朝の公園

ミニマルな日常

最近の筆子の朝のルーティンと健康法。

ページに広告が含まれることがあります。

 

きょうはペロさんのリクエストにお応えして、健康やルーティンに関することを書きます。

お便り引用不可ですが、リクエスト部分は引用してもいいそうなので、シェアしますね。

健康と日々のルーティン

「健康」

筆子さんが便通に気を付けてるなら、「私が気を付けてること」「私が実践してること」みたいな記事を読みたいです。

「ルーティン」

朝起きたら何をどの順番で行なっているかなど、詳細が知りたいです。

どれも今まで筆子さんが書いてくれていますが、アップデート版、深堀りしたものが読みたいです。

ペロさん、こんにちは。リクエストありがとうございます。

便通については何も考えておらず、いわゆる腸活みたいなのは、したことがありません。

便通を改善したいなら、腸の健康、ひいては全身の健康を底上げするといいと思います。

この記事を書いているのは8月15日ですが、カナダに戻ったら、腸の健康に関するTEDトークを紹介しますね。

以前にも腸の健康に関するトークを紹介しています⇒腸はどのように脳をコントロールしているのか? 腸の状態が脳の病気を予防する(TED)

ある部分的な問題(たとえば、便通が悪いなど)を解決しようとするよりも、もう少し範囲を広げて、全身の健康に気をつけると、腸の状態もよくなるんじゃないでしょうか?

全身の健康のために、私がやっていることを下記します。いずれも過去記事で詳しく書いているので、関連記事へのリンクも貼りますね。

睡眠を優先する

しっかり寝るために、理想の寝支度を考えて実践するススメ。

毎日1時間スロージョギング

50歳の私がスロージョギングを始めたらみるみる健康に~そのメリットとは?

スロージョギングやウォーキングなど運動に関する質問とお便り特集。

ジャンクフードや砂糖を控える

昔書いたまとめ記事⇒砂糖の害について書いた記事のまとめ

ほかの読者のリクエストに応えて書いた最新の砂糖断ちの記事⇒最近の筆子の砂糖断ち~2023年

カフェインを摂らない

カフェインの本当の恐ろしさにせまる~私がカフェインをやめた理由とは?

野菜多め、炭水化物少なめ

炭水化物は、冬場はオートミール、夏場は比較的健康によさそうなパンを食べています。

1日のスケジュール

日々のルーティンは、2023年2月にエッセオンラインにアップされた記事に書いたスケジュールと、ほぼ変わっていません。

60代ミニマリストが8時間睡眠を守る理由。疲れない時間の使い方のコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)

仕事の開始時間は今は9時です。

先日、カナダ生活について詳しく知りたいとお便りをくださった読者、ずんだ大好きさんにも同じことを聞いたのですが、なぜ、ペロさんが私のルーティンを詳しく知りたいのか、その理由がわかると、もっとペロさんにとって役立つ記事を書けると思います。

ベストのルーティンは、人によって違いますから。

健康に関して、私がほかの人に真似してほしいことがあるとすれば、それは睡眠をとることです。

ほかにも、いろいろおすすめの生活習慣を書いていますが、最初に来るのは睡眠です。

だから、モーニングページを書いていると睡眠不足になる、という悩みがあるなら、睡眠を優先することをおすすめします。

ミニマルライフにはいろいろな形があるから、人の生活に左右されず、自分らしいライフスタイルを貫いてほしいと思います。

朝のルーティン

朝のルーティンについては前も書きましたが⇒朝のルーティン、50代ミニマリスト主婦の場合。書くことに時間を使っています。

「何をどの順番で行っているのか書いて」ということなので、現在、やっていることを順番に書きます。

起きる(午前4時半~5時)

バスルームへ行く

モーニングページを書く

日記を書く

家計簿やプランナーを書く(家計簿はお金の動きがあったときのみ)

語学タイム(1時間前後)

着替えてスクワットなどする

スロージョギング

洗濯、そのへんの掃除

仕事開始(午前9時)

急ぎの仕事があるときは、語学タイムに行っています。

これは夏のスケジュールで、日の出が遅くなる秋冬は、スロージョギングに行く時間が遅くなります。

☆2023/09/17追記:今、エッセオンラインの編集者に、モーニングルーティンの記事を送ったので、そのうちアップされると思います。内容は同じですが。

朝飲んでいるものとか

朝のルーティンで、健康に関することを、もう少し詳しく書いてみます。

先日も飲み物の記事で書きましたが、朝は、ホットレモンウォーターを飲んでいます。

作り方⇒ホットレモンウォーターでデトックスしながら免疫アップ。でも歯に悪いから注意

このドリンクを飲むタイミングは、朝起きて、バスルームへ行って、そのあとです。レモンウォーターを飲みながら、モーニングページを書きます。

レモンウォーターを飲んでしまったら、その後は、水か白湯を飲んでいます。

着替える前にドライブラッシングをしています⇒手軽なデトックス。ドライブラッシングの7つの健康効果

スクワットは、以前と同じで、毎日250回やるのを3日続けて、1日休みを入れて、また3日やるというスケジュールで行っています。でも、250回数えるのが面倒なので、最近は13分~15分ぐらいスクワットをしています。

これで、だいたい250回になります。

30日スクワットチャレンジを50代主婦が実践中~効果のほどは?

スクワットをする前に、寝転がって足をあげる運動を片足につき10回、その後、上半身を起こす運動を20回します。どんな運動かわかりますかね? 

私は腹筋があまり得意じゃないので、腹筋ができない人むけの運動を検索して見つけた運動です。

スクワットをする前にする運動はときどき変わります。

私は運動が好きではなく、筋トレやスクワットにそこまで情熱を持てません。

多少なりとも、足を動かしておかないと、年をとって、歩くことができなくなりそうだから、やっているだけです。

むかしこんな記事を書いていますが⇒意外と知られていない、アンチエイジング効果のある7つの生活習慣

ここに書いた7つのうち、最近は5つやっています。

やっていないのは夜の瞑想とグリーンスムージーを飲むことです。

グリーンスムージーはせっせと飲むときと、それほど飲まないときがあって、今は、それほど飲んでいません。グリーンスムージーを飲むと野菜の消費が増えて、食費が上がるから、最近は、野菜はそのまま食べることが多いです。

カナダはずっとインフレが続いていて、一番値上がりしているのはガソリン代ですが、次に値上がりしているのは食品です。

グリーンスムージーをいっぱい飲むと、葉物野菜を今の1.5倍くらい買わないと追いつかないので、そのまま食べるようにしているわけです。

たまに、アボカドとトマトのスムージーや、トマトのみのスムージー(つまりトマトジュース)を作って飲んでいます。

瞑想は夜ではなく、昼間、仕事の合間にやることが多いです。夜、瞑想をしたら、私は確実にそのまま眠ってしまいます。

朝のルーティンで、健康にかかわることで、特記したいことはこのぐらいです。

何の参考にもならなかったと思いますが、一応書いてみました。

*****

きょうは、健康やルーティンに関することを紹介しました。

基本的に、以前紹介した生活をそのまま続けており、大きな変化はありません。





寝床でスマホを使う女性悪習慣を断つのはどうしてこんなに難しいのか?(TED)前のページ

カナダ生活~気候については「寒い」の一言で終わる。次のページバンフ

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 気分がスッキリ

    ミニマルな日常

    何度も挫折していた断捨離に本腰を入れて4ヶ月、こんなにスッキリ気分を味わえるなんて。

    不用品を減らして、シンプルに楽しく暮らしている読者のメールを2通紹介し…

  2. 笑顔

    ミニマルな日常

    物を捨てると、部屋も心もクリアになる

    読者の方からの「筆子ジャーナル」にいただいたお便りを紹介します。今回は…

  3. シンプルな部屋で静かにたたずむ女性

    ミニマルな日常

    もっとゆっくり暮らすヒント~忙しい毎日にストレスを感じている人へ。

    忙しい毎日を送る中で、ふと『このままじゃいけない』と感じたことはありま…

  4. iPadでノートを取る

    ミニマルな日常

    書く生活~紙のノートとiPadとどちらがいいか?

    いろいろ書く生活を始めたいのですが、紙のノートとiPadとどちらがいい…

  5. 住宅

    ミニマルな日常

    二世帯住宅の1階が空いてしまった、自殺を考えるのをやめたい、2つの質問に回答します。

    最近読者からいただいた質問2つに回答します。1)二世帯住宅で空…

  6. スッキリした人。

    ミニマルな日常

    捨てる捨てないでさんざん迷って捨てたあとの心境がこれ。

    2016年最後の読者のお便り紹介コーナーです。2016年11月前半にい…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,836人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 集めたCD
  2. 写真の整理
  3. 読書する女性
  4. 海岸にたたずむ女性
  5. お風呂に入っている人
  6. 在宅ワークをする女性
  7. 深呼吸している女性
  8. 自問している女性
  9. 流しの下の収納
  10. ストップサイン
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 服を買っている人
  2. サンキューカード
  3. カラフルな糸
  4. ヴァセリンのクリームとリップ
  5. フリマ
  6. 図書館にいる女性
  7. 湖を見る少女。
  8. 古い民家の路地
  9. 食器を買っている人
  10. 水を飲む女の子
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP