雑巾がけ

ミニマルな日常

最終更新日: 2017.09.26

1人で仕事を抱え込むのをやめる7つのコツ。何もかもやろうとするから何もできない。

ページに広告が含まれる場合があります。

 

比較的大家族の主婦である読者の方から、家族が非協力的でいっこうに片付かない、という相談メールをいただきました。

今回はこのメールに回答します。断捨離するとき、家族がネックになることは多いのですが、この方は、別の問題をはらんでいるのかもしれません。

まずメールをシェアします。Oさんからです。



片付けても一瞬で家族が散らかす

筆子さん

はじめまして、おはようございます。本屋で筆子さんの本を買い、ブログにきたものです。

現状8割は到底捨てれていませんが、週2回可燃ゴミの日にゴミ袋3袋は捨てれるように、努力しています。

私は40歳、夫、子供4人、パート、ボランティアと抱えに抱えて、回らなくなっています。

そこで、物が少なくなればちょっとでも楽になると頑張っています。

でも、現状、夫、子育てに失敗してしまい、すべての家事を私がしている状態で、疲労困憊です。

ダイニングテーブルを片付けても5人に一瞬で荒らされます。私がまだできる人間だからそれなりに綺麗な家で回ってきましたが、40歳を超え、体、気持ちに限界がきはじめました。家族を捨てたくなってきました。日々、自分の物を自分で片付けるよう言っていますが、伝わりません。

何か励みになる言葉をいただけないかと思いメールしました。

Oさん、メールありがとうございます。

拙書をお買い上げいただき、またわざわざブログにアクセスいただき、感謝します。少し片付けが進んでよかったですね。

確かに物が少なくなると、家事は楽になります。引き続き、捨て続けてください。

さて、家族が片付けや断捨離を邪魔する状況に悩んでいる人は多いので、過去記事で対策方法をいくつか書いています。

この記事の最後に、そうした記事へのリンクを貼っておきますので、お忙しいとは思いますが、時間を見つけて読んでください。何かヒントが得られると思います。

今回は、何もかも1人で抱え込むのをやめたまえ、とアドバイスすることにしました。

Oさんは、すべての家事をご自身でやっているそうですが、そりゃあ、疲れるに決まってます。家事のほかにパートやボランティアもあるのですよね。

私は娘1人しか育てたことがありませんが、1人でもかなり大変でした。これが4人なのですから、相当きついのではないかと想像しているところです。

解決法は1つだけです。仕事を抱え込むのをやめることです。

頑張りすぎてしまう状況を改善するコツを以下に7つ紹介します。

1.自分1人で全部やろうとしない

まずはマインドセットを変えてください。

家事を全部1人でやる必要なんて全くありません。

そのまま走り続けても、燃え尽きるだけです。

「家族を断捨離したい」というメール、たまにもらいます。ですが、人って何のために家族を作るのだと思いますか?

人間は、別に誰かに言われて家族になるわけではなく、ごく自然に結婚して、子供を生み育て、血縁関係を作っていきます。

家族は人間社会において必要なものです。通常、人は家族の中で、価値観を養っていくし、家族があるから、お互い支え合って、生きていくことができます。

近年、ずっと1人で暮らす人もいますが、そういう人だって、親兄弟はいますから、家族といろいろ相談しながら、生きていきます。

家族はお互いが支え合い助け合う存在。家族の生活の基盤となる家事を、家族のうちの誰かがたった1人でやることなんてないわけです。

よって、何もかも自分1人でやろうとする思考をまず捨ててください。

2.問題の本質を明らかにする

Oさんが今、もっとも問題だと感じているのは、どんなことでしょうか?問題解決するためには、まずその問題が何であるのか知る必要があります。

このメールだけだと、私には何が一番の問題なのかわかりません。

●誰も家事を手伝ってくれないことが問題なのか?

●ダイニングテーブルを片付けると、家族が一瞬で散らかすのがどうにもこうにもがまんできないのか?
(一瞬で散らかる、というのがよくわからないのですが、食事のときは、私の家もテーブルの上に物が置かれます。食事が終わったら片付けます)。

●部屋に物が多すぎるから、とにかく断捨離したいのか?
(私の本を買ったそうなので、物を捨てたいと思っているのだろう、と想像しました)。

もっとも問題に思っていることを突き止めたら、それを解決するために一番効果があると思うことを1つだけやってください。

問題解決の方法に関しては以下の記事を読んでください。

問題解決の手順⇒この先どうしたらいいのかわからないと悩んだらこれを読んでください。

問題がたくさんありすぎると感じるときはこうする⇒人生で解決すべき問題の優先順位のつけ方。何から始めたらいいのかわからない人へ。

3.自分のニーズを声に出す

仕事を抱え込みすぎる人は、「私、こんなに頑張ってるんだから、察してよ。手伝ってよ」と思っています。

しかし、その気持を相手に素直に伝えない限り、誰も察してくれないし、手伝ってもくれません。

きっとOさんの家族は、「ママがなんとかしてくれる。ママに任せておけば大丈夫」と、Oさんの働きを、まるで空気や太陽の光のように、「あって当然のもの」と思っています。

あるいは、Oさんが、家の中を綺麗にするのに必死になっていることに気づいていないかもしれません。

「自分の物は自分で片付けてね」と言うのも悪くありませんが、伝えるべきことはもっと別のことです。

つまり、自分は家事、パート、ボランティアで手一杯で、時間も体力も限界に近づいており、ひじょうにストレスを感じている、という点を伝えるべきなのです。

相手が察してくれるのを待つのではなく、自分から、「私、すごく大変なの」と、自分の気持ちを伝えてください。

それは別に悪いことではありません。

仕事を抱え込みすぎる人は、責任感が強いのか、プライドが高いのか、その心理はいろいろでしょうが、自分の気持ちを素直に人に打ち明けて、ものを頼むことをしません。

だから、いつまでたっても自分1人だけが忙しいのです。





4.自分はそんなに偉いわけじゃない、と気づく

人に物ごとを頼めない人は、「自分は人とは違う、私はあの人たちより偉い、もっと上等の人間だ」というエゴを持っています。

Oさんも、「夫、子育てに失敗してしまい」「私がまだできる人間だから」とメールに書いており、「他の家族より、自分のほうが偉い」と思っているふしがあります。

きっと、Oさんは本当にできる人なのでしょう。それに、パパはちょっとだらしないけど、ママはしっかり者、といった家族なのかもしれません。

ですが、しっかり者のママは、だらしないパパがいるからこそ成立しているわけです。

人に物ごとを頼めない人は、「自分ほどうまくこの仕事をできる人はいない」と思っています。

私もOLのときは、自分を「できる社員」だと思っていたので、その気持ち、よくわかります。私もたくさんの仕事を抱え込み、ボロ雑巾のように使われてしまった、という被害者意識を持つに至りました。

ですが、よくよく考えると、本当にできる人とは、自分以外の人に、うまく仕事を任せて、自分1人では達成できない質や量の仕事をする人なのです。

自分の能力を過信しているのなら、その勘違いを手放してください。

5.相手を信頼して任せることを学ぶ

家事を一番上手にこなすのは一家の主婦かもしれませんが、片付けなんてのは子供でもできることです。

お子さんができそうなことは、お子さんに任せてください。もちろん、やり方は教える必要があります。

時には子供の物を一緒に片付けて、物との付き合い方を教えてあげてみては?⇒子供と一緒に断捨離する8つのコツ。退屈な夏休みに最適。

子供やご主人に片付けを手伝ってもらうとき、一番大切なのは「忍耐」です。

やり方は相手に任せ、結果的にきれいになったら、それでよし、としてください。

家族に片付けを任せると、意外と自分よりうまくやってくれるかもしれません。

尚、子供の物が増えるのは子供の責任ばかりとは言えません。小さい子供の物が増えるのは、それを買い与える大人がいるからです。

6.あきらめない

片付けにしても、家族に家事を協力してもらうことにしても、現状が1日、2日でよくなったりはしません。

長い年月をかけて、溜まっていった物や問題をクリアするためには、それ相応の時間が必要です。

そこで、ちょっと試して失敗した、ぐらいであきらめないでください。

短気を起こして、すぐに放り投げてしまうのを防ぐために、心の平安を保つことを心がけるとよいです。

自分に向きあう時間を作れば、わりと穏やかな気持をキープできます。

当ブログでは、自分に向き合う方法として、以下のことをおすすめしています。

朝一で心のお掃除⇒モーニングページの書き方、やり方を教えてほしいという質問の回答。

定期的に心のお掃除⇒頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方

客観的にものを見る練習⇒論理的かつ批判的に考える7つの方法。ロジカルシンキングはライフスキル。

7.セルフエスティームをあげる

仕事をどんどん抱え込む人は、セルフエスティームが低い場合があります。もし心あたりがあったら、「自分は大丈夫」と考えるようにしてください。

人間誰でも、人に必要とされるとうれしいものなのです。

だから多くの人が、自分の用事ではなく、他人の用事で異様に忙しくなっています⇒なぜそんなにいつも忙しいの?~忙しさを生む7つの理由と忙しくなくなる方法

おせっかいすぎる人、世話焼きタイプの人は、人の世話を焼くことで、自分の承認欲求を満たしている場合があります。そして勝手に忙しくなり、「こんなにお世話しているのに、感謝されない」とむくれたりします。

セルフエスティームをあげれば、こうした空回りはなくなります。

セルフエスティームの上げ方⇒セルフエスティームを高めて自信を取り戻す10の方法

家族が問題で断捨離できないときの対応法を書いた記事

これまで書いた記事から9個紹介します。

家族に片付けを促す一番いい方法は、自分ができることにフォーカスすること。

家族が家事を手伝わない5つの理由。原因をクリアして解決に導く。

家族のガラクタが邪魔。そんな時平和的に断捨離を進める5つの方法

きれい好きな人が片付けない家族と円満に暮らす4つの秘訣

物を捨てない夫の本や資料を何とか片付けたい、というお悩みメールへの回答。

本を捨てない夫にイライラします、という悩み相談への回答。

小さな子供が3人いてすごい汚部屋。どこから片付けたらいいの?

子供がいてもミニマリスト的ライフスタイルを生きる4つのコツ

子供の存在を言い訳にする人生はやめよう:レオ・バボータに学ぶ

******

今回は仕事を抱え込みすぎない方法をお伝えしました。責任感の強い人、向上心の強い人、成功したいと強く願っている人は、ばりばり働く傾向にあります。

しかし、ずっとそのペースでやり続けると、いつか破綻します。何でもかんでもやるのではなく、必要なことだけを行う方向に転換すれば、ストレスも減るし、よい結果が得られます。





服の整理中制服化の記事を読んで、洋服・靴・バッグ、全部断捨離しました。前のページ

毎日疲れているあなたに。心の境界線を引いてストレスを減らし、自由になる(TED)次のページ海を見る女。

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 自己啓発本

    ミニマルな日常

    自己啓発書(片付けや貯金の本)を読んでも何も身につかず、本ばかり買ってしまう問題。

    去年の6月に出版した筆子の本、「買わない暮らし。」を読んでくださった読…

  2. 母と娘

    ミニマルな日常

    片付け好きのママたちへ:無理に子供にものを捨てさせてはいけない理由

    子供がものを捨てられないという悩みを持つ親御さんは多いです。今…

  3. 粗大ごみ

    ミニマルな日常

    不用品の処分にかかる費用がもったなくて捨てられない問題をどうするか?

    当ブログにいただいた、読者の質問にお答えします。●不用品を捨て…

  4. マグを持つ人

    ミニマルな日常

    シンプルライフにしてみて、気づいたことと、これからの課題。

    シンプルに暮らしている読者3人のお便り紹介コーナーです。きょう…

  5. テディベア

    ミニマルな日常

    断捨離中ですが、子供の物に対する思いを断ち切る方法を教えてください。

    すでに成人したお子さんが、子供のときに使っていた物を片付けている方から…

  6. 2023年の干支のウサギ

    ミニマルな日常

    私の今年の抱負~定年後もできるだけ長く働く、夫にやさしくする。

    読者の今年の抱負を紹介します。今回は2通です。内容:・…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. パソコンの画面を見る若い女性
  2. 迷う女性
  3. 家事をする人
  4. 昔の写真
  5. 散らかった部屋にいる女性
  6. メモを書いている人
  7. トイレットペーパーのストック
  8. スッキリした人
  9. スキンアクア モイスチャージェル
  10. 心穏やかな人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP