ミニマム思考

  1. 上司と部下

    いつも私に意地悪をする人に、仕返しするのはありですか?←質問の回答。

    常日頃、自分に意地悪な人に対して、仕返しをしてもいいか?こんな質問をいただきましたので、この記事で回答します。小学校の学級会の議題みたいですが、…

  2. 自己嫌悪

    自己嫌悪を手放す方法~過去のできごとにこだわるのは自分が選んでやっていること。

    読者の質問に回答します。過去に起きた嫌なできごとを整理できず、今も、自己嫌悪に陥るので、そうならない方法を知りたい、という内容です。メールには、…

  3. 思い込み

    思い込み(認知バイアス)に注意する:決断するコツ教えます(その5)

    日々、断捨離をしているけれど、捨てる物と残す物を決めるのにすごく時間がかかっています。もっとスピーディに決めるにはどうしたらいいですか?読者、え…

  4. アルバムを見る人

    やめたいことをしっかりやめる方法~不用品とおさらばしたいあなたへ。

    やめたいと思うことをちゃんとやめるステップを提案します。コンフォートゾーン(自分が居心地よくいられる空間)から出たくない私たちは、何をするときにも現状維…

  5. 空手

    他人の評価をえさにして生きないほうがいい話。

    承認欲求が強すぎて(と私、筆子は思う)、暗い気分になっている人からメールをいただきました。今回は、このメールに返信します。まずメールを紹介します…

  6. 友人と食事している女性

    人間関係の整理:これまでとは違うかかわり方をする(後編)

    自分のためになっていない人付き合いを整理するとき、いきなり捨てるのではなく、かかわり方を変えることから始める。そのために、新しい関わり方を提案しています…

  7. スマホを見て落ち込む人

    人間関係の整理:捨てるのではなく、かかわり方を変える(前編)

    物はけっこう捨てて、家の中は片付きましたが、人間関係の悩みがつきません。こんなお便りをいただくことがよくあります。家族(親)が物をためこむから説…

  8. 履き古した上履き

    物に感情移入しすぎて捨てられない人におすすめする気持ちの整理の仕方、5選。

    物に感情移入しすぎて、いらない物(特に思い出の品)を捨てられない人に試してほしい気持ちの折り合い方を5つ紹介します。感情移入とは、こわれた人形を見て、「…

  9. 春の野菜

    たっぷりあるマインドになるおすすめの練習法6つ~もう十分ある、と考える。

    この世界にはいろいろなものが十分すぎるほどあるんだ、と考える「たっぷりあるマインド」をもつと、身軽に暮らすことができます。今の世の中は、どちらかというと…

  10. ベンチに座る女性

    自分軸で生きる方法(後編)~自分の道にフォーカスする。

    自分軸重視で生きるコツ、後編です。世間体や他人の評価を重要視して生きていると、ストレスがたまり余計な買い物が増えます。物を持ちすぎず、シンプルに…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 目が疲れる人へ:視力を守る3つの習慣(TED)
  2. 断捨離で物欲が減った話ほか、読者3人の体験談
  3. 好きな服が多すぎて捨てられないときに考えたいこと
  4. 片付けない家族にイライラしない方法:まず自分のスペースから整…
  5. ものを手放せないのは、「なりたかった私」をまだ捨てきれていな…
  6. 母の遺品をどう整理するか~遠方の実家での進め方
  7. スマホでマンガを読みすぎるあなたへ:見えない浪費を断捨離する…
  8. 目標を立てるだけでは成功しない:実現に必要なのは行動(TED…
  9. シンプルライフを目指す私と片付けない家族、あるいはその逆
  10. 買い物は自分軸で~余計なものを増やさない選び方
今日のおすすめ記事
  1. スカートをはいた女性の足元
  2. 笑顔
  3. ギフト
  4. 散らかるおもちゃ
  5. 写真をとる女性
  6. 正月太り
  7. 段ボール箱
  8. 開かないドア
  9. 花瓶と雑多な物。
  10. 中古本
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP