断捨離テクニック

最終更新日: 2018.11.29

近頃、中だるみでやる気が出ない。そんな時、片付ける生活に復活するには?

ページに広告が含まれる場合があります。

 

まじめに部屋を片付けていたけれど、最近、スランプでやる気がでません。筆子さんはこんなときどうしますか?

こんな質問をいただきました。この記事で回答します。

断捨離だけでなく、家事、仕事、筋トレ、受験勉強、すべて中だるみすることがあります。

人間はものごとに飽きます。また、他のことで忙しくなって、思うように片付けられず、その用件が終わったあとも、もとのペースに戻れない時もあります。

そんなとき、私ならこうすると思うことを5つ書きます。



1.初心にかえって少しだけ捨てる

片付けをスタートできない人に、いつもおすすめしているのですが、ごく短時間の小規模な片付けから始めてください。

1日15分の捨てものはどうでしょうか?⇒「15分で27個捨てましょブギ」を続けて気づいた「捨てる」最大のコツとは?~ミニマリストへの道(30)

15分すら捻出できないときは、5分でも3分でもいいです。

ほんの数分、片付けるだけで、また「部屋を片付ける生活」に意識が向きます。そうすれば、次第に、片付ける時間やエリアを拡大できるようになります。

私の母も11月の半ばから、毎日、15分ずつ捨てています。母はためこみ体質ですが、私の監修した記事の掲載誌をみせていたら、自発的に片付け始めました。「引き出しを片付けてくれてありがとう」とか、「きれいになって気持ちいい」と言っておりました。

片付けそのものに、すっかり飽きてしまったときは、ちょっと似ているけど不用品を捨てるのとは違う、シンク磨きに取り組んでみてはどうでしょうか?⇒流しをピカピカに磨くことが家全体の片付けにつながる~ミニマリストへの道(26)

10年近く前、フライレディのメールを読みながら、家の片付けをがんばっていたときは、私も、流しを磨くことから始めました。

フライレディが初耳の方はこちらをどうぞ⇒アメリカのお片づけ指南サイト、フライレディに関する記事のまとめ

いずれにしろ、何か1つ、ほんのちょっとしたことでいいので、片付いた部屋に近づく行動をとってください。





2.数値目標を決めてチャレンジしてみる

1日1個捨てる、とか、1000個捨てチャレンジなど、数値目標を設定して、捨てるチャレンジをしてみます。

目標が定まるし、ゲーム感覚でもできるので、やる気になります。

「部屋の中を片付ける」という目標だと、ばくぜんとしすぎていて動き出せませんが、「1日1個捨てる」なら、ものすごく具体的なので、すぐに行動できます。

数値を設定して捨てる、さまざまなチャレンジを書いています⇒これで断捨離習慣が身につく。3つの捨てるプロジェクト 1つ目のプロジェクトです。

1000個捨ての説明⇒持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。

目標を達成するコツ

目標を決めて捨てるときのコツを2つだけ書いておきます。

1)いまの自分がちょっとがんばれば達成できる目標にする

大きな目標にすると、失敗して、挫折感を味わい、片付ける生活そのものをいやになる恐れがあります。

それに、疲れているときは、1000個捨てるなんてのは、しんどいでしょうから、できるだけゆるい目標にしておいたほうがいいでしょう。

2)視覚的リマインダーを用意する

「よし、きょうから1日1個捨てる!」と思っても、毎日不用品を1個ずつ捨てる暮らしが、いまの自分の生活とあまりにかけ離れていると、すぐに忘れます。

そこで忘れないように、自分が必ず目にする場所に、目標を思い出させるもの(視覚的リマインダー)を設置してください。

鏡台に付せんを貼るとか、スケジュール帳に赤い文字で書くとか、そういうものがリマインダーです。

私もゴミの日を忘れないように、日々のスケジュールを書くノートに、毎週必ず、木曜日のらんに「ゴミの日」と赤い文字で書いています。これを書いてもゴミの日を忘れることが、年に2回ぐらいあります。

いつものように、いつものような木曜日がくればいいのですが、たまたま水曜日に、突発的な事件が起きて、すごく忙しかったりすると忘れるのです。

習慣づけに関する記事もどうぞ⇒片付けを日々の習慣にする7つのステップ。

3.少し休養する

肉体的に疲れているせいで、中だるみすることがあります。そんなときは、休養するのが一番です。

おすすめなのは、早く寝て、しっかり睡眠時間を確保することです⇒しっかり寝るために、理想の寝支度を考えて実践するススメ。

今年は夏がすごく暑かったから、その疲れが出ている可能性もあるし(秋バテという言葉も聞かれるようになりましたね)、だんだん冬になってきて、季節性うつになる人もいます⇒秋冬の気分の落ち込みの解消法。お金をかけなくても季節性のうつ対策はできる。

私は10月の半ばすぎから、1ヶ月ほど、名古屋に滞在していました。 私的には、「まだまだすごく暖かい」と思ったものです。けれども、ほとんどの日本の家は、セントラルヒーティングではないでしょうから、朝晩はそれなりに冷え込みますよね。

暑かったり、寒かったりすると体力を奪われます。

そんなわけで、あまり自分の体力を過信しないほうがいいです。

「なんかだるい、やる気がでない」と思うなら、意識して休息をとってください。

昼寝のすすめ⇒疲れの取れる昼寝の方法。睡眠不足ぎみの人は試す価値あり

4.片付けやすい体制にしておく

「断捨離しよう」と思ったときに、そんなにがんばらなくても、さっと断捨離できる環境を整えておきます。

たとえば、ゴミ袋やゴミ箱を用意しておく、といったことです。

「ゴミ箱なんて誰でも持ってるでしょ」と思うかもしれません。が、そのゴミ箱がすごく小さくて、使いにくかったり、わざわざ使いにくい場所に設置したり、なんてことがふつうに起きています。

実家のキッチンには、分別するため、3種類のゴミ箱が置いてあります。そのうちの1つが、ひじょうに使いにくいものでした。

四角いプラスチックのふつうのゴミ箱で、ペダルを踏むとふたが開きます。このゴミ箱のふたの上に、なぜか母はたたんだ雑巾を置いているのです。

当然、ペダルをがしっと踏んで、ふたをぽんと開ければ、そのたびに、いちいち雑巾が後ろにおちます。

そこで、私はペダルを踏まず、手動でそろそろとふたをあけて、ゴミを捨てていました。ペダル付きのゴミ箱を置いている意味がありません。

しかし、そこに住んでいる人は、多少使いにくい状況にあっても、「それが普通なんだ」と思うものです。

自分の家は不用品やゴミを捨てやすい環境にあるのか、再度確認してください。

さらに、いちいち、「さ~て、きょうは何を捨てようかな」と考えなくてもいいように、ふだんから、手帳などに「捨てたいもの」「スッキリさせたいもの」「少し片付けたい場所」などをリストアップしておいてください。

毎朝、モーニングページの最後に書いたり⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

家計簿や日記、To-doリストにちょこちょこ書き付けておいてもOKです。

そうやって書き出すことによって、片付けに意識が向きますし、脳内で捨てる行動をシミュレーションできるので、ひじょうにおすすめの方法です。

そもそも、人間は、頭の中で想像すらしないことは、行動できないんじゃないでしょうか?

5.考え方を修正する

片付けスランプに陥っている人は、たいてい片付けに向かいにくい発想をしています。

たとえば、完璧主義すぎて、片付けを先延ばししていたり。

完璧主義の障害⇒完璧主義すぎるといつまでたっても部屋が片付かない理由

誰も何も言っていないのに、自分で勝手に「私はこんなふうに片付けなければいけない」「こんな断捨離をすべきだ」と思っています。

少しずつ片付けるのは間違っているとか、本の順番で片付けないとだめだとか、週末にまとめてやらなければだめだとか、効率片付けなければだめだとか。

◯曜日じゃなくて、◯曜日にやらなきゃだめだ、とか。

断捨離をするとき守ったほうがいいルールは、ゴミの日とゴミの分別ぐらいです。あとは、自分で好きなようにすればいいのに、なぜか、「こうあるべきだ」という自分で作ったイメージにこだわってしまうのです。

また、できないことだけにフォーカスしている恐れもあります。ネガティブな見方をしているわけです。

「捨てられません」「片付けられません」「夫(子供、義理母)が散らかします」という相談メールをもらうことがありますが、みごとに「できないこと」「うまくいかないこと」「不足していること」「自分の思い通りにいかないこと」だけに意識が向けられています。

まあ、できないことに、焦点があたっているからこそ、悩むわけですが。

「ううう…だめだ、できないっ」と思ったら、いまの自分にもできることはないか、もう一度探して、行動してください。どんなに小さなことでも、ささいなことでもいいです。

いかなる状況にいても、何か自分にできることが必ずあります。

関連記事もどうぞ⇒断捨離が中だるみ中で、ちっとも片付かない人が再スタートする4つの方法(前編)

****

今回は中だるみから脱出する方法を紹介しました。

実家で、もうひとつ、「これはなんとかしたほうがいいのでは?」と思ったのは、ほうきとちりとりです。

母はふだんモップで掃除をしており、あまりほうきとちりとりを使わないようです。そのせいか、古いほうきは、束ねた竹(たぶん)がすっかり抜けて、やせ衰えています。

しかも、プラスチックのちりとりには、大きなヒビが入っています。4年前に里帰りしたときも感じたことです。

ほうきとちりとりを新しくするのに、そんなにお金はかからないと思うのですが。





チェックリスト捨ててもいいものなのに捨てられない。こんな時やってみるといい3つのこと。前のページ

過剰な思い込みをなくしたいあなたへ。TEDの記事のまとめ(7)次のページマインドセット

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 女性

    断捨離テクニック

    思い出の品をさくっと断捨離するコツ~6つの思考で今を生きよ

    思い出の品を断捨離するコツをお伝えします。思い出の品が捨てられ…

  2. スケッチブック

    断捨離テクニック

    1月に断捨離すべき4つの物。充実した1年にしたいなら、早めに捨てるべき。

    楽しかったお正月は終わり、早くも1月の終わり。よりよい1年にす…

  3. 本

    断捨離テクニック

    本や雑誌を捨てられないあなたに、本箱チャレンジのススメ。

    洋服や靴は簡単に捨てられるが本はなかなか捨てられない。これ私のことです…

  4. ガラクタ

    断捨離テクニック

    不用品を捨てない4つのタイプ。自分の性格を知り、片付けに活かす。

    毎日、汚部屋解消を目指して片付けているつもりなのに、いっこうに部屋がき…

  5. ガラクタ

    断捨離テクニック

    片付かない家でイライラしているあなたへ。苦労せずに片付けるシンプルなやり方。

    物がたくさんあって雑然とした家に住んでいるが、なかなか片付けることがで…

  6. スタートが切れない。

    断捨離テクニック

    だから捨て始めることができない。行動できない6つの理由と対応策。

    読者の方から、いらない物を捨てたほうがいいと頭ではわかっているけれど、…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. モノ・人・お金 自分整理のすすめ
  2. 万年筆
  3. 片付いたリビングルーム
  4. ショーウインドウ
  5. 開かないドア
  6. 何もかも捨てる
  7. 読書
  8. 海を見つめる人
  9. ぬいぐるみを抱く女の子
  10. お雑煮

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP