- ホーム
- 過去の記事一覧
人生の知恵
-
私が備蓄している物。こんな工夫をしています。
災害にそなえて、あれこれ買いそろえているが、不安が大きくて、いくら買ってもきりがない。こんな読者の質問とその回答の記事に対して、3通、感想メールをいただ…
-
ストック品を持ちすぎないコツ(後編)~物に足を引っ張られないために。
日用品や食品のストックを抱え込みすぎないコツを書いています。前編では以下の3つを提案しました。1.持ちすぎるデメリットを知る2.稼働状況…
-
ストック品を持ちすぎないコツ(前編)~たくさんあればいいってもんじゃない。
ストック品をかかえこみすぎない方法を前編・後編に分けて7つ紹介します。ストック品とは、トイレットペーパー、生理用品、ゴミ袋、電球、下着、ストッキング、天…
-
今やっていることに集中するコツ~筆子の気を散らさない7つの工夫。
ただでさえ忙しいのに、スマホの通知などで邪魔されて、気が散ることが多い現代。外部から通知や刺激がなくても、ふと何かを思い出して、今やっていることを中断し…
-
脳をだまして上手に眠りにつく方法(TED)~不眠に悩む人へ。
夜、眠れない人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、How To Trick Your Brain Into Falling Asleep(…
-
買った食べ物を食べきる7つのコツ:ちょっとした心づもりで無駄が減る。
食品を使い切るコツの続きです。前回は、買いすぎないことをお伝えしました。今回は、買った分をできるだけ胃袋におさめるコツを7つ紹介します。家に入れ…
-
シンプルに暮らすために仕組みを作るススメ。
長年断捨離をやっている人は、わかるでしょうが、いったん不用品を大量に捨てても、以前と同じような暮らし方をしていたら、そのうちまた物がたまりますよね?そう…
-
外に出よう:自然にふれて、もっと楽しく健康に暮らすコツ(前編)
もっと自然と仲良くして、日々の生活を充実させるヒントをお伝えします。前編では、日常の中で、無理なく自然とふれあうアイデアを、後編では、部屋の中に自然を持…
-
もっと静かにして:気が滅入る部屋を居心地のいい空間に変える7つのコツ(その2)
物だらけで神経にさわる部屋を、もっと気持ちよく過ごせる部屋に変えるコツを紹介しています。その1では以下の4つを紹介しました。1.そこそこきれいに…
-
気が滅入る部屋を居心地のいい空間に変える7つのコツ(その1、4つ)
自宅を居心地よくするコツを7つ紹介します。初回のこの記事では4つ取り上げますね。家で過ごす時間が多い今は、ストレスが倍増する部屋を、気分よく暮らせる空間…