- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
今年も捨てられなかったものを今度こそ捨てるには?~断捨離を成功させるコツ(その1)
今年、たまに筆子のブログを読みながら家の中を片付けてきたけど、思ったほど進んでいない。明らかなガラクタは捨てられるけど、きれいな物は捨てずにまるごと残し…
-
たくさんの書類や思い出の品~もしかしたら使うかも、と思うものを手放すコツ。
もしかしたらあとで使うかも?この気持のせいで、不用品をいつまでもキープしてしまうことがあります。今回は、そういうものを手放すコツを紹介します。(…
-
捨てる手続きがめんどくさい~捨てない言い訳その6
いざ不用品を捨てようと思っても捨てられない。そんな時に、頭の中でうずまいている捨てない言い訳を1つずつ検証しています。今回は「捨てるのがめんどく…
-
人生の棚卸し~不用品を捨てる意外なメリット(その1)
断捨離したおかげで私が得られたことのなかから、あまり話題にのぼらない、やってみた人にしかわからないメリットについてお伝えします。不用品の片付けに行き詰ま…
-
片付けが苦痛なのは無理をするから~ストレスをためずに不用品を捨てる方法。
断捨離しようと思っているけど、順調に捨てることができなくて、かえってストレスになっている、いっぱい捨てているのに、人生、ちっとも、いいことないんですけど、なんで…
-
せっかくこんなに集めたから:サンクコスト効果~捨てない言い訳その5
断捨離中に、思わず口にしてしまう捨てない言い訳とその言い訳を乗り越える方法をお伝えしています。今回の言い訳は、せっかくここまで集めたんだから…
-
ほっておくとどんどん増えてしまう物を、これ以上増やさない方法。
断捨離しようと思って、家の中を見てみると、知らないうちに増えている物に気づくことがあります。「あれ? この間、たくさん捨てたはずなのに、なんか増えてるや…
-
服のありすぎ問題~断捨離がうまくいかない時は、つまずいているポイントを見つけて攻略する
暇を見て、服をぼちぼち整理しているけど、なかなか片付かない。そんな人は、自分がつまずいているポイントやうまくいっていないところを発見すると、今より処分できます。…
-
家族の物とコレクションをきれいさっぱり処分するコツ~読者から読者へのアドバイス
読者から読者へのアドバイスを紹介します。内容:・親族のものをこうして処分・コレクションはこうして処分まず、実家の片付けに関して、…
-
人からもらった物だから~いらないのに捨てない言い訳(その4)
もう使わないことはわかっているけど、捨てられない。その理由を検証し、捨てられる考え方を伝授するシリーズです。今回は、ギフトについて考えてみましょう。誰し…