考えて買う女

お金を貯める

お金の貯め方のまとめ。ミニマリスト50代主婦の工夫です

ページに広告が含まれることがあります。

 

なるべくお金を使わない方法、賢いお金の貯め方について書いた記事をまとめました。

私の基本的な考え方は生活をミニマルにするということです。収入はそう簡単には増えせません。暮しをシンプルにして、どうせゴミになる物に使うお金を減らします。身の丈にあった生き方を心がけているのです。

記事にはお金を使わない考え方から、細かい節約テクニックまで多岐にわたって書いています。古い記事から20個集めました。

参考になればうれしいです。



お金をためる工夫を書いた記事のまとめ

ミニマリストになることは節約と幸せへの道 
ミニマルライフが究極の節約になる話

節約が苦手なミニマリストが節約体質になるために目標をたてた 
食品の値段の相場を知らない私が始めたこととは?

『フランス人は10着しか服を持たない』から学んだ節約術 
すでに服の数は相当少ない私が、このベストセラーから学んだのは堅実な買い物の仕方でした。

家計簿がつけられないズボラ主婦が行き着いたお手軽な支出の記録法とは? 
何度も家計簿つけに挫折した私。今はこんなふうに支出を記録しています。

持たない人生を目指すなら、囲い込み商法の罠にはまるべからず 
読者のお便りの紹介です。いらない服を某デパートの下取りに持っていったら、かえって物が増えてしまいそうなシステムに気づいた、という話です。

50代主婦の7つの節約術~簡単に無理なくお金を貯める
私が具体的にやっている7つの節約の方法を詳しく書きました。

浪費が止まらない人に送る、物欲にふりまわされない5つの考え方
物欲はなくなりませんが、多少コントロールすることはできます。

買わない暮しをするために、節約系ミニマリスト主婦が心がけている10のこと
安易に買わないように、筆子が決めているマイルールを10個紹介。

金運に恵まれるように、最近私がお金にしていること
お金持ちと貧乏人では、お金に対する態度が違う話など書きました。

50代ミニマリスト主婦がお金をためるためにしている11のこと
私がお金を貯めるために実際にしている11の生活習慣です。現金で買い物するのはおすすめ。





2015年5月の支出公開~恐怖のメタボ家計、小さな暮しなのに多すぎる食費
支出を計算してみたら、あまりに食費に使いすぎていることが判明しました。我が家の家計についても書いています。夫婦別会計なのであまり参考にはならないかも。

「買わない生活」をするためにコンビニと100円均一ショップへ行くのをやめてみよう
コンビニエンスストアと100円均一ショップ。ともに昔の日本にはなかったものです。コンビニと100均に行くのは完全に習慣です。

習慣は変えることができます。実際私は、コンビニも100均も全然行きません。

私が行く店は7つあります。
●オーガニックスーパー A 大きい方の店
●オーガニックスーパー B 小さいほうの店
●ふつうのスーパー 私が行く店で一番大きい
●ふつうのスーパー かなり小さい
バルクバーン 量り売りの店
●ドラッグストア 中ぐらいの大きさ
●ヘルシーなパン屋 やたら高いけど、娘のために時々買っています。

以上の店で食品を買い、日用品はごくまれにカナダのアマゾンを利用。半年に1回ぐらい、日本のアマゾンを利用(キンドル書籍のダウンロードはもっと頻繁にしています)。

ごくまれに楽天の店舗、本屋のhontoも利用します。

洋服屋には行きません。今後行くとしても、中古を買うことにしています。

先月の食費公開~私が17%節約できた簡単な方法とは?
メタボ家計におののいて、食費を節約するためにやったことを詳しく書いています。相当減りました。まあ、前が使い過ぎだったんです。

オーガニック商品の割合を増やすとてきめんに支出が増えます。バランスを取るのが難しいです。

簡単だからズボラ主婦でもできる~食費節約のためにしたい11のこと
食費節約のためにさらにこんなワザも考えました。自分でも徹底できていませんが、できたら威力を発揮するはずです。

我が家のパントリーの写真もあります。ただの箱です。

これ以上言うな!お金が貯まらない人の7つの言い訳
言い訳だらけの人生に別れを告げる指針。

貯金箱

すぐにゴミになるものを買うからお金が貯まらない~私がやっている無駄遣いをなくす7つの方法
無駄遣いしない方法。すぐにできます。

節約したいなら知っておきたいスーパーマーケットの買わせる戦略10個
スーパーには罠がたくさん仕掛けられています。

お金がないなら「持たない暮らし」をすればいい。ミニマリストだからこそできる究極の節約生活
もっとも効果的な節約方法について力説しています。

献立を考えるから食費が増える。ズボラ主婦だからできる究極の節約方法とは?
パントリーチャレンジについてい書いています。

節約ではお金はたまらない。お金持ちになりたいなら、買わない暮らしが1番いい
いったん物を所有してしまうと雪だるま式に費用が発生する恐ろしい構図について詳しく書きました。

お金の貯め方のまとめ、その2はこちら⇒今よりもっと貯金する方法。節約に関する記事のまとめ、その2

*******

来年早々、歯を3本インプラントするので、100万以上出ていきます。幸い、必死に節約したせいか、歯の治療代は出せそうです。

しかしインプラントすると貯金がリセット。そのあと、娘の大学進学もありますし、予断を許さない状況です。

引き続き、節約と貯金生活をがんばります。





美女自分のユニフォームを決める12のヒント。おしゃれミニマリストになる道もある前のページ

片付け本というより哲学の本?ドミニック・ローホーの「シンプルに生きる」の感想次のページ「上質な場所」ってどこよ?

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 貯金通帳と印鑑

    お金を貯める

    貯金は未来の自分へのプレゼント~読者の提案。

    「買わない暮らし。」などのハウツー本をたくさん買って読んでいるのに、実…

  2. 筆子マガジン

    お知らせ

    サーバー移転のためしばらく更新停止します⇒無事移転できました。

    平成28年11月13日追記:無事サーバー移転できました。思ったより早く…

  3. お金

    お金を貯める

    節約ではお金はたまらない。お金持ちになりたいなら、買わない暮らしが1番いい

    お金をためる方法を知りたいですか?それは買わない暮らしをすることです。…

  4. プレゼンターの後ろ姿

    TEDの動画

    消費生活を見直したいあなたへ:TEDのまとめ(18)

    2022年の6月27日から12月12日までに投稿したTEDの記事、25…

  5. 子どもとおもちゃ

    特集・まとめ記事

    家族に物を捨ててもらいたい人へ。他人の物が邪魔なときに読む記事のまとめ。

    母親が物を片付けない、夫が余計な物を買ってくる、子どもに部屋をきれいに…

  6. 夏の海岸

    特集・まとめ記事

    一番人気は汚部屋解消記事:7月の人気記事ベスト11

    8月になりましたね。先月特にアクセスを集めた記事を紹介します。…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 掃除機をかけている女性
  2. 本を箱に入れている人
  3. 記念品
  4. イラっとした女性
  5. カラー診断を受ける女性
  6. コーヒー
  7. カオスな部屋
  8. リラックスしている女性
  9. たまった紙ゴミ
  10. ストップ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 夏休み
  2. 散らかった部屋
  3. cabinet
  4. 買い物
  5. 着るものがない
  6. 仕事する人
  7. マグカップ
  8. お金が足りない
  9. カウンセリング
  10. 買い物している女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP