人生の知恵

  1. スマホ

    健康・アンチエイジング

    電磁波の健康リスクが気になるあなたへ。日常生活で簡単にできる基本的な対策。

    読者の方から、筆子さんの電磁波に対する考え方と対処法を教えてほしい、という問い合わせをいただきました。この記事で答えます。私は、そこまで神経質に…

  2. 断る人

    ミニマルな日常

    いらない物や自分の意見を押し付ける人とうまくつきあう5つの方法。

    世の中には、いろいろなものを人に押し付ける人がいます。子どもの古着、迷惑なプレゼント、畑で採れすぎた野菜など物理的なものから、自分の意見、価値観、考え、求められ…

  3. 植物

    TEDの動画

    大々的に変えようとしないこと。小さな習慣から始めよう(TED)

    ちっとも片付けが進まない、何かをやろうと始めるのに、すぐに挫折して続けられない、そんな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは Forget …

  4. 白いタンス

    ミニマルな日常

    部屋の片付けができない人にすすめたい9つの小さなアイデア。

    物がいっぱいあって落ち着かないけど、なかなか片付けることもできない。そんな人のために、やってみると、家がきれいになっていくごく簡単なアクションプランを9…

  5. タブレットを使う人

    ミニマルな日常

    ダラダラとネットばかり見て時間を無駄にするのをやめる方法。

    無意味なネットサーフィンをやめて、本当にやりたいことをする生活にシフトするにはどうしたらいいのか?パソコンで仕事をしているため、日々、ネットの誘惑にさら…

  6. デスク

    断捨離テクニック

    仕事がはかどるデスク周りを作る7つのコツ。基本は捨てること。

    今回はデスク回りをすっきりさせるポイントを7つ紹介します。自宅でも職場でも、自分の作業机を持っている人は、デスク周りをきれいに整理して、快適に仕事をした…

  7. ガラクタ

    断捨離テクニック

    不用品を捨てない4つのタイプ。自分の性格を知り、片付けに活かす。

    毎日、汚部屋解消を目指して片付けているつもりなのに、いっこうに部屋がきれいにならない人がいます。そんな人を4つのタイプに分け、それぞれ対策を書いてみまし…

  8. 断捨離テクニック

    夏の終わりに捨てたいもの9選:プチ断捨離(31)

    早いもので、8月もあと1週間。今回は、夏の終わりに断捨離したほうがいいものを9アイテム紹介します。夏にかぎらず、季節の変わり目は、断捨離をするのに格好の…

  9. スマホ

    健康・アンチエイジング

    座りっぱなしが健康によくないなら、寝ながらスマホをするのはいいの?←質問の回答

    座りっぱなしは体に悪いそうですが、寝ながらスマホをするのは大丈夫ですか? こんな質問が届きました。この記事で回答します。ペンネーム「あ」という方…

  10. 引っ越しの荷物とテレビ

    断捨離テクニック

    引っ越し前に効果的に断捨離をする5つのコツ。ストレスは最小限に。

    2014年の秋、シンプルライフを目指しながらも、私はかなりの物を持って引っ越しをしてしまいました。この体験と反省から、引っ越しという物を減らすチャンスを最大限に…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  2. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  3. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  4. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  5. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  6. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  7. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  8. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  9. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
  10. 衝動買いをストップ!書き出すだけで本当に必要なものが見えてく…
今日のおすすめ記事
  1. 砂時計
  2. 歯医者
  3. 窓辺
  4. 積み重なった書類
  5. 静けさ
  6. ベンチで読書
  7. マグを持っている人
  8. ブラ
  9. 机
  10. アイデア出しをしている人
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP