モーニングページを書いている若い女性

ミニマルな日常

モーニングページに関する記事のまとめ。

ページに広告が含まれることがあります。

 

モーニングページに関する記事を23個まとめます。

モーニングページとは?

最初にモーニングページの説明をします。

ブログを長く読んでいる人はご存知だと思いますが、モーニングページは、朝起きたらノートになんでもいいから3ページ書くことです。

もともとは、アメリカの劇作家のジュリア・キャメロンさんが、創造性をのばすためのワークショックで行っているワークの1つですが、今は、いろんな人が、セルフヘルプの方法として、生活に取り入れています。

詳しいことを知りたい方は、キャメロンさんの『ずっとやりたかったことをやりなさい』(The Artist’s Way)という本を読んでみてください。

ベストセラーなので、図書館にあるはずです。

私は、モーニングページを書き始めて、8年ぐらいになります。

創造性を伸ばしたいと思わない人でも(創造性があったほうが人生が楽しくなると思いますが)、モーニングページを書くと、自分の感情や考えを客観的に見ることができるので、メタ認知(認知していることを認知すること)の方法として、とてもおすすめです。





モーニングページの説明など

  • ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

    私が30日間チャレンジでモーニングページを書いていた頃、書いた記事です。

    モーニングページの基本的な紹介をしています。

  • モーニングページの書き方、やり方を教えてほしいという質問の回答。

    モーニングページに関する質問に回答しました。

    何をどのぐらい書いたらいいのかはよく聞かれます。

    ノートに3ページと言われても、いろいろなノートがありますからね。

    でも、ここは、そんなに深刻に考えることはないです。そのへんの紙やノートに3ページ書くというアバウトな方法で十分です。

  • モーニングページと日記の違い、私が実際に書いていること。

    日記とモーニングページの使い分け方を聞かれたので答えました。

    日記には、文字通り、その日あったことや、行ったことを書いています。

    10年日記で、書くらんが小さいので、「きょう娘の家に言って掃除した」とか、「今、こんなドラマを見ている」「山火事のせいで煙い」「暑い」「寒い」といった内容が多いです。

    モーニングページは、その時、思いついたことをただ、だらだら書いています。

  • モーニングページを書き始めるコツ~朝、そんなもの書いてる時間がないというあなたへ。

    朝、忙しいからモーニングページを書けないという読者のお便りへの返信。

    朝忙しいなら、無理に書かなくてもいいです。

    確かに、昼や夜に書いたら、それはもうモーニングページではありませんが、べつの時間帯に書いても、気持ちの整理や振り返りはできます。

  • 子育てで忙しいからモーニングページを書けない、という人へ。

    子育てで忙しいからモーニングページを書けないという読者への返信。

    繰り返しますが、モーニングページより優先したいことがあるなら、無理に書く必要はありません。

    モーニングページ以外にも、気持ちを整理する方法やセルフヘルプの方法はたくさんありますから。

  • モーニングページに無理に前向きなことを書かなくてもいい。

    読者のお便りを集めた記事ですが、最後に、モーニングページには何を書いてもいいことを、改めて書いています。

    ポジティブなことを書かなければならないと思っている人が多いのですが、それは、自分で自分を監視して、こうすべきだからこうしようと思ってする行為なので、モーニングページがめざすものとは真逆の行為です。

    自分で自分に制限をかけてしまうと、創造性が抑え込まれます。

  • 書くことが、どんなふうにして生活や人生を変えるか?

    モーニングページを書いている読者のお便りを紹介。モーニングページが続かない人へのアドバイスも書いています。

  • モーニングページを書いていると睡眠不足になります←質問の回答。

    睡眠を削らないとモーニングページを書く時間がないという読者への返信。

    セルフヘルプが目的なら、モーニングページより、睡眠を取るほうが優先順位が高いです。

    したがって、睡眠を削らなければ、モーニングページを書けないのなら、書く必要はありません。夜、しっかり寝てください。

  • 書くことを習慣にしたいが、モーニングページ、日記、ブレインダンプ、どれを採用したらいいのかわからない。

    私は書く方法をいろいろおすすめしていますが、その中でどれをやったらいいのか決められないというお便りに返信しました。

    まあ好きなものをやればいいのです。

    私は3つともやっていますが、毎日書いているのはモーニングページと日記だけで、ブレインダンプはたまにやるだけです。

    これ以外にも、けっこういろいろなものを書いています。

    詳しくはこちらの本をお読みください。

    筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  • 読者の体験談

    以下は実際にモーニングページを書いている読者のお便りを集めた記事です。

  • やりたいことをやれる人になるために、モーニングページは本当におすすめ:読者のイチオシ第3位(後編)

    モーニングページを書いている読者のおすすめポイント。

  • モーニングページを実践してみて気づいたこと(読者の体験談)。
  • モーニングページを書き始めたら、生活が180度変わった。
  • 私が感じたモーニングページの効果(読者の体験談)
  • 忘れたくないことは日記に書き、ふだんのもやもやはモーニングページで解消。

    10年日記とモーニングページの両方を書いている読者のお便りを紹介。

  • さっぱりとした1日を過ごす秘訣はモーニングページにあり。
  • ゴチャゴチャと混乱している思考は、この方法でスッキリ片付く:読者のオススメ第3位(前編)
  • 洋服を管理するためにノートにつけると効果的。

    洋服ノートやモーニングページを書いている読者のお便りを紹介。

  • ポイ活について思うことと、モーニングページを書くコツ。

    モーニングページに書くことが思い浮かばないときどうしているか教えてくれた読者のお便りを紹介。

  • モーニングページを書き始めて本当によかった。
  • モーニングページの楽しみ方、私流。
  • 好きにカスタマイズすればよい~続・モーニングページの楽しみ方、私流。
  • 日々の生活に書くことを取り入れたら、いいことがあった。
  • モーニングページは心を平らにならすこと~読者の体験談。
  • 書き出すことを始めたら負の感情に呑まれなくなった。
  • ほかにブレインダンプもおすすめしていますが、これについては、別のまとめ記事で紹介します。

    私は、モーニングページが好きなので、毎日書いていますが、べつのやり方をしても似た効果は得られます。

    モーニングページを書くために、改たに道具(ノートやペン)を調達しなければならないなら、まずは、いつも自分が使っている手帳やノート、家計簿などに、思ったことを書いてみてはどうでしょうか?

    ****

    モーニングページに関する記事を紹介しました。

    これ以外にも、モーニングページに関することが出てくる記事はたくさんありますが、まずはここから読んでみるといいでしょう。

    先日、読者の方から、まとめ記事のリンクの近くに、詳しめにコメントを書いてほしいというリクエストがありました。

    つまり、それはサマリーをつけてほしいということだと思います。

    そこで、今回、そうしようと思ったのですが、読者のお便りを集めた記事については、とくにコメントを書いていません。

    サマリーを書くためには、元の記事を読まなければならないからです。

    過去記事がありすぎて、探しだすだけでも、けっこう時間がかかるので、記事を読んでいる余裕がないわけです。

    更新頻度を落とせばできると思いますが。

    AIにサマリーを作ってもらう手もありますが、読者のお便りは、まるごと読んだほうが参考になると思います。

    では次回は、モーニングページ以外の書くことに関する記事をまとめますね。





    履歴書求人に応募する勇気がない専業主婦の記事を読んで~必要ないなら働かなくてもいいのに。前のページ

    床置きしない人になるには?~スッキリした部屋を作るために(1)次のページ散らかった部屋

    ピックアップ記事

    1. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

    2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

    3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

    4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

    5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

    関連記事

    1. 女性プレゼンター

      TEDの動画

      変化を恐れない! 常に成長したいあなたへ~TEDの記事のまとめ(19)

      世界中のスピーカーがさまざまな視点や経験をシェアするTEDトークは、私…

    2. 部屋が散らかって頭痛がする人

      ミニマルな日常

      片付けを楽しむためにもっとも効果的なこと~すぐに部屋が散らかるあなたへ。

      部屋の片付けや、不用品の処分を楽しむために、一番効果のあることをお伝え…

    3. 女性と愛犬

      ミニマルな日常

      古いものにサヨナラ~読者がシェアする秋の片付けストーリー

      シンプルライフを楽しんでいる読者のお便り紹介です。内容:…

    4. ベージュのバスタオル

      ミニマルな日常

      タオルの代わりに身体を拭くのに使っているもの~質問の回答。

      一昨日、タオルは捨てたよ、という記事を書いたら、手や顔を拭く時、何を使…

    5. 記念のアルバム

      ミニマルな日常

      ずっと重荷に感じていた結婚アルバムを捨てた。

      日々、持ち物を減らし、快適な暮らしをめざしている読者のお便りを紹介しま…

    6. 夏景色

      断捨離テクニック

      お盆休みに片付けをがんばりたい人へ贈る、夏がテーマの記事22選。

      この週末はお盆休みを取っている人が多いと思います。そこで、これ…

    文庫本『それって、必要?』発売中。
    「50歳からのミニマリスト宣言!」
    ムック:8割り捨てて二度と散らからない
    ムック・8割捨てればお金が貯まる

    書店かセブンイレブンで買ってね。
    8割捨てればお金が貯まる・バナー
    ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

    「本当に心地いい部屋」
    「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
    筆子のムック(第5刷)
    筆子の本、『書いて、捨てる!』
    更新をメールで受け取る

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,839人の購読者に加わりましょう
    新しく書いた記事を読む
    1. 靴がたくさん
    2. 不用品の仕分け
    3. お茶を飲む
    4. 文房具いろいろ
    5. 家族
    6. ホットプレート
    7. スマホを見る少女
    8. 一眼レフカメラ
    9. スカートを見ている人
    10. スマホをスクローリング
    筆子の本・10刷決定です

    オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
    1週間で8割捨てる技術
    ⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

     

    実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

    大好評・特集記事

    小舟バナー

     

    お金を貯める・バナー

     

    実家の片付けバナー

     

    ファッションバナー

     

    フライレディバナー

     

    湯シャンバナー

     

    ブックレビューバナー

     

    TEDバナー

     

    歯の治療バナー

    今日のおすすめ記事
    1. 大事なペンダント
    2. バッグを買っている人
    3. 本箱の中
    4. 散らかった部屋
    5. 古い写真
    6. 楽しいお買い物
    7. 住宅街
    8. ポジティブな人
    9. ストレス
    10. そうじ
    過去記事、たくさんあります♪
    PAGE TOP

    Warning: Trying to access array offset on null in /home/masayo0417/minimalist-fudeko.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637