるのが苦手でもトライする価値あり(プチ断捨離その1)

    ふだん「捨てる人」ではないけれど、最近物が増えてきたし、ちょっと片付けたい、という方のために、今すぐにできる小さな断捨離の方法を8つお伝えします。プチ断…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,835人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ワンルームが片付かない3つの理由と解決法:読者の相談に答えま…
  2. なぜCDやDVDを手放せないのか?5つの心理と解決法
  3. 写真整理のコツ:残す写真と捨てる写真を見極める5つの基準
  4. ゆっくり読むから体験できる物語の力(TED)
  5. 一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
  6. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  7. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
  8. 買い物依存をやめたいなら、衝動の正体を見極めよう
  9. 即決できる!捨てるもの・残すものの見極め方
  10. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
今日のおすすめ記事
  1. 借金苦
  2. 宅配便を受け取っている女性
  3. 雑誌MOE
  4. 靴をチェックしている人
  5. 心配する人
  6. きれいな床
  7. お皿を洗う少年
  8. お風呂
  9. きれいな床
  10. 服をチェックしている女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP