- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
ガラクタの元を放置していませんか? :いつまでも部屋が片付かない理由(4)
長年、断捨離に取り組んでいるのに、いっこうに部屋が片付かない理由をチェックしています。これまでに、以下の理由を検証しました。1.いらない物の持ち…
-
それ、本当に修理する気あるの?:ガラクタのタイプ別、捨てられるようになる考え方(その2)。
部屋の中がすぐに散らかるから、物を減らしたい。こう思いながらも、部屋の中にあるものが、皆大事に思えて捨てられない。そんな人のために、ガラクタの種類ごとに…
-
中途半端に、物を移動させてるだけじゃないの?:いつまでも部屋が片付かない理由(2)
不用品を捨てているつもりだけど、いつまでたっても部屋が汚い。片付かない。なぜなの?その理由を検証しています。初回は、フィラー(場所をふさいでいる…
-
ガラクタのタイプ別、ものを捨てられるようになる考え方(その1)。
明らかなゴミなら捨てられるのに、まだまだ使えそうなもの(でも、全く使っていないもの)を捨てることに抵抗を感じる人は多いと思います。そんな人のために、よく…
-
片付けているつもりなのに片付かない? そもそも、いらない物を持ちすぎなんです:片付かない理由(1)
ずいぶん前から筆子ジャーナルを読んでいて、まめに不用品を捨てているつもりだけど、部屋は片付かない。なぜなの?そんな時、「ふだん使わないものを持ち…
-
この服、高かったから:着ない服を捨てない理由と、それを乗り越えちゃんと捨てる方法(28)
自分1人では着られないほど服を持っていて、タンスもクローゼットも満杯だ。だけど、着ない服に執着していつまでも捨てない。この問題を解決するために、捨てない…
-
使い終わったのに、ずっとしまっていませんか?:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(6)
多くの人が、半ば自動的に、取っておくけれど、実は、さっさと捨てたほうがいいものを紹介しています。今回は、「すでに使いおわったもの」です。役目が終…
-
空気のようになってしまったガラクタを発見する方法。あるのが当たり前になっていませんか?
よくも悪くも、人間はどんな環境にも慣れるので、たくさん不用品を持っていても、それをガラクタと認識できないことがあります。ずっと前からそこにあって、いつ見…
-
汚部屋の住人向け、週に1度はきれいにしたほうがいい場所7つ。
もっとシンプルに暮らしたいけれど、あまり物を捨てたくないし、捨てたくても、物がありすぎて、どうしていいのかわからないと悩んでいますか?そんな人は、きょう…
-
そのデータや情報、あっても使いません:取っておきがちだけど、捨てたほうがいいもの(5)
なんとなく、大事な気がして、捨てずにもっているけれど、本当はさっさと捨てたほうがいいものを紹介しています。今回は、情報を捨てるすすめです。アナログのもの…