- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
捨て作業をする気になれない。そんなときにおすすめする超簡単な断捨離。
捨て作業をする時間がないとか、気力、体力が著しく低下している。そんなときにもできるスピーディな捨て作業を5つ紹介します。何もやる気がないときは、どれか1…
-
いつか必要になったらどうするの? と思ったらすぐに自分に問うべきべつの質問。
断捨離中に、「これを捨ててちゃって、あとで必要になったらどうしよう?」とか、「いつか、これを使うときが来るんじゃないの?」「私はいらないけど、欲しいという人が出…
-
もはや手放すしかない! どんどん断捨離が進む確実な方法。
もっとがんがん不用品を捨てたい人の助けになる考え方を紹介します。去年の今頃、「今年は不用品を捨てて、部屋をスッキリさせるぞ!」と誓ったはずなのに、結局あ…
-
捨てているのに減らない。断捨離に行き詰まりを感じたときの現状打破のアイデア5つ。
シンプルライフめざして、去年1年がんばったのに、意外にものは減っていないし、相変わらず部屋の中がごちゃごちゃだ。だんだんやる気がなくなってきたよ。もうど…
-
中途半端になっているものを片付けていく~もっとスッキリ暮らすために。
年末に、年内に捨てたほうがいいと思うものを、思いつくままに書いてみたところ、意外と好評でした。そこで、「思いつくまま」シリーズ第2弾として、年明けのまだ…
-
物を増やす習慣編~2024年が来る前に捨てたほうがいいものを思いつくままに書いてみる(その4)
年末の片づけ応援特集、今回は、物を増やす習慣を書きます。来年が来る前に捨てたほうがいいと言ってはいるものの、ある日、突然、がらっと生活習慣を変えることは…
-
洋服編~2024年が来る前に捨てたほうがいいものを思いつくままに書いてみる(その3)
今年のうちに捨てておいたほうがいいものを、私の体験を交えて思いつくままに書いていくシリーズ。今回は洋服編、もしくは、たんすやクローゼットなど衣類がある場…
-
きょうは家電製品~2024年が来る前に捨てたほうがいいものを思いつくままに書いてみる(その2)
今年のうちに捨てたほうがいいものを、思いつくまま書いていくシリーズ。今回は電気で動くものです。それは、大型家電、小型家電、デジものなど家電量販店…
-
2024年が来る前に捨てたほうがいいものを思いつくままに書いてみる(その1)
年末になると不用品を捨てる気分が盛り上がりますよね? 今年は暖冬で、さして年末気分はないかもしれませんが。そこで、今年のうちに捨てたほうがいいと思うもの…
-
家が片付かないのは嫌だけど、全部大事だから捨てたくない。そう思う人が、捨てるために読む記事。
大事な物がたくさんあって、なかなか断捨離が進まない。こんなときの対処法(考え方)をお伝えします。先日、手芸が趣味の人からの質問に回答しましたが⇒手芸の材…