靴を選んでいる手

断捨離テクニック

最終更新日: 2023.05.2

捨てたいと思うのに捨てられない物があるときは、それが果たしている役割について考えてみる。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

ずーっと捨てたいと思っているけれど、なかなか捨てられない。捨て作業をするたびに、その物の前ではたと考え込んでしまう。そして捨てない。

そんなとっても捨てにくい物があるときは、その品物が、自分の人生にどんな役割を果たしているのか考えてみると、捨てる・捨てないの判断をしやすくなります。

自分の人生に価値を与えてくれているなら残し、「たいした価値はもたらしていない、むしろ有害だ」と思ったら、もう捨てましょう。

この記事では、人の生活にといて、物が果たしている役割を10個紹介します。考えるときのヒントにしてください。



1.時間

多くの物は時間の節約に役立っています。

車があれば、目的地に早く行けるし、洗濯機があれば、衣類を洗う時間を大幅に節約できます。

パソコンと表計算ソフトがあれば、昔はそろばんと帳簿を使って行っていた計算作業があっという間に終わります。

このように、時間の節約に役立っていて、毎日その恩恵を受けている物は、捨てなくてもいいでしょう。

ただし、1つひとつは時間を作ってくれる物でも、似たような物がたくさんあると、かえって時間を取られます。

新しいパソコンやスマホを買ったら、古いほうはもう不用です。





2.利便性

これがあると、いろいろなことが便利になる、生活するのが楽になる。

こんな利便性をもたらしている物もたくさんあります。

1で説明した、時間を作ってくれる物たちは、たいてい利便性の高い物です。

最近、私は趣味の語学にiPadをよく使っていますが、「とても便利だ、今の大学生は重たい辞書や教科書を持ち歩かなくていいなあ」と思うことがあります。

毎日、キンドルで読書をしていますが、老眼でもお風呂での読書を可能にしてくれるキンドルは、私にとっては、とても利便性の高い物です。

このように、捨てたいと思っている物が、何らかの形で日々の生活を便利にしてくれているなら、キープしたほうがいいでしょう。

逆に不便をもたらしているとわかったら、私なら捨てます。

3.生産性

こんな状況を作り出したい、こんな物を作り上げたい、そんなふう何かを成し遂げたいとき、人は自分のリソース(時間や労力、お金)を注ぎ込みます。

私たちが持っているいろいろなリソース~たっぷりあるから、そんなに買わなくても大丈夫。

このとき有用な道具を使えば、生産性があがります。

仕事や家事の生産性をあげたいと思っている人は多いでしょう。

便利な調理家電があれば、数時間で1週間分のおかずを作り置きすることも可能です。

日々求めている状況を実現するのに、すごく役立っている物は、高い生産性をもたらしてくれる物と言えそうです。

生産性をあげてくれているなら、捨てなくてもいいかもしれません。

ただし、道具があれば、生産性があがるとは言えません。

生産性をあげる一番のコツは、やることを絞り込み、だらだらやらず、その作業に集中することです。

やらなくていい家事はやめてしまう~時間をやりくりするための家事の見直し術(後編)。

いろいろな道具がありすぎると、気が散るため、かえって生産性が落ちます。

4.お金

お金がないと生きていけないので、お金を生み出すのに役立っている物は大事な物と言えます。

たとえば、日々の業務の遂行に必要な物なら、キープするべきです。

私で言えば、デスク(もともとは夫の物ですが)や、パソコンを捨てる予定はありませんし、仕事をするのに必要だと思うソフトは、高くても買います。

仕事でどうしても車がいる、スーツがいる、大きなバッグがいる、関数を計算できる電卓がいる、軍手がいる、安全靴がいる、などなど、何が仕事で必要かは、本人が一番よくわかっているでしょう。

ただし、仕事でいると思いがちだけど、実はいらない物もあるので注意が必要です。

文房具をあれこれ持っていても、お金に結びつくとは言えませんし(むしろ、無駄にお金が出ていく)、通勤に使う服、バッグ、靴もそんなにいりません。

「仕事に使うから」と思って大量の衣料品を持っている人は、それぞれの服がどれぐらいお金を生み出すことに直結しているか考えてみるといいでしょう。

5.自分らしさ

それを持つことで自分らしさを感じられる、アイデンティティの源(みなもと)になっている、そんな物も大事な物です。

書棚に並んでいる本は、自分を表しているだろうし、これまで集めたコレクションも、アイデンティティの源になっているでしょう。

部屋に置いた1つひとつの物が、自分の美意識やセンスの現れであるなら、それらの物も自分という人間を表しています。

自分らしさを考えるとき、それが本当の自分を表しているかどうかを考えてください。

自分らしく振る舞うとは、何も無理せず、嘘もつかず、自然体で自由に行動することです。

本当の自分を体現する物はキープして、嘘の自分や、「こうありたいだけの自分(本当の自分とのギャップがありすぎる自分)」を表すのに役立っている物は、野望ガラクタになりやすいので要注意です。

すぐに捨てることができる野望ガラクタ~コツは現実を受け入れること。

6.幸せ・喜び・ポジティブでいられること

これがあるから、とても居心地がいい、前向きでいられる、笑顔になってしまう。

そんな物も大事だから、捨てなくてもいいかもしれません。

本当に笑顔になってしまう物ならば。

「私、まだこんな物、持ってるんだ」と思ってする苦笑いは、笑顔に入りません。

それから、「かわいいな~」と思う物は、そんなにいくつもいりません。

「かわいい!」と思う物がたくさん集まりすぎると、「うっとうしい!」と思う物になります。

さじ加減が重要です。

かわいい物を集めすぎてしまう暮らしをやめるには?

7.成長

自分の成長に役立つ物も大事な物です。

書籍に代表される情報やメディアは大事な物と言えるでしょう。

ただ、本当に成長を後押ししてくれているのか、客観的に考えてください。

使えば成長するのに役立つ物でも、なんらかの事情で全然使うことができていないなら、もう捨てたほうがいいです。

捨てにくい本を捨てられるようになる5つの考え方。

8.ステータスシンボル

ステータスシンボルは、自分の社会的地位をわかりやすい形で表している物です。

私は、ステータスシンボルは不用ですが、人によっては、ハイステータスを表す物がないと生きていけないかもしれません。

特定のライフスタイルを売りにしているインフルエンサーは、そういうステータスを表す物をたくさん持っていないと、格好がつかず、仕事にも支障があるでしょう。

ただ、一般人(ライフスタイルを売って生活しているわけではない人)は、ステータスシンボルはいりません。

ステータスシンボルは、自分のステータスを誇示することが重要である人々の世界では必要ですが、そういうことが必要でない人々の世界においては、完全なガラクタです。

「そんな象徴はいらない世界で暮らす」と決めてしまえば、ステータスシンボルはすべて捨てられるでしょう。

9.問答無用の意義・重要性

理屈なんて関係ない、問答無用でこれは私にとって重要。

そう思える物は、あなたの人生に、「誰にも手出しのできない重要性」をもたらしています。

そういう物は、そもそも、捨てる物の候補にはあがりません。

しかし、断捨離をしながら、自分の価値観や大事なものについて追求した結果、「問答無用だと思ったけど、それは勘違いだったのでは?」と思うものもあります。

これまで物をいっぱい集める生活をしてきた人は、自分にとって、本当に大事なものを忘れていた可能性があります。

「絶対、大事な物だ」、と思っていたものがガラクタであることも多いので、問答無用!と思った物も、その価値を一度検討してください。

10.その他、個人的に意義のあるもの

人によって、大事にしたいことやものや違うため、1番から9番にあがらなかった役割を果たしている物もあるでしょう。

それは、あなたが価値観に沿った暮らしをするのに役立つ物です。

シンプルに暮らしたいなら物にこだわらず、価値観にこだわるべき。

たとえば、健康がすごく大事な人にとっては、スポーツ用品や、ツボ押しグッズみたな物は、充実した人生を過ごすのに不可欠かもしれません。

捨てる・捨てないを決めるルール・過去記事

断捨離する物にやたらと迷う人向け、捨てる物チェックリスト。

捨てる・捨てないで迷ったときの3つの考え方~しっかり自分に向き合えば、決められる。

仕事で使うかもしれない書類を捨てる6つの判断基準。

断捨離しすぎて頭が混乱し、判断できなくなったときにやってみるといいこと。

いらないのに捨てられない。そんな物を手放せるようになる考え方。

その品物の本当の価値を考えてみると、捨てにくい物でも捨てられる。

なかなか捨てられない人は、自分への問いかけを変えてみよう。

*****

捨てにくい物があるとき、それが、自分の人生にどんなふうに貢献しているか考えてみることをおすすめしました。

自分がしたい生活の実現に役立っている物は、キープしてもいいです(ただ、場合によって数を絞りこむ必要はあります)。

役立っていない物や、むしろ邪魔している物は、たとえ、「もったいない」と思っても、捨てたほうがいい結果を得られます。





前に進む女性どんな変化も、考え方を変えれば喜んで受け入れられる(TED)前のページ

片付けがうまくいかないときは基本に戻る~行き詰まったらやってみること(その1)次のページ基本に戻る

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    迷わないようにしておく。それが断捨離を成功させるコツ

    不用品を捨てる作業、つまり断捨離を上手に行う方法をお伝えします。…

  2. くまのぬいぐるみ

    断捨離テクニック

    とても愛着のあるものを手放す5つの方法~コツはちゃんと向き合うこと。

    感情的な結びつきの強い物を捨てる方法を紹介します。断捨離をして…

  3. 和ダンス

    断捨離テクニック

    思い出がたくさんある昔の物を、上手に捨てる4つのヒント。

    いまは使っていないけど、思い出がたっぷりあるから捨てられない、と人々が…

  4. 写真アルバム

    断捨離テクニック

    思い出は心の中にあるから物はいらない。こう割り切れない時の気持ちの整理の仕方。

    思い出の品を捨てるときの考え方を紹介します。片付け本には、「思…

  5. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    片付けの終わりが見えないと焦るとき、やってみると楽になること。

    どれだけ捨てても、終わりが見えない。そんなふうに目の前が暗くな…

  6. 汚い部屋の住人

    断捨離テクニック

    何をやっても捨てられない、どうしたらいいの?という人へ7つの提案。

    読者の方から、どうしても捨てられない、捨てることにこだわりすぎでしょう…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 日記帳
  2. 服がいっぱいのクローゼット
  3. 服をさわっている女性
  4. 電卓を持つ手
  5. 高齢の父にPCの使い方を教える人
  6. 書類の山
  7. サボテン
  8. 集中してリスニング
  9. 冷蔵庫の中を調べている女性
  10. 海を見つめる人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP