吊り戸棚の中

断捨離テクニック

最終更新日: 2020.11.24

捨てるきっかけがつかめないあなたへ。手放すタイミングはこれだ(前編)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

ふだんから、ちょっと片付けたい、不用品を捨てなきゃ、断捨離しなきゃ、と思っているが、なかなかきっかけがつかめない。

そんな方が、うまくきっかけをつかめるように、「捨てるタイミング」をいくつか紹介します。

まず、この記事を書くきっかけになった読者、睦月さんのメールをシェアしますね。



ようやく捨てた

件名:捨てられました

自作の漫画を捨てられない相談を読み、自作の小説を捨てられました。

明日に持ち越したら、また捨てられなくなると思って、寝る前に。

もう9年も更新していないホームページ用フォルダを、バッサリと。

子どもが生まれる前まで、生活の中心になるほど好きな趣味だったのにね。

案外、きっかけがあればアッサリ捨てられるものですね。

睦月さん、はじめまして。メールありがとうございます。

9年放置していたものを捨てられてよかったです。

睦月さんが捨てたきっかけは、こちらの記事ですね⇒昔の原稿を捨てたいけど、思いきれない。そんな時はこう考えよう。

「きっかけがあればあっさり捨てられる」

確かにそうです。

睦月さんのメールを見て思ったのですが、「漫画の原稿を捨てる背中を押してくれ」とメールを送ってきた方も、捨てるきっかけが欲しかったのかもしれません。

実は、捨てるきっかけは毎日、たくさんあります。

ただ、アンテナを立てていないと、見逃してしまいます。

そこで、捨てるとっかかりになるできごとをリストアップすることにしました。今回は、前編で7個です。





1.朝、着るものに迷ったら

出勤前、通学前、お出かけ前に、「着るものがない!」と思ったり、着ていくものが決まらなかったりしたら、洋服を捨てるタイミングです。

その日、外出から戻ったら、あまり着ていない服を数枚捨ててください。

着るものが決まらないのは

・服が多く、選択肢がありすぎて迷う

・どんな服を持っているのか把握していないため、着ていく服をさっとイメージできない

こんな理由からです。

ある程度、制服を決めてしまうと楽ですが⇒どうしても服が捨てられない。そんな人は、先にユニフォーム(定番)を決めればいい。

そこまでする気がない人も、数をしぼると、もっと早く決められます。

これは、洋服だけでなく、バッグ(とその中身)、靴、アクセサリー、メイク用品、すべてに言えることです。

「女性は支度に時間がかかる」と言われますが、こまごまとしたものをたくさん持っているから、決めて、よりわけて、取り出すのに時間がかかるのです。

物が少ないと、もっと早く身支度できます(私は、家族の中で一番、出かける支度が早いです)。

タイム・イズ・マネー、さっそく衣類を捨てましょう。

2.何かを探したら

鍵、傘、めがね、大事なはがき、財布など、何かを探したら、捨てるときが来たと思ってください。

探しものを見つけ、用事をすませたら、できるだけ早く、増えすぎたものを捨てます。

探し物(鍵など)を見つける効果的な方法。10のステップで着実に探す。

物がそんなに多くなくても、どこかに置き忘れ、探すことはあります。

めがねを頭にかけて、「めがねがない、ない」と探すこともあります(体験済み)。

目の前にあるのに、「あれがない、ない」と探すこともあります(これも体験済み)。

けれども、毎週、何か探している、同じものを何度も探している、なんてことがあるなら、物の管理方法がまずい、と考えていいでしょう。

物の管理で一番大事なことは、

本当に必要な物を必要な数だけもつ

これです。

必要ないもの、どうでもいいもの、自分の生活に関係ないものまで持っているから、必要なものをさっと見つけることができないのです。

3.ごちゃつきが気になったら

机の引き出しの中、車のダッシュボード、ダイニングテーブルの上、本箱、部屋のコーナーなど、ごちゃつきが気になったら、捨てましょう。

なんとなくごちゃごちゃしている、ぐしゃぐしゃだ、めちゃめちゃだ、カオスだ、こう思った、その瞬間に、そこにある物を捨ててください。

角をそろえて並べ直すことで、ごちゃごちゃ問題を解決しようとする人がいます。

確かに、きれいに並べ直せば、ごちゃごちゃは一時的に解消されます。

しかし、これはあくまで応急処置であり、対症療法です。

原因療法をほどこさないと、またすぐに、ごちゃごちゃが戻ってきます。

そこにある物を、いくつか取り出して、別のもっと、奥深い収納スペース(押入れやクローゼット)に持っていく人もいるかもしれません。

このようなことをすると、ガラクタの存在を忘れてしまい、先日メールを紹介した方のようにあとで苦労します⇒物はそんなにないはずなのに、思わぬ不用品を発見し、断捨離に格闘した私の記録。

奥にしまい込むのではなく、家の外に出しましょう。

4.物が落ちてきたら

地震でもないのに、上から物が落ちてきた!

捨てるチャンスです。

物が落ちてくるということは、上のほうに不安定に積み重なっているということです。

何かを取り出そうとしたら、関係ないものが落ちてくることもあります。

背の高い家具の上に、あまり物を積み重ねない方が安全ですから、さっそく断捨離をしましょう。

何かが落ちてきた⇒何かを捨てなければ、こう考えてください。

5.家族に指摘を受けたら

「ちょっと、ここ、片付けてよ」「ごちゃごちゃしてるよ」「ママ、あれはもう捨てたら?」

そんなふうに家族に言われたときは、即座に不用品を捨ててください。

人から言われると、「何よ、そういう自分だって、部屋の中、くしゃくしゃでしょ?」とか、「そっちのほうが物をたくさん持ってるじゃない」と反発しがちです。

しかし、こうした家族の指摘は、捨て時を教えてくれる、とてもありがたいお告げなのです。

素直に断捨離すると、そのへんが片付くだけでなく、家族仲もよくなります。それに、結局は自分のためなのです。

6.片付け番組を見たら

以前、近藤麻理恵さんのNetflixのショーのことを書きましたが⇒近藤麻理恵が欧米で人気がある理由

この番組以外にも、汚部屋を片付けるリアリティショーみたいなものがたくさん放映されています。

そうした番組を愛好している人も多いでしょう。

片付け番組を見たら、番組の中で、誰かが物を捨てたのと同じくらい、がっつり不用品を捨ててください。

ありがちなのは、「いやあ、我が家はあそこまで物は多くないわよ。あの人も大変だわね~」と他人事で終わらせることです。

確かに、テレビ番組に出てくる人は、よりすぐりの汚部屋や汚家の持ち主です。

物がたいしてなかったら、番組は成立しないし、汚部屋や汚家であればあるほど、ビフォー(片付ける前)、アフター(片付けたあと)のインパクトがあるので、エンターテイメント性が増し、視聴率アップに貢献します。

こういう家と比べて、「うちは、まだ物がないほうよ」と安心するのは禁物だし、愚かなことです。

誰かが不用品を捨てているのを見たら、必ず自分も捨てると決めて、せっせと断捨離しましょう。すると、自分の生活が向上します。

片付け番組の中では、近藤麻理恵さんやらが、捨てるコツや考え方を話しているはずです。

そうしたコツを1つでいいからメモをして、番組が終わったら、早速自分の片付けに応用してください。

人が家の中を片付けるのを見ているだけでは、自分の家の中はきれいになりません

自分もガッツリ捨てるまでは、次の番組を見ない、と決めてもいいでしょう。

7.物をどこかに押し込もうとしたら

収納容量いっぱいか、下手したら120%ぐらい入っているところに、新たに物を押し込もうとしている自分に気がついたら、すぐに不用品を捨てましょう。

「いや、がんばれば、まだ入るわ」と、東京の地下鉄や電車の駅で、ラッシュ時に活躍する押し屋のようなことをしてはいけません。

押入れや食器棚だけでなく、財布、化粧ポーチ、筆立てみたいな小さなものも、「収納容量」を意識してください。

「パンパンだ」と思ったら、それ以上入れるのではなく、そこにあるものを出して、捨てることです。

収納容量を無視して、どんどん押し込んでいると、一番大きな収納スペースである家が、どんどん狭くなります。

逆に、いつも、容量の6割ぐらいにとどめておけば、そんなに苦労しなくても、スッキリ暮らせます。

細々とした小物を増やさない生活をする7つの方法。

☆後編はこちら⇒捨てそびれる生活から抜け出したいあなたへ。不用品を捨てるタイミングはこれだ!(後編)

捨てるきっかけ、過去記事もどうぞ

3年使っていない物はもう捨てるススメ。物の捨て時は自分で決める。

捨て時の下着、見逃していませんか?:プチ断捨離25

こんな服は今が捨て時。年末こそ衣類の断捨離を

見るといやな気分になるものを捨てる:プチ断捨離48

収納に困るものを捨てるススメ。片付けにくいと思った時が捨てる時:プチ断捨離26

物、持ちすぎじゃないですか? 捨てるタイミングがわかる12のチェックポイント。

使い終わった手帳や家計簿はいつまで取っておくべきか?

******

捨てるきっかけを7つ紹介しました。

今年もあと2ヶ月、捨てそびれている物があったら、しっかり始末しておきましょう。





シャボン玉思考のトレーニングをして自分の限界を越える(TED)前のページ

ウエスにするからしまっておく:着ない服を捨てない理由とそれを乗り越える方法(その9)次のページウエス作り

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 女の子

    断捨離テクニック

    子供服を捨てる3つの基準。なにごともシンプルに考えれば捨てられる。

    子供服を捨てるタイミングがわからない、という質問をいただきました。この…

  2. イライラする女。

    断捨離テクニック

    10分間でストレス解消したいなら、部屋の片付けが一番:プチ断捨離23

    忙しい人でも、手軽に取り組める小さな捨てプロジェクトを紹介するプチ断捨…

  3. プレゼント

    断捨離テクニック

    罪悪感を感じる必要なし、人からもらった贈り物を捨てる3つのコツ

    断捨離をしていると捨てやすいもの、捨てにくいものが出てきます。私にとっ…

  4. 断捨離中、決断に迷う人。

    断捨離テクニック

    残すものをうまく選ぶには?片付け中の決断を促す4つの考え方。

    残すものを選べないときや、どれを残すか決断できないときの気持ちの折り合…

  5. たくさんある食器

    断捨離テクニック

    生活の仕切り直し。そんなときに減らすべき3つのもの。

    2年前、新型コロナウイルスの感染防止のために、自宅にいることが増えた。…

  6. 汚部屋について考える人

    断捨離テクニック

    片付け好きになる4つのステップ。汚部屋の脱出は思ったより簡単です。

    ゴミ屋敷や汚部屋、乱雑な部屋を片付ける方法を4つのステップに分けてお伝…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 新聞紙の束
  2. 雑貨屋で買い物する女性
  3. 桟橋にいる女性
  4. 何もない部屋
  5. アルバム
  6. 親離れしない人
  7. cabinet
  8. 木枕
  9. 積み重なった書類
  10. ニットのスカーフ

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP