捨てる

  1. 収納かごのある部屋

    断捨離テクニック

    ガラクタの元を放置していませんか? :いつまでも部屋が片付かない理由(4)

    長年、断捨離に取り組んでいるのに、いっこうに部屋が片付かない理由をチェックしています。これまでに、以下の理由を検証しました。1.いらない物の持ち…

  2. こわれたぬいぐるみ

    断捨離テクニック

    それ、本当に修理する気あるの?:ガラクタのタイプ別、捨てられるようになる考え方(その2)。

    部屋の中がすぐに散らかるから、物を減らしたい。こう思いながらも、部屋の中にあるものが、皆大事に思えて捨てられない。そんな人のために、ガラクタの種類ごとに…

  3. 散らかった流し

    断捨離テクニック

    中途半端に、物を移動させてるだけじゃないの?:いつまでも部屋が片付かない理由(2)

    不用品を捨てているつもりだけど、いつまでたっても部屋が汚い。片付かない。なぜなの?その理由を検証しています。初回は、フィラー(場所をふさいでいる…

  4. 押入れの中

    断捨離テクニック

    ガラクタのタイプ別、ものを捨てられるようになる考え方(その1)。

    明らかなゴミなら捨てられるのに、まだまだ使えそうなもの(でも、全く使っていないもの)を捨てることに抵抗を感じる人は多いと思います。そんな人のために、よく…

  5. 食器を片付けている女性

    断捨離テクニック

    片付けているつもりなのに片付かない? そもそも、いらない物を持ちすぎなんです:片付かない理由(1)

    ずいぶん前から筆子ジャーナルを読んでいて、まめに不用品を捨てているつもりだけど、部屋は片付かない。なぜなの?そんな時、「ふだん使わないものを持ち…

  6. セーター

    ファッションをミニマルに

    この服、高かったから:着ない服を捨てない理由と、それを乗り越えちゃんと捨てる方法(28)

    自分1人では着られないほど服を持っていて、タンスもクローゼットも満杯だ。だけど、着ない服に執着していつまでも捨てない。この問題を解決するために、捨てない…

  7. 新聞紙の束

    ミニマルな日常

    使い終わったのに、ずっとしまっていませんか?:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(6)

    多くの人が、半ば自動的に、取っておくけれど、実は、さっさと捨てたほうがいいものを紹介しています。今回は、「すでに使いおわったもの」です。役目が終…

  8. たくさん靴がある玄関

    断捨離テクニック

    空気のようになってしまったガラクタを発見する方法。あるのが当たり前になっていませんか?

    よくも悪くも、人間はどんな環境にも慣れるので、たくさん不用品を持っていても、それをガラクタと認識できないことがあります。ずっと前からそこにあって、いつ見…

  9. ブラウンが基調の居間

    ミニマルな日常

    汚部屋の住人向け、週に1度はきれいにしたほうがいい場所7つ。

    もっとシンプルに暮らしたいけれど、あまり物を捨てたくないし、捨てたくても、物がありすぎて、どうしていいのかわからないと悩んでいますか?そんな人は、きょう…

  10. 新聞紙の束

    ミニマルな日常

    そのデータや情報、あっても使いません:取っておきがちだけど、捨てたほうがいいもの(5)

    なんとなく、大事な気がして、捨てずにもっているけれど、本当はさっさと捨てたほうがいいものを紹介しています。今回は、情報を捨てるすすめです。アナログのもの…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  2. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  3. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  4. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  5. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  6. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  7. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  8. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  9. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  10. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
今日のおすすめ記事
  1. 忙しい人
  2. 甘いものの誘惑
  3. ストレスいっぱい
  4. ハンガーにかかった服
  5. 電車の中で落ち込む人
  6. 海辺にたたずむ人
  7. 母と子
  8. 考えている女性
  9. 不思議の国のアリスの靴
  10. 自由な気分
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP