- ホーム
- 過去の記事一覧
健康・アンチエイジング
-
砂糖をやめるのに1年かかった:読者の砂糖断ち体験談。
先週、筆子が砂糖を摂るのをやめてから、どんな変化があったかお伝えしました。この記事を読んで、ご自身の砂糖断ち体験をメールで送ってくださった20代の読者が…
-
砂糖断ちをするとどんな効果があるのか? 筆子の場合。
砂糖をやめたらどんなことが起きましたか、という質問をいただきました。この記事で回答します。まずお便りをシェアしますね。くまきちさんからです。…
-
甘い砂糖は病気や不調を引き起こすという不都合な真実。
風邪をひきやすい、疲れやすい、スッキリ眠れない、生理痛がつらい、頭痛に悩まされている。病気ではないけれど、なんとなく体調が悪いなら、砂糖をやめてみるとい…
-
腸はどのように脳をコントロールしているのか? 腸の状態が脳の病気を予防する(TED)
腸内細菌がいかに脳に影響を与えているか教えてくれるTEDの動画を紹介します。プレゼンターは、Ruairi Robertson(ローリ・ロバートソン)。タ…
-
生理痛で働けなくても収入を得られる仕事はありますか?←質問の回答
読者の方から、「自分は生理痛がひどくて、その日休むと稼ぎがない。生理痛でも収入を得られる仕事を教えてほしい」という問い合わせをいただきました。求職相談で…
-
いらない物を捨てると体調が悪くなる? いえ、病気になる原因はほかにもたくさんあります。
断捨離を始めたが、いらない物を捨てれば捨てるほど体調が悪くなるため、物を捨てるのがとても怖くなった、というメールをいただきました。以前も似たようなメール…
-
電磁波の健康リスクが気になるあなたへ。日常生活で簡単にできる基本的な対策。
読者の方から、筆子さんの電磁波に対する考え方と対処法を教えてほしい、という問い合わせをいただきました。この記事で答えます。私は、そこまで神経質に…
-
子供が成長すると物が増えるのは本当? など読者の質問3つに回答します。
最近いただいた読者の質問に回答します。ミニマルライフや断捨離テーマではない記事に関する質問も入っています。質問は以下の3つです。●子供が成長する…
-
意識的に食事するマインドフルイーティングの始め方:脂肪の断捨離(5)
おなかがすいてないのに、なんとなくたくさん食べてしまって食べすぎて気持ち悪くなる…というパターンを壊すために、マインドフルイーティング(意識を向けて食べること)…
-
無意識にどんどん食べてしまうマインドレスイーティングに注意せよ:脂肪の断捨離(4)
買い物と同じように、必要でないのに、なんとなく無意識に食べている、ということが多いもの。このような食べ方をマインドレスイーティング(mindless eatin…