- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
持て余している物なのに、捨てにくい人は、捨てやすくなる儀式を考えてみては?
心が痛むから服を捨てられない人に、どうしたらいいか書いたところ、感想メールをいただきました。日本文化においては、物に魂が宿ると考えられているから、捨てに…
-
気力をふりしぼらないと捨て始めることができない人へ~さっとスタートする7つのコツ。
汚部屋を片付けるのに、いちいち気力を振り絞らないとできない人へ、もっとフットワーク軽く取り組むコツを7つ紹介します。断捨離を始めて1週間だという読者から…
-
思い出の品で家を倉庫にするな。たまりすぎた古い物を捨てるコツを書いた記事のまとめ。
家の中でごっそりたまっている古い物を捨てるコツや、捨て方、私が実際に捨てた体験を書いた記事を25個まとめました。古い記事が多いので、まだ読んでいなかった…
-
汚部屋すぎて、どこから始めていいかわからない人に伝える片付けの始め方。
手強い汚部屋を片付ける最初の一歩を踏み出すコツを3つ紹介します。私の部屋は、ちょっと散らかっている程度じゃなくて、うんざりするほど物があって、それこそ足…
-
心の重荷になっている大きな物を捨てる5つのステップ。
なんとかしなければ、と思いつつ、ずっとそのままになっていた大きな物を捨てるステップを5つに分けて紹介します。大きな物は、捨てるのに一手間かかりますが、「…
-
見るといやな気分になるものを捨てる:プチ断捨離48
ちょっとしたあき時間に、ささっと不用品を捨てるプロジェクトを紹介しています。今回は、見ていると気分が悪くなるものを捨てるすすめです。ネガティブな…
-
山のようにある思い出の品から意味のあるものだけを残すすすめ。
思い出の品がたくさんありすぎると、ガラクタになり、持っている意味がなくなります。たくさんある思い出品から意味のあるものを残す方法を紹介します。写…
-
毎日少しずつ片付ける、15のアクションプラン。誰でもできます。
家や部屋を片付けたいなあ、と思いながら、ずるずると日がたってしまう人には、毎日少しずつ捨てることをおすすめします。小さなステップを積み重ねていくうちに、…
-
おまけ、粗品、景品を捨てる:プチ断捨離47
捨てることが苦手な人に、すぐに捨てられる物をおすすめするプチ断捨離、第47回です。きょうは、粗品や景品など、ただでもらった物を集中的に捨てましょう。…
-
不用品を寄付できない時でもできる7つの断捨離(ステイホーム中の片付け)。
現在、多くの人が、ソーシャルディスタンスを取るため、家で隔離生活をしています。どこにもいけないそんな時は、家の中を片付ける絶好のチャンスですが、あいにく…