食器を片付けている女性

断捨離テクニック

最終更新日: 2021.06.15

片付けているつもりなのに片付かない? そもそも、いらない物を持ちすぎなんです:片付かない理由(1)

ページに広告が含まれる場合があります。

 

ずいぶん前から筆子ジャーナルを読んでいて、まめに不用品を捨てているつもりだけど、部屋は片付かない。

なぜなの?

そんな時、「ふだん使わないものを持ちすぎていないか?」自問してください。

「持っていなくていいもの」を持ちすぎていると、片付けても、片付けてもスッキリしません。



不用品が増えることになっている国、日本

日本でふつうに生活していると、いらないものを持ちすぎてしまうので、ふだん使っていないものを見つけたら、さっさと処分しなければなりません。

日本は国土が狭いのに、人口が多いので、1人あたりの収納スペースは、アメリカなんかに比べて少ないと思います。

ところが、あくまで私個人の意見ですが、日本には、細々としたものが多すぎます。

近藤麻理恵さんが、もののカテゴリーの1つに「小物(こもの)」というのを設けていますが、日本ならではの呼び方ではないでしょうか。

なくてもいい細々としたものが、たくさん販売されているので、つい買ってしまうのです。

しかも、不用なのに捨てません。

たとえばカバー類⇒なぜ日本人は何でも包みたがるの?今すぐ断捨離できる家の中のカバー類

袋もそう⇒なぜ日本人はこんなにバッグ、袋、ケースをたくさん持っているの?

ショップの袋をあんなにためこむのは、日本人ぐらいじゃないでしょうか?





便利雑貨のワナ

ちまたにあふれる便利雑貨も、あなたの所有品を増やします。

もちろん、北米でも、「こんなもんいらんでしょ?」と思う便利グッズはあります。

私の夫が所持しているもので言えば、ポップコーンメーカー、エッグクッカー、電動缶切りなど。

エッグクッカーは、ゆで卵を作る調理ツールです。

エッグ・クッカー

ゆで卵の調理において、困難なことや、めんどうなことがあるとすれば、殻をむくことぐらい。

ゆでるのは、鍋で充分でしょう? 小学生だってできます。

こんなツールがあると、洗う手間が増えるだけです。

ところが、こうしたちょっと目新しくて、便利そうなものに、人間はなびいてしまいます。

人は「何かを買いたい気持ち」が強いのですが、たいていの人は、すでに基本的なツールは持っています。

しかし、何かを買いたい。

そんなとき、便利グッズは、かっこうの「買うべきもの」「買ってもいいもの」となります。

贈答文化とおまけ

日本には贈答する文化があり、国民の多くは、年がら年中、いらないものを交換しあっています。

贈答文化について⇒お金を貯めたいなら今すぐ捨てたい、日本人ならではの3つの習慣。

しかも、たいてい、過剰包装です。

企業は、販促品として、おまけをいっぱいつけますよね。

付録つきの雑誌もめずらしくありません。子供向けの雑誌じゃなくて、大人向けの雑誌に付録がついています。

バック、ポーチ、財布など。

付録の問題⇒2度と付録目当てで雑誌を買わないと誓った日:ミニマリストへの道(53)

よく考えてみれば、ふつうに生活するのに、袋ものがそんなにいるわけないじゃないですか。

何度も書いているように、物を入れるものや、収納するものを持つと、ものが増えます。

「余計なもんつけなくていいから、定価をさげろ」と私は言いたい。

ゴミ問題が深刻化しているこのご時世に、バッグがついてくる雑誌はまだまだあります。

つまり、私のように考える人は少数派で、大半の人は、雑誌の付録にバッグがついている状況を歓迎しているわけです。

こうした文化の中で生活していると、どうしても細々としたものが増えてしまい、それがガラクタとなって、スペースを侵食します。

たくさんフィラーがあるのでは?

はっきり言いましょう。

あなたが、押入れや引き出しの中に、大事にしまっているものたち、ほとんどガラクタですよ。

だって、使ってないでしょう? ただの場所ふさぎなんです。

「これ、ちゃんと使っているかな?」という視点で、冷静に所持品を見てください。使っていないものがたくさん見つかるはずです。

それらは、すべてフィラーです。

フィラーは、filler で、「詰め物、充填剤、混ぜもの」という意味ですが、かさを増すために入れるもののことです。

レコードやCDで言えば、捨て曲。

新聞や雑誌なら、埋め草記事。

テレビやラジオなら、時間つなぎの音楽。

言葉なら、「えー」「あー」「ちなみに」といったつなぎの言葉。

英語だと、uhh、well、like、you know など。フィラーはどんな言語にもあり、コミュニケーションを円滑にする働きをになっています。しかし、入れすぎると、中身がなさすぎる発話となります。

塗り絵本にもフィラーはあります。ページ数を増やすためだけの塗り絵です。

日本でなんと呼ばれているのか知りませんが、英語では、wallpaper (壁紙)や、pattern (パターン)と言います。

イラストレーターが、しっかり描いた塗り絵ではなく、同じ模様を、適当にパソコンでコピペして作った柄模様がフィラーです。

もちろん、フィラーのおかげで、いいことが起きていることもあります。

たとえば、ハンバーグは適度につなぎを入れて作ったほうがおいしいです。しかし、つなぎが多すぎると、肉が少なくなってまずいし、何が入っているのかわからない、健康面が心配なハンバーグとなります。

あなたの家や部屋にあるその、フィラー(めったに使わない、物としての機能を果たしていないもの)は、いったいどんな役割を果たしているのでしょうか?

たいてい、マイナスの効果しかないと思います。

邪魔、目障り、すぐに散らかる、掃除が面倒、大事なものとごっちゃになっていて、必要なものをさっと取り出せない、見るたびに罪悪感を感じさせるなど。

洋服なら、朝、着るものに迷う原因を作り出しています。

よいよく考えると、フィラーがありすぎるから、生活がしにくくなっているのです。

フィラーなのに捨てたくない

ところが、私たちは、フィラーを捨てません。

いったん何かを所有してしまうと、大事なものになってしまい、なかなか捨てる気になれないのです。

所有すると価値があがる話⇒授かり効果のせいで捨てられない物を捨てられるようになる考え方

捨てるのは面倒だし、心理的につらいので、本当はフィラーなのに、「大事なもの」だと、錯覚し、ときには、自分にそう言い聞かせます。

捨てるのがつらい話⇒物を捨てられないのは恐怖のせい~損失回避と、授かり効果の心理をさぐる

こうしたフィラーを、たくさん所有し、がんばって収納していると、片付けても、片付けても、片付きません。

フィラーをたくさん持つことで、何か効果があるとすれば、「こんなにいろいろ持っていて、私は豊かな生活ができている」とか、「こんなにたくさん服があるから、いろいろなおしゃれを楽しめるわ」と錯覚できるところでしょうか?

そう、それ、錯覚なんです。

いつわりの安心感です。

「捨てているのに、片付かないなあ」と思うなら、きょうから、引き出し、押入れ、食器棚、クローゼット、その他家中の収納スペースからフィラーを見つけ出し、どんどん手放してください。

フィラーは、捨ててもいいもの、というより、捨てるしかないものです。

おかしいな、片付かない、と思う人が読むべきほかの記事

捨ててるつもりなのに片付かない! そんなときの7つの見直しポイント。

あきらめる前に要チェック。断捨離に失敗し続ける5つ理由

ちっとも片付かない! 断捨離の挫折から立ち直る7つのステップ。

いらない物を捨てているのに、部屋のごちゃごちゃが解消されないときの片付け方(前編)。

がんばって捨てているのに物が減らないのはなぜ?

スッキリ空間を実現するコツは、なくてはならない物だけを持つこと。

*********

何度も書いていますが、フィラーをどんどん収納しても、本質的な問題は解決しません。

床やテーブルの上にものがあふれているとき、最初にすべきことは、いらないものを捨てることです。

捨てずに、べつの場所に移動させて、「片付いた」と思っても、そのうち、また、ものだらけの部屋になりますよ。

家にある収納スペースには限界があるから、そのスペースをガラクタで埋めてしまうと、肝心のものをしまうことができないのです。

捨てるのはつらいと思うかもしれませんが、やってみると、べつにつらくありません。

断捨離って大半なんだ、つらいんだ、と思いすぎないのも、うまく手放すコツの1つです。





遊園地楽しいはずの旅行がそうではなかった。心がもやもやして、気持ちの整理がつかないときの対処法。前のページ

紙袋を全部捨てたら、毎日とっても楽しい。次のページためこんだ紙袋

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 恐怖

    断捨離テクニック

    不安や恐怖のせいで物が捨てられない。恐れる心とうまくつきあう方法

    自分が感じている恐怖心とうまくつきあい、物をためこまず、断捨離できる人…

  2. 市販の弁当
  3. ワイングラスのコレクション

    断捨離テクニック

    大事だと思っているだけで実は違う。思い出の品に執着しない方法。

    たいした意味もなく、大事な物だと思って捨てられない物、すなわち、思い出…

  4. 祈る人

    断捨離テクニック

    持て余している物なのに、捨てにくい人は、捨てやすくなる儀式を考えてみては?

    心が痛むから服を捨てられない人に、どうしたらいいか書いたところ、感想メ…

  5. 筆子の本

    断捨離テクニック

    筆子流・本と雑誌の捨て方を書いた記事のまとめ

    書籍や雑誌の断捨離をテーマに書いた記事をまとめました。全部で12記事り…

  6. 保存食品

    断捨離テクニック

    めんどくさいから片付けができない。そんな人におすすめの5つの簡単プロジェクト。

    部屋の中が荒れているのに、「めんどくさくて片付けられない」という理由で…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ラジカセ
  2. なんとなく買う女。
  3. いらない靴
  4. 夏の1日
  5. ストレスがある人
  6. たくさん集めてしまったマグ
  7. 穏やかな気持でお茶を飲む女性
  8. かごに入った毛糸
  9. 落ち音でいる女性
  10. ノートパソコンを見ながら学習している女性

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP