青汁

健康・アンチエイジング

ダイエットで100%を目指すと失敗する~ノーエスダイエットをアレンジしてます

ページに広告が含まれることがあります。

 

私がやっているとてもシンプルなノーエスダイエットについてお伝えします。簡単でお金もかかりません。

スポンサーリンク

万年ダイエッター

私は万年ダイエッターと呼べるかもしれません。幼稚園のときはとても細かったのに、8歳ぐらいから肉が付き始め、18歳の時、短大の保健の先生に「ローレル指数が高いから、一緒に食事療法をやりませんか」と言われたぐらいです。

このときはめんどくさくて断ってしまったのですが、今思えばやっておけばよかったです。

20代のころは体重が気になり無理なダイエットをしたものですが、そのうちどうでもよくなり、最近はそこまで気にしていません。

カナダに来てからしばらくは体重計も持っていませんでした。

もう56歳なので、見た目より健康のほうが大事です。

ただ、おなかまわりにしっかり脂肪がついているので、もう少し落としたいと思い、また最近食事に気をつけています。

現在、私がどのぐらい太っているのか知るためにローレル指数とBMI指数を計算してみました。

ローレル指数とは?

ローレル指数(Rohrer index)は学童(6歳から11歳)の肥満度の目安に用いられるもの。ローレルはこの計算式を作った人の名前です。体重(キロ)を身長(センチ)の3乗で割って、10の7乗をかけて求めます。

計算式:体重(kg)÷身長(cm)3×10000000

130程度が標準的な体型で、プラスマイナス15あたりが許容範囲。プラス30以上が太りすぎという判定です。

体重と身長の数字を入れるだけで指数を出してくれるサイト▶ローレル指数 計算(自動)方法

私が18歳のとき、160以上あったようです。

もう18歳だったのに、なぜ先生がローレル指数を使ったのかわかりませんが、当時はまだBMI指数が一般的でなかったのかもしれません。

現在の私の身長は端数を切り捨てると147センチ(148センチに近いですが、最近縮んだ気がする)、体重は52キロです(家の体重計、あてになりませんが)、これで計算すると、指数は163(ドッキリ)。肥満(ふとりすぎ)という判定になります。

体重計の話▶シンプルなデザインが素敵な体重計でダイエットのモチベーションアップ

46キロぐらいになれば、指数147で許容範囲におさまります。あと6キロ落とせばいいことになります。

BMI指数とは?

BMIはボディマスインデックス(body mass index)の頭文字。成人の肥満度を示す指数です。

計算式: 体重kg ÷ (身長m)2

体重と身長を入力するだけでBMI指数を計算してくれるサイト▶BMI 計算(自動)方法

BMI指数22前後が最も病気にかかりにくいそうです。世界保健機関は18.5~25までを標準としています。わたしは24.1なので、BMI指数では標準体重です。

ただ、この「標準」というのは、健康という側面から見た場合で、見た目からみるとけっこうデブな人も標準に入ります。

実際、標準体重とされているBMI指数18.5~25の範囲は、私の場合、40Kg以上54Kg未満です。私の身長で40キロはやせすぎで、54キロは太りすぎという気がします。

昔、40キロになったことがありますがガリガリでした。

西式甲田療法をベースにした食事法をやり始めたときもどんどん体重が落ちて42キロを切る数字に到達したことがあります。

つい1年7ヶ月ぐらい前のことです。このときはおしりの肉が落ちすぎて硬いところに座ると痛かったです。

あばら骨が見えそうで、「いや、これはやせすぎだよね」と思ったものです。

私のように身長が低い人には、単純にこうした指数をあてはめることはできないかもしれません。

ちなみに、その後また食べるようにしたら、あっと言う間にリバウンドしました。

私は胃腸が丈夫なので、食べすぎるとすべて消化され脂肪になるようです。

スポンサーリンク



私の現在のダイエット

食事に気をつけ運動をする」というごくオーソドックスな方法をとっています。やせるだけだったら運動しなくてもいいですが、健康のために運動は不可欠です。

私はミニマリストですから、何でもプラスするのではなく、マイナスするやり方が好きです。

何もつけない美容法(肌断食)をやっているのも、少食がモットーの西式甲田療法を参考にしているのも、引き算する方法だから。

よってダイエット食品やサプリメントなどは使いません。

西式甲田療法をベースにグリーンスムージーを飲み、野菜中心の食事をしています。

関連▶健康の秘密は毎日飲むグリーンスムージー、丈夫で使いやすいミキサーで作ります

砂糖もやめたし、加工食品も食べないようにしてるし、炭水化物の摂取も昔にくらべたらずいぶん減りました。

カフェインは飲み物ではいっさいとっていないし、動物性食品も乳製品もやめました。

関連▶カフェインの本当の恐ろしさにせまる~私がカフェインをやめた理由とは?

それなのになぜ太っているのか?

たぶんナッツの食べ過ぎです。ほかに思い当たることがありません。家族の残したものを食べているせいもあるでしょう。

あるいは西式甲田療法をやったせいで、燃費のいい体になり、ほんの少しのカロリーを摂取すれば大丈夫になったのかもしれません。

つまりまだ食べ過ぎているということです。

ですが、昔極端なダイエットをして160%ぐらいリバウンドしたので、今はあまり無理しないようにしています。

甘いものも完全にやめたわけではありません。ときどきは食べています。

100%健康にいい食事やダイエット食をとろうとすると絶対挫折しますから、多少余裕を持たせています。

ストレスがたまると逆効果ですからね。

そんな私が最近参考にしているのがノーエスダイエットです。

ノーエスダイエットとは?

The No S diet (ザ・ノーエスダイエット)はアメリカでそれなりに有名なダイエット法です。

ひじょうにシンプルなダイエットでルールは4つだけ。

・No Snacks おやつなし
・No Sweets 甘いものなし
・No Seconds おかわりなし
Except (sometimes) on days that start with “S”
ただし、Sから始まる日をのぞく(無理に食べなくてもよいけれど)。

これだけです。

Sで始まる日はSaturday (土曜日)とSunday(日曜日)、そしてSpecial(特別な)日です。たとえば誕生日やクリスマス、感謝祭など。

つまり週末以外は、おやつ、甘いもの、お代わりをカットします。

複雑なカロリー計算なし、何か特殊な食べものやサプリを取る必要もなし、食べ合わせを考える必要もなし。単に「よい食習慣」にすればいいのです。

詳しくはこちら▶No S Diet: No snacks, sweets, seconds, except on days that start with S.

実際この通りにやっていると健康になると思います。

「おやつを食べるのはシックではない」 “Snacking Is So Not Chic” と、「フランス人は10着しか服を持たない」にも書いてありました。

関連▶『フランス人は10着しか服を持たない』から学んだ節約術

ノーエスダイエットは以前娘がやっていて、私に教えてくれました。

このダイエットをちょっとアレンジして、Sで始まる日以外(つまり平日)は、野菜中心の健康にいい食事を心がけています。

そして週末は、ちょっとおやつや普通食を食べていいことにしています。ただ、ナッツはふだんも食べているので、そのせいで体重が落ちないのでしょうね。

以前に比べたら、ナッツを買う量も食べる量もだいぶ減ったのですが。

そこで。

今月からナッツもSの日だけ食べることにしました。それから相変わらず、朝食べて、夜食べないことが多いので、朝は食べずに、夜は食べるという食事法に少しずつ戻していく予定です。

さらに1日2食、時間を決めて食べることを心がけたいと思います。今は、時間がバラバラですから。

まとめると
平日:朝食抜き、野菜中心の健康にいい食事、おやつなし
週末:朝食抜き、普通食でもいいし、ナッツやおやつを食べてもよい

これを3ヶ月ほどやって、BMI指数を出してみます。

*******

世間にはいろいろなダイエット法がありますが、ちまたで話題になるのは「商売になるダイエット」です

つまり何か特殊な器具や道具を使ったり、エクササイズビデオを見たり、サプリメントやダイエットピルを飲んだり、ある特定の食品(今だとココナッツミルクでしょうか?)を摂取したりするもの。

何か必要なものがあれば売ることができますから。

しかしノーエスダイエットは何も必要ありません。こういうダイエットは話題にはなりにくいです。

商売としてのうま味がないので。

でも1番長続きしやすいのが、こうした無理なく日常に落としこみ長く続けることができるものではないでしょうか?

派手さは全然ありませんが。

スポンサーリンク



ガラクタを片付けるこんな物は今すぐ断捨離できる~使える7つの捨て基準前のページ

重いバッグは肩こりとストレスのもと~バッグの中身の断捨離は欠かせない次のページ若い女性

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. ハロウインのお菓子

    TEDの動画

    体に悪くないお菓子を製造、販売した少年に学ぶ、世界を変える方法(TED)

    正真正銘のジャンクフードであるキャンディから、ジャンクな部分を取り除い…

  2. おじいさんとおばあさん

    健康・アンチエイジング

    なぜ高齢者は転びやすいのか?その原因と対策。50代の今から予防すべし

    高齢者が転びやすい理由と、その対策をミニマリストの視点からお伝えします…

  3. 風邪

    健康・アンチエイジング

    風邪とインフルエンザの治し方。できるだけ早く、お金をかけず、薬も使わない

    風邪やインフルエンザの症状を抑えたり、できるだけ早く回復する方法をお伝…

  4. 乾燥肌

    ミニマルな日常

    簡単にできる乾燥肌の対策。お金や化粧品の使用は最小限

    空気が冷たく乾燥する冬場になると、ふだんノーマルスキンの人も肌が乾燥す…

  5. 食事中の女性

    TEDの動画

    食べるものより、食べ方が重要:ちゃんと栄養を吸収する秘訣(TED)

    ストレスを感じながら食事をしていると、栄養が吸収されないと教えてくれる…

  6. 小さなカップケーキ

    TEDの動画

    砂糖を食べると脳内で起きること(TED)

    甘いものの食べすぎは体によくないとわかっているものの、なんだかんだと理…

文庫本『それって、必要?』発売中。

それって、必要?・バナー
文庫本「それって、必要?」発売のお知らせ

「50歳からのミニマリスト宣言!」

好評発売中。
50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子の本第4弾。
筆子の新刊、買わない暮らし。
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。

筆子のムック(第5刷)

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本、『書いて、捨てる!』

売れてます。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 記念品
  2. イラっとした女性
  3. カラー診断を受ける女性
  4. コーヒー
  5. カオスな部屋
  6. リラックスしている女性
  7. たまった紙ゴミ
  8. ストップ
  9. 孤独を感じる女性
  10. 古いおもちゃ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. ドーナツ
  2. 捨て物チェックリスト
  3. 罪悪感を感じる人
  4. ランチセット
  5. シンプルなリビング
  6. 静電気でバチバチ
  7. 鍋で炊いたご飯
  8. 1人で考え事をする人
  9. 仕事中
  10. うんざりしている人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP