ガラスの空きびん

断捨離テクニック

最終更新日: 2024.03.28

ガラスの空きびんを捨てられない人が、ちゃんと捨てられるようになるステップ。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

ジャムやパスタソースの空きびん、フタ付きのガラスびんを捨てられない人はたくさんいます。

実は、私もそうでした。

すでにシンプルに暮らし始めていたのに、パスタソースやピクルスのびんをけっこうな数、ためていたのです。

でも、結局全部捨てました。

もちろん、捨てたあと何も困っていません。

かつての私のように、「空きびん愛」や「ガラスびん愛」が強い人に、捨て方をお伝えします。

いきなり捨てる必要はなく(もちろん、そうしてもいいのですが)段階的に取り組んでいきましょう。



1.現状の確認

まず、自分がためこんでいる空きびんを見てみましょう。

どんな空きびんがどこにどれほどあるのか確認し、しっかり観察してください。

写真を撮って眺めて見ると、客観的に、空きびんの存在について考えることができるので尚、いいです。

もし、家のあちこちに空きびnが散っているときは、はじめに全部集めてくださいね。

集めましたか?

たくさんある空きびんを見て、どう思いますか?

ズバリ聞きます。

何のために集めているんですか?

説得力のある理由を提示することができますか?





2.使いにくそうなびんから捨てる

たくさんあるびんの中から、使いにくそうなものを選んで捨てます。

空きびんは、自分が欲しくて買ったものではありません。

中身が欲しくて買ったら、たまたま容器がガラスびんだったわけです。

容器がかわいいと思って買うこともあるかもしれませんが、ふつうは中身を買うために、びんごと身柄を引き受けます。

よって、空きびんの中には、使いにくいものも混じっています。まずは、そういう空きびんを手放しましょう。

最初に捨てたい空きびんたち

・欠けているもの、ヒビが入っているもの、取れない汚れがついているもの

・中を洗うのが難しい形のもの、メンテナンスしにくいもの

・(キープしている理由がフタにあるなら)フタがないもの、フタがさびているもの

・自分が思う用途には大きすぎるもの、小さすぎるもの、形が複雑すぎるもの

多くの人は、いつか何かをそのびんに入れるつもりで、ガラスびんをキープしています。

それならば、入れやすい空きびんだけを残したほうがいいです。

3.しまい場所に制限をかける

空きびんをしまう場所にリミットをもうけて、あふれたものを捨てるようにします。

私が集めていた空きびんは、階下(半地下)にあった一番下の棚に並べていました。

前の家の階下はわりと広くて、空いたたながいっぱいあり、空きびんは好きなだけ置くことができました。

このような場所に収納していると制限をかけにくいので、空きびんを入れる引き出しや箱を決めて、そこからあふれるようになったら捨てるルールをもうけるといいでしょう。

このとき、空きびん入れとして使う箱やかごはできるだけ小さいものにしてください。

4.空きびんの稼働状況を調べる

何かに使うために取ってある空きびん。過去1年で、その「何か」にどれだけ使うことができたか考えてみましょう。

全く動きがなく、数が増えていたら、これ以上集める必要はありません。むしろ、少し減らすべきでしょう。

そこそこ動きがあるけれど、2年も3年もずっとそこにとどまっている空きびんがあるとしたら、その空きびんは活用しにくいものですから、もう手放したほうがいいです。

稼働状況を調べてみると、空きびんのストックが多すぎることに気づくので(たいてい多すぎます)、適正な数に減らしてください。

5.真剣に使い道を考える

ためこんでいる空きびんの具体的な使い道を考えて文章にしてください。

それぞれの空きびんに、通し番号なり、名前なりをつけ、空きびんAは、こんなときにこんなふうに使うと、手持ちの空きびんすべての使い道を考えてノートやスマホのメモ帳に書きましょう。

たとえば

空きびんA:ジャムの空きびん、容量250ミリリットル、今年の秋、実家から柿を送ってきたら作るジャムを入れるのに使用する。

空きびんB:ウイスキーの空きびん。容量750ミリリットル。自分で使う予定はないが、コレクターがいるので、来月メリカリに出品する予定。

この作業をすべての空きびんについて行います。

それぞれの用途をちゃんと考えてみると、本当に使うつもりがあるのかどうか、本当に使うときがくるのかどうかわかります。

用途を考えるとき、「空きびんの再利用アイデア」とか、「空きびんのリメイク術」みたいなものをネットで検索してはいけません。

使い道を調べなければならないということは、今、自分には使い道が見えていないということです。

使い道がない空きびんは、不用なのですぐに処分してください。

使うつもりはなく、ただきれいだから持っているガラスびんなら、実際にどこかに飾ってその美を愛でましょう。

飾るものは他にもたくさんあり、ガラスびんの置き場所がないなら、写真にとって、本体は捨てればいいです。

写真があれば、そのガラスびんの美をいつでも楽しめますから。

6.実際に使ってみる

「いつか何かに使えるかも」と思っている空きびんたちを、きょう、使い始めてください。

おかずの残りを入れたり、花瓶として使ったり、水彩絵の具の筆洗にしてみたり。

使ってみて、どんな様子なのか、自分がどう思うか観察します。

おかずの残りを入れるタッパーやらは、すでにたっぷりあるから、空きびんを使うとそちらを使うことができないとか、花瓶にしてみたら、思ったより使いにくいといったことがわかるかもしれません。

もちろん、さまざまな条件がぴったりあって、空きびんを使うのにまさに打ってつけな状況を体験できることもあるでしょう。

そんなときは、そのまま使えばいいですね。

7.空きびんをためこむ本当の理由を考える

空きびんをいつまでも捨てない本当の理由をさぐってください。

私は「あると何かに使えるかもな」と思って空きびんをためていました。でも、本当に自分が何かに使うつもりでためていたのかどうか疑問です。

ただ単にまだ使えそうなものを捨てるのがもったいなかっただけかもしれません。

以前、使い道があるかどうかわからない何かをとっておいて、何年かして使うときがあり、そのとき「これがあってよかった」と思うことがすごく快感だから取っておくとメールに書いていた読者がいました。

この場合は、空きびんを何かに再利用したいから取っておくのではなく、未来のある時点で、いい気分になりたいから取っているわけです。

「あれば何かに使えるかもしれない」というのは、捨てないもっともらしい言い訳で、ためこむ理由は他にあるのかもしれません。

不用になったびんをうまく使いまわす自分を「生活の達人」と思いたいとか、皆にそう思ってほしいとか。

私に言わせれば、たいてい、捨てるのがもったいなくて、手元に残しているだけです。そのとき、それぞれのガラスびんに使い道があろうとなかろうと実は関係ありません。

捨ててしまうと、ガラスびんの価値を最大限に活用することができない。中身はとっくに消費したけれど、残ったガラスびんは徹底的に使いたおして、支払ったお金の元を少しでも取りたい。

そんなけちくさい気持ちがあなたをガラスびんに執着させているのではないでしょうか?

8.実際に捨てる

以上の7つのプロセスを経れば、早い段階で多くの空きびんを捨てる気になると思います。

だから、捨てましょう。

あきびんはプラスチックかガラスなので、多くの自治体がリサイクルできるゴミとして回収しています。

自分の住む場所のゴミの捨て方をネットで調べて、しかるべき方法で処分してください。

寄付センターに持ち込んだり、クラフトやアートに使う空きびんを受け付けてくれる団体に寄付するのもいいでしょう。

私は全部リサイクルできるゴミを入れる袋に入れて出しました。

9.今後はタイミングよく捨てる

空きびんをためこんでも結局使わず捨てる体験をしたので、今、私は、びんなどの空き容器は、空いたそのときに捨てています。

持っていても自分で再利用することはないとわかったからです。

再利用するには、それなりに時間や意識などエネルギーが必要ですから。

何かをためてしまうと、使い道を考える仕事が生まれます。たとえそれが、空きびん1つであったとしても。

空きびんを捨てられない人が読む過去記事

空き箱、空きびん、段ボール箱を今すぐ捨てる:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(3)

家にある紙袋を全部捨てても、生きるのに何の問題もない~実録・親の家を片付ける(5)

その紙袋、今すぐ捨てましょう~つい取っておくものだけど、捨てたほうがいいもの(その1)

紙袋を全部捨てたら、毎日とっても楽しい。

捨てる物に迷って断捨離の手が止まったら、優先的に捨てたい3つのもの

リサイクルの落とし穴、再利用願望がシンプルライフを遠ざける理由とは?

*****

空きびんを捨てるコツを紹介しました。

今回、紹介した方法は空きびんだけでなく、空き箱や空き缶、袋など、「本体の入れ物としてついてきたものだが、まだまだ使えそうなので、捨てにくいもの」すべてに使えます。

それが確かに欲しいと思い、使う意図をもってお金を出して買ったものですら、たくさん死蔵品にしることが多いご時世。

空き容器を使うことに注ぐエネルギーが、あなたにありますか?





カップを拭いている女性ガラクタに紐づいている感情を切り離して、今度こそ汚部屋をきれいにする。前のページ

独身でいることに不安を感じるとき、前向きになるために私がやっていること。次のページ野原に立っている女性

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. セーター

    断捨離テクニック

    捨ててるつもりなのに片付かない! そんなときの7つの見直しポイント。

    今年こそは断捨離だ! と年明けから、こまめに捨てているのに、いまだに家…

  2. 散らかり始めた部屋

    断捨離テクニック

    断捨離のプチリバウンドを防ぐ方法。同じところをぐるぐる回る人へ。

    部屋をきれいにするために、物をたくさん捨てたのに、後日、物を買ってしま…

  3. 汚部屋

    断捨離テクニック

    感情がからみついて捨てにくい物をうまく捨てる5つのコツ

    はりきって断捨離を始めたけれど、捨てにくいものにあたって手が止まる。そ…

  4. 黒いスニーカーを持つ女性

    断捨離テクニック

    どんな思い出の品を残すべきか? 残す物がわからない時読む記事。

    思い出の品は持ちすぎないほうがいいですよ、とお伝えしていますが、「どん…

  5. 失敗料理。

    断捨離テクニック

    キッチンを使いにくくしているストレスの元を3つ捨てる(プチ断捨離20)

    プチ断捨離シリーズ第20回のターゲットは台所です。このシリーズ…

  6. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    いったん片付いたのにまた散らかってきたら?:今度こそ減らす、現状見直し編

    「今度こそ減らすシリーズ」では、何度も片付けに失敗した人に、今度こそす…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,833人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. DVD
  2. バッグを買っている人
  3. ノートで振り返りをしている女性
  4. 机の上にある『それって、必要?』文庫本
  5. 棚の整理をしている女性
  6. 片付けものをしている女性
  7. 後悔している女性
  8. 古い写真
  9. 水を飲む人
  10. やりかけの刺繍

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. かごに入った毛糸
  2. 断捨離
  3. ウインドウショッピング
  4. 差し出された粗品
  5. 考えて買う女
  6. 教科書
  7. 笑顔
  8. ドラッグストアで買い物する女性
  9. 裸足
  10. 田舎の大きな家

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP