健康・アンチエイジング

  1. 子ども部屋

    子供が成長すると物が増えるのは本当? など読者の質問3つに回答します。

    最近いただいた読者の質問に回答します。ミニマルライフや断捨離テーマではない記事に関する質問も入っています。質問は以下の3つです。●子供が成長する…

  2. お皿に盛り付けられた料理

    意識的に食事するマインドフルイーティングの始め方:脂肪の断捨離(5)

    おなかがすいてないのに、なんとなくたくさん食べてしまって食べすぎて気持ち悪くなる…というパターンを壊すために、マインドフルイーティング(意識を向けて食べること)…

  3. チョコレート

    無意識にどんどん食べてしまうマインドレスイーティングに注意せよ:脂肪の断捨離(4)

    買い物と同じように、必要でないのに、なんとなく無意識に食べている、ということが多いもの。このような食べ方をマインドレスイーティング(mindless eatin…

  4. スマホ

    座りっぱなしが健康によくないなら、寝ながらスマホをするのはいいの?←質問の回答

    座りっぱなしは体に悪いそうですが、寝ながらスマホをするのは大丈夫ですか? こんな質問が届きました。この記事で回答します。ペンネーム「あ」という方…

  5. ピンクのケシの花

    毎日少しずつ減らしたい5つのもの。健康な生活は減らすことで実現する。

    なんだかストレスが多いし、体調も今ひとつ。その原因はあまりにたくさんのものを抱え込みすぎているから。今回は、減らすことでより健康で幸せな生活に近…

  6. グリーンスムージー

    私がいつもダイエットに失敗するたった1つの理由:脂肪の断捨離(3)

    2017年6月と7月の私の30日間チャレンジは、脂肪の断捨離です。これまで2度、ものすごく体重を落としたことがあります。しかし、結局、しっかりリバウンド…

  7. 怒ってる人

    怒りっぽい人は要注意。怒りの感情のせいで失ってしまう3つの大切なもの。

    怒ってばかりいると暮らしの質が下がります。余計な怒りは手放しましょう。怒りが行動の原動力になることもあります。「見返してやる!」という気持ちがモチベーシ…

  8. スマホを使う女性

    頭をよくするシンプルな5つの方法。脳を活性化して最大限に使うには?(TED)

    脳を活性化して、自分のポテンシャルをあげたい、将来認知症になりたくない、そんな人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは Make Your B…

  9. 体重計

    効果的なダイエットのコツはやせようと思いすぎないこと。脂肪の断捨離(2)

    6月の30日間チャレンジは、脂肪の断捨離でしたが、結果的に全く断捨離できなかったようです。体重は開始時点:122ポンド、終了時点:122ポンドと変わらず…

  10. スキップ

    幸せになれる動きとは? 姿勢や動作が気持ちに与える影響(TED)

    幸せになるヒントが詰まっているTEDの動画を紹介します。タイトルは How Your Body Affects Your Happiness(身体があなたの幸福…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  2. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  3. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  4. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  5. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  6. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  7. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
  8. やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
  9. 自分は誰かの役に立っている。その実感が人を支える(TED)
  10. 贈り物を断ってみたら、全く問題なかった
今日のおすすめ記事
  1. 考えごと
  2. 花瓶
  3. ノートパソコンを見ながら学習している女性
  4. 思い出のあるジュエリー
  5. 作品がのった本
  6. 着物
  7. 汚い部屋の住人
  8. タブレットを見ている女性
  9. 物を入れた箱を持っている人
  10. コーヒーとケーキ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP