- ホーム
- 過去の記事一覧
片付け
-
家族が不用品を捨てるのを上手にサポートする方法(後編)
断捨離している家族の手伝いをする方法、後編です。前編では、心構えを書きました。1.決めるのはあくまで本人だと知る2.まず自分が変わる…
-
スムーズに片付けを再開する4つのポイント。中だるみから復帰したい人用。
先日、断捨離をやめたほうがいい時を記事で紹介しました。しかし、ずっと休憩していると、汚部屋は汚いままですから、頃合いを見て再開しなければなりません。…
-
毎日少しずつ片付ける、15のアクションプラン。誰でもできます。
家や部屋を片付けたいなあ、と思いながら、ずるずると日がたってしまう人には、毎日少しずつ捨てることをおすすめします。小さなステップを積み重ねていくうちに、…
-
いつか使う、じゃなくて、今使う。使わないなら処分するしかないでしょ?
家の中で長いこと眠っていた物の使いみちを教えてくれたお便りを2通紹介します。1.ずっと保存していた古い外国のお金2.使わないままになっていたコー…
-
海外旅行で余った外国のお金の使いみち、6つの方法。
先日、古いカナダ紙幣が、いまもカナダで使えるか、という質問に回答したところ、「ユニセフに募金すればいい」というお便りをいただきました。このお便りを紹介し…
-
部屋が散らかる3つの理由と解決法。雑然とした部屋から卒業したいあなたへ。
部屋が散らかる典型的な理由を3つと、その対策を紹介します。自分ではシンプルライフを心がけているつもりだけど、なぜか、いつも部屋が雑然としている、物があち…
-
今年、家の中をスッキリ片付けたい人がやるべき3つのこと。
新しい年になり、今年こそ、汚部屋から脱却したいと決意を新たにしている人も多いでしょう。そんな人のために、部屋をスッキリさせるコツを3つ紹介しますね。…
-
大事なものとガラクタの区別がつかない人に伝える、12のガラクタリスト。
私が考えるガラクタを12種類紹介します。すぐそばにガラクタがあるのに、それに気づかないと、家の中はきれいになりません。ガラクタとはいったい何なの…
-
上手な部屋の片付け方7つのステップ。コツは先にいらない物を捨てること。
毎日、「部屋の片付け方がわからない」「片付けられない」「どこから片付けるか」という検索ワードで、たくさんの人がこのブログに訪れます。そこで、改めて、基本…
-
片付けを続けることができない人に贈る、継続する7つの秘訣。
ある時、突然、熱に浮かされたように、がーっと不用品を捨てて、放置。また汚部屋になるので、がーっと捨ててまた放置。結局、何年たっても、1年の80%ぐらいは…