- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
家に物を入れてるんじゃないの?~何度も片付けに失敗してしまう理由(後編)
断捨離に失敗してしまう理由、後編です。何度も断捨離に挑戦するのに、失敗続き。いつまでたっても終わらない。そんな人は、前回失敗してしまった理由を見…
-
あなたが片付けに失敗した理由、この中にあるんじゃないですか?(前編)
ずっと前から片付けたいと思っていて、片付け本や動画も見て、ぼちぼち片付けているけど、なかなか片付かない。いったん片付いたけどリバウンドした。こん…
-
メリハリをつけて短時間に集中して行う~家の片付けをもっとラクにする工夫(その3)
汚部屋の片付けに疲れている人に、できるだけラクに片付ける方法を紹介しています。これまで1.先に処分先を決める2.毎日少しずつ捨てる3.考…
-
5月は旅行に関係のあるガラクタを捨てよう~今すぐ見直したい7つのもの。
5月も後半に入りましたね。大型連休のある5月は、旅行関係のものを捨てる絶好のタイミングです。見直したいものを7つ紹介するので、ためこんでいないかチェック…
-
ガラクタ予備軍の置き場所を決めてしまう~家の片付けをもっとラクにする工夫(その2)
汚部屋の片付けに疲れている人に、少しでもラクに捨てられるコツを紹介しています。その1では以下の3つを紹介しました。1.先に処分先を決める2.…
-
明らかなゴミは捨てられるけど、その先になかなか進めない人におすすめの捨てプロジェクト。
ゴミみたいなものしか捨てられず、いっこうに断捨離が進まない人におすすめのプロジェクトを5つ紹介します。もう絶対使わないとわかっている大昔の計算機や、中身…
-
処分方法を決めてしまう~家の片付けをもっとラクにする工夫(その1)
何年も不用品の片付けをやっているのに、ちっとも終わらない、いまだ汚部屋だ、片付けがつらい、めんどくさい、誰かにやってほしい。そんなあなたに多少なりともラ…
-
本箱の中にあるガラクタを片付ける~4月の片付けプラン、その2。
3月31日に、4月の片付けプラン、その1を書いて、続きを書くべきだったのに、あっというまに4月20日になりました。その2にいきます。今回は、本箱の中にあ…
-
すぐにスタートしよう~人生後半の断捨離を成功させるコツ(後編)
50歳、60歳とある程度、年齢を重ねた人が、これまでの生涯をかけてためこんできた物を捨てるコツを紹介しています。前編では以下の5つをおすすめしました。…
-
人生後半の断捨離を成功させるコツ(前編)。ポイントはゴールをイメージすること。
人生後半の断捨離で、いらない物をきっちり捨てるコツを2回に分けてお伝えします。50歳ぐらいになると、「私も断捨離したほうがいいかもしれない」と思う人が増…