- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマム思考
-
先のことに対する不安でいっぱいの人は、自分自身を信頼する練習をしてみて。
先のことがとても不安で、ついつい何かに頼ってしまう。そんな自分をやめたい。こんなお便りをいただきました。質問や相談ではないのですが、「返事をくだ…
-
喜びも希望もない、ただ生きているだけ。そんなとき、やってみてほしい4つのこと。
何の喜びも希望もない。ただ生きているだけの毎日です。こんなメールをいただきました。短いメールで、質問や相談ではありません。ですが、返信希望にチェ…
-
いらない物をもっと捨てたいけど、うまく捨てられない。この悩みを解決する3つの基本的な考え方。
不用品を捨てやすくしてくれるマインドセット(考え方)を3つ紹介します。何をするにも、どんな考え方をするかで、行動が変わります。今、うまく捨てられ…
-
もっと自分の時間を作る5つの方法~ミニマリストのアプローチを使ってみよう。
もっと自分の時間を作る方法を紹介します。部屋がくしゃくしゃだけど、いろいろと忙しくて片付ける時間がないんです。そんな読者がたくさんいます。しかし…
-
楽しいはずの旅行がそうではなかった。心がもやもやして、気持ちの整理がつかないときの対処法。
一緒に旅行に行った人の態度が最悪だったため、ひじょうにネガティブな体験となりました。相手の行動が解せなくて、いまだに気持ちの整理がつきません。よければ助…
-
毎日感謝をためていく:感謝できるようになる方法(その3)
自分自身や、自分が持っているもの、自分の境遇に、自然に感謝できるようになるとよけいな買い物が減り、ガラクタの増殖を防ぐことができます。そこで、たっぷりあ…
-
やりたいことがたくさんあって、気持ちが休まらないときの対処法。
物を減らしてシンプルライフにしたはずなのに、あれもこれも、やりたくて、なんだか追われているような気がする。こんな私にアドバイスください。このお便…
-
心の中にゴミをためない方法(後編)。正直は最善の策。
心の中にガラクタ思考がたまりにくい生活を紹介しています。前編では1.明日に持ち越さない2.書き出す3.言葉に気をつける4…
-
心の中にゴミをためない方法(前編)。気持ちのメンテナンスも忘れずに。
心の中にゴミをためこまない方法を紹介します。家だけでなく、心の中にもゴミがたまります。たとえば、ネガティブな感情(心配、不満、後悔など)や、ない…
-
私たちが持っているいろいろなリソース~たっぷりあるから、そんなに買わなくても大丈夫。
リソースという言葉の意味がわからないので教えて、というメールをいただきました。この記事で詳しく説明します。自分が、たくさんリソースを持っているこ…