フィギア

ミニマルな日常

買ったまま5年ずっと箱に入れっぱなしだったフィギュアを買い取ってもらった顛末。

ページに広告が含まれることがあります。

 

シンプルに暮らすことを心がけている読者のお便り紹介です。

今回は、9月~10月にいただいたメールから4通紹介します。

内容:

・箱に入れっぱなしだったフィギア

・シングルタスクをしてみた

・私の買わない宣言

・用事をこなすことができてほっとした

・掲載誌のお知らせ by 筆子

まずまひろさんのお便りです。



買ったまま箱に入れっぱなしだった物

件名:最近あったこと

片付け関連で私の最近あったことを聞いていただきたくて初めてメールいたします。

先日、ずーっと部屋のはしで目にチラチラ映って気になっていた(5年くらい…)未開封のフィギュアを2体売りに行きました。

事前に買取価格を調べたところ、ほぼ買った時と同額での買取と記載があり、「未開封だし大丈夫だろう、やった!」という気持ちで店舗に向かいました。

ところが店舗では順番待ちが発生しており、1時間ほど並び、査定では「箱の凹みがありますので」「フィルムの状態が良くないので」と言った理由で予定価格よりも1700円ほど引かれました。

帰りはなんだかぐったりとガッカリで、未開封でもこんなことになるなら、買った当時そのままの勢いで開封して飾り、「ステキ!」という気持ちで愛でて、心が離れたら処分というようにできていればよかったな、

これから家に入れるものは良く吟味する必要があるな

と考えさせられました。

(開封して飾らなかった理由は、「飾る場所を作ったら出そう!」と思っていたからです。この考えが間違っていますね…)

毎日ブログ更新してくださってありがとうございます。

筆子さんのブログを読み始めたばかりですが、過去記事含めて読むのが毎日の楽しみです!

これからも参考にさせていただきながら片付けを進めたいと思います。

どうぞお体に気をつけてお過ごしください。





まひろさん、はじめまして。お便りありがとうございます。

いつもブログを読んでいただき、とてもうれしいです。

フィギア、思ったほど高く売れなかったのですね。それは残念でしたね。

ですが、飾らず、しまいっぱなしにしておくより、見て楽しんでくれる人の手に渡るほうが断然いいので、今回、フィギアを処分できたのはとてもよかったと思います。

日本では、新品の商品に高い価値を見出す人が多いから、たとえ未開封でも、経年による劣化が見られる商品は、買い叩かれてしまうのでしょう。

今回のことから学んで、今後は慎重に買い物できるといいですね。

買う前に、どこに置くか/しまうか、置き場所をしっかり確保してから買うといいですよ。

それでは、まひろさん、今年もあと少しですが、どうぞお元気でお暮らしください。

新品が喜ばれる話はこちらで紹介⇒お金を貯めたいなら今すぐ捨てたい、日本人ならではの3つの習慣。

次は、ともさんのお便りです。

シングルタスクの良さを実感

2度目のメールになります、40代主婦のともです。

このあいだ子どもの衣替えを、時間を区切って1時間しました。

集中できてはかどるし、シングルタスクっていいものだな〜と実感できました。

「やり終わった!」という気持ちになるのも嬉しいですね。

もう着ない子ども服は、子供服専門の古着サイト(キャリーオンというところ)に送ってまとめて買い取ってもらい、そのポイントで足りない服を注文しました。

【公式】子供服のオンライン買取サービス|キャリーオン

物々交換みたいな感じで、手間も少ないので、何度か利用しています。

年末に向けて、イベントを楽しみつつ物が増えないように、片付けも進めていきたいな、と思っています。

これからも更新楽しみにしています。

ともさん、こんにちは。おたよりありがとうございます。

シングルタスクを試していただき、うれしいです。

シングルタスクは、ダラダラしないので、かえって効率がいいですよね。頭も疲れません。

1つずつ仕事を片付けよう。シングルタスクをする7つのコツ。

「キャリーオン」は、子供服の買取・販売をしている会社ですね。

世の中に古着を回すのはエコで、とてもいいと思います。

もう年末ですが、片付けの調子はどうでしょうか?

余計な物を買わなければ、物も増えないので、必要な物だけを買うようにすると、後々楽ですよ。

それでは、ともさん、これからもお元気でお暮らしください。

次は、青空さんのお便りです。

人形を集めすぎない宣言

件名:宣言します

筆子さま、こんにちは。

先日、夫の汚部屋について見方を変えることができた、とご連絡さしあげた者です。

その節は、ありがとうございました。

あれ以降、今でも夫の部屋は相変わらずですが、私のストレスは大幅に減りました。

全く気にならない、といったらウソになりますが、ほぼそれに近いです!

さて、今日は19日の「せせらぎさん」の記事を拝見してお便りいたします。

実は、コロナ禍に入って、真面目にステイホームしている中、私もドールに手を出してしまいました。

ストレスが多い日々を過ごす中、愛らしいドールは心を慰めてくれる可愛い存在です。

ドールを美しく飾るために、部屋にあったものを大幅に断捨離することもできました。

ただし、いいことばかりではありませんでした。

1体が、今や5体に増え、それにも飽き足らず、もっと、もっと、と欲望が沸き上がってしまったのです。

(自分に収集癖があること、忘れてました!)

これ以上集めたら、私も後悔で苦しむことになる!

せせらぎさんに見習って、私も5体でピリオドを打ちます。

思っただけでは心がぐらつきそうなので、尊敬する筆子さんに宣言させてください。

私にとって、ベストタイミングで記事にして下さった筆子さんと、貴重な気づきを与えて下さったせせらぎさんに、心から感謝いたします。

ありがとうございました。

これからも記事を楽しみにしています!

青空さん、こんにちは。お便りありがとうございます。

記事が参考になってよかったです。

せせらぎさんのお便りはこちらで紹介⇒汚部屋脱出をめざして、着々と不用品を手放しています。

青空さんも、人形を集めているのですね。

まあ、5つあれば十分でしょう。

考えてみると、私も小ぶりのぬいぐるみ4つと、サザエさんの形をしたソフトビニールの貯金箱を持っているので、人形っぽいものは、全部で5つあります。

しかし、この5つだけなら、さして邪魔になりませんよ。

たぶん、ほかに装飾品のたぐいがないからだと思います(有田焼の小さなお雛様を持っていますが、ふだんはクローゼットの中にあります)。

もし、もっと人形を集めたいと思うなら、他の物をばっさり捨てるといいでしょう。

それでは、青空さん、これからも、物の少ないシンプルな暮らしを楽しんでください。

青空さんの最初のお便りはこちらで紹介⇒洋服を減らし始めたらドミノ効果で大型家具の処理までたどりつく。

サザエさんの貯金箱の画像はこちらで紹介⇒片付けられないなら物を飾るな!増殖する飾り物は断捨離すべし

最後はKさんのお便りです。

落ち着かない日々の中で

件名:感謝の気持ち

筆子さん、

はじめまして!

50代前半の主婦です。

いつも本当にためになるお話をありがとうございます。

毎日、更新してくださっていること嬉しいです。聡明でエネルギッシュな筆子さんに憧れています。

ただお礼を伝えたくてメールしただけです。

今年6月に夫が急死し、なすべきことや手続きに追われ、忙しくもしていますが喪失感にも苦しめられ、家事や断捨離やあまりにも多くのことが気持ちの問題で中断していて、そのことも気になりながらも、何かせわしく落ち着かない毎日を送っています。

昨日と今日の筆子さんのお話から、今日2つやるべきことがやっとでき、ちょっとひと安心しています。

重い腰を持ち上げて下さって、本当にありがとうございました。

これからもまたブログ楽しみにしています。

どうぞお元気でご活躍くださいませ。

Kさん、はじめまして。お便りありがとうございます。

わざわざお礼のメールをいただき、とてもうれしいです。

半年前にご主人が亡くなられたのですね。しかも、突然に。

それなら、喪失感を感じて当然じゃないでしょうか。

無理に、片付けや断捨離はしなくてもいいですよ。

ある程度、ショックがいえたら、ごく自然にまたやる気になるでしょう。

年末年始に悲しみがぶり返すと思いますが、Kさん、どうぞお元気で新年を迎えてくださいね。

Kさんが読んでくださった記事はこちら:

気が散って、ちっとも片付けが進まない。そんなときはこうしてみよう。

不用品を捨てて私が得たもの。それは快適な生活空間。

*****

連絡が遅くなってしまいましたが、現在発売中の『サンキュ!2022年1月号』(11月25日発売)に筆子が監修した記事がのっています。

Kindle版もあります。

こちらはすでに告知済みですが、扶桑社のMookにも、取材記事があります。

こちらも、Kindle版があります。

興味のある方は、コンビニ、本屋、図書館などでチェックしてください。

早いもので今年もあと2週間ですね。

2021年もあっという間に過ぎました(私にとっては)。

それでは、あなたも、何か伝えたいことがありましたら、お気軽にメールください。お待ちしています。





札束定年後、お金の使い方を変えられるかどうか不安。贅沢するクセは直らないのではないか?前のページ

やる気のもと、ドーパミンについて知っておくべきこと(TED)次のページ達成

ピックアップ記事

  1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 台所がぐしゃぐしゃ

    ミニマルな日常

    ぐしゃぐしゃの台所を何とかする方法を知りたいならこちらへどうぞ。

    いつもぐしゃぐしゃのキッチン、何とかならないのかしら?ぐしゃぐ…

  2. To-do リストを書く人

    ミニマルな日常

    タスクが終わらない本当の理由と、効率よくこなすコツ

    火曜日にメールを紹介した読者、どすこい!さんの3つ目の質問に回答します…

  3. 在宅で仕事中

    ミニマルな日常

    壁を含めた空間の見直し:視覚的ノイズを減らす(その3)

    見た目にうるさいもの(視覚的ノイズ)を取り除き、居心地のいい部屋にする…

  4. 公園にいるママ友
  5. ミニマルな日常

    もう終わったことをくよくよしても、何の役にも立たない。

    シンプルライフを心がけている読者のお便りを紹介します。内容:…

  6. 物がいっぱいある部屋

    ミニマルな日常

    いつまでも捨てない不用品が奪っている自由~スペース編。

    生活をしていると気づかないうちに不用品がたまっていきます。もう…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服を整理している人
  2. シンプルな石
  3. 食器でいっぱいの棚
  4. 化粧品を買っている女性
  5. 食器棚
  6. ダイエットしている女性
  7. スッキリ気分の女性
  8. 片付けものをしている女性
  9. バッグを選んでいる女性
  10. 片付けものを入れた箱を持つ人
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 悩む少女
  2. 考え事をしている女性
  3. 服がたくさんある洋服ダンス
  4. 深呼吸する人
  5. 雨を見るウサギ
  6. マシュマロ
  7. デイジー
  8. 自転車
  9. クローゼット
  10. ゴミ屋敷
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP