健康・アンチエイジング

  1. 絹ごし胡麻

    『絹こし胡麻』でゴマの栄養を100%吸収したら、カロリーも取り過ぎていた

    本日、『絹こし胡麻』という白ゴマのペーストを食べきりました。すごくおいしかったのであっという間になくなってしまいました。ミニマルな食事をしている筆子の愛…

  2. 髪の毛がきれいな女の子

    湯シャンで髪がべたつく問題を解消する洗い方:私が湯シャンに至るまで(7)

    筆子がどのような過程をへて、湯シャン(お湯のみで髪を洗うこと)をするようになったのか書いています。前回は、石けんシャプーのコツをつかんでうまく洗えるよう…

  3. パン

    ダイエット中なのに、禁断の白いパン、サワードウ・ブレッドを買って食べてしまった意志薄弱者の日記

    西式甲田療法をベースにした、生菜食がメインの食生活をしているのに、ぶくぶくと脂肪がつきつつある筆子。3日前から春のダイエットを始めました。食事の記録を毎日つけ、…

  4. 汚部屋

    汚部屋を片付けられないのはADHD(注意欠陥他動性障害)のせいだと言う娘

    きょうはADHD(注意欠陥他動性障害)という病気の話です。娘が自分はADDかもしれないと言う筆子には、39歳で産んだ16歳の娘がおります。実は、…

  5. ラバーダック

    石けんシャンプーのコツを習得:私が湯シャンへ至るまで(6)

    筆子が湯シャンをするに至った道のりを書いています。前回は石けんでシャンプーを始めたら、頭皮のかゆみが消えたことを書きました。はじめは、石けんシャンプ…

  6. オレンジジュース

    ダイエットの春は、脂肪の断捨離ノートと禁ナッツの誓いから

    先日、筆子の体重がどんどん戻っている話を書きました。このところずっと、体重計の数字は49キロ台。49.2~49.9を推移しています。もうほとんど…

  7. アイマスクと耳栓

    床に寝るミニマリストの必需品はこれ~ぐっすり眠るためのアイマスクと耳栓ご紹介

    筆子が床(ゆか)に寝る話が人気があります。いったん床に寝られるようになると、どこでも寝室になりますから便利です。きょうは、その「どこでも寝られる…

  8. 石けん

    無添加石けんとふつうの石けんの違いとは?~私が湯シャンに至るまで(5)

    筆子は2005年の秋から、石けんで洗髪を始めました。初めて使ったアレッポの石けんは、2ヶ月で消費。次にアベンヌの石けんを使ってみました。アベンヌのせっけ…

  9. 寝室

    床にじかにシーツをしいて寝てみたら、グッスリ眠れて健康によいみたい

    敷布団を断捨離したい人が多いのか、筆子が床に寝ていることを書いた記事が人気です。床に寝るメリット、デメリットをまとめてみます。床に寝た感想一昨日まで…

  10. ストレッチする猫

    簡単に運動不足を解消、家でできてお金もかからずダイエットにも効果的な運動3つ

    家から一歩も出ず、お金もかけず、家事の合間にできる簡単な運動を3つご紹介します。いずれも筆子が実践しているもので、ふだん運動をしていない人にもすぐに取り入れられ…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  2. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  3. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  4. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  5. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  6. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  7. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
  8. やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
  9. 自分は誰かの役に立っている。その実感が人を支える(TED)
  10. 贈り物を断ってみたら、全く問題なかった
今日のおすすめ記事
  1. 若い女性
  2. マグのコレクション
  3. 窓拭きをする女性
  4. 古い手紙を見る女性
  5. 服を買う女性
  6. 静寂
  7. ブルーベリー
  8. バレエの練習
  9. いりませんという女性
  10. 友人をなぐさめている女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP