贈り物をもらっている人

特集・まとめ記事

最終更新日: 2021.05.8

物をもらいすぎて片付かない。この状況から抜け出そう:プレゼントに関する記事のまとめ、その2

ページに広告が含まれる場合があります。

 

贈り物をガラクタにしないヒントを書いた記事のまとめ、その2です。

2017年後半以降に書いた記事を25本集めました。

家の中にあるガラクタは、自分が買ったものだけではありません。

思いのほか、もらってしまった物が押入れに入っています。

とくに、しまうスペースがあると、「不用なギフト」がたまります。

何かというと贈答品を交換する習慣のある日本。贈り物との付き合い方が、シンプルライフの鍵を握っています。



もらい物を断りたい

  • いらない物を送ってくる親に上手に断る方法を教えて←質問の回答。

    実家から私の使わない柔軟剤や洗剤がよく届くので断りたいが、どう断ったらいいでしょうか? くれるなら物よりお金がいいのですが。

    この質問に回答しました。

    実家に住んでいる人って、たいてい実の親ですよね? まあ、実親とも限りませんが。

    実の親は、自分がもっとも安心して、何でも言える相手ではないでしょうか?

    いらないなら、いらないと、はっきり言えばすみます。

  • いらないサンプルや販促品を店で上手に断るには?

    販促品を断る方法を知りたい、という読者の質問に回答しました。

    店員さんは、親ではなく他人ですが、他人だから、断りやすいという面もあります。

    相手は仕事で販促品を差し出すだけのことですから、「いらない」と断っても、角は立ちません。

  • 断るのが苦手で長年悩んでいたが、思い切って断ってみたらどうってことなかった。

    断るのが苦手な読者が思い切って断ってみた体験を紹介しました。





  • 何度もいらないプレゼントをくれる夫に困っています←質問の回答

    夫が私のいらないものをくれるから悩んでいる、という読者の悩みにアドバイスしました。

    この方は、「ちょっと早いけど、これ、誕生日プレゼント」と、ご主人がダイニングテーブルの上に置いたノンフライヤーオイルを見たときは、目の前が真っ暗になったそうです。

    その人がほしいと思っていないものをあげると、いかに相手が、心的ダメージを受けるかよくわかるお便りです。

  • どうしたらはっきり断ることができるか?(質問の回答)

    食べたくないのに、食べ物を押し付けられたと感じている読者の相談に回答しました。

  • プレゼントをくれすぎる義理母にうまく断るには?

    使い切れないほど物をたくさんくれる義理のお母さんにうまく断る方法。

  • 断れない人が、断れるようになる方法。考え方と実際のやり方。

    断ることが苦手な人が、ちゃんと断れる人になる方法を、詳しく解説しました。

  • 物をもらうのをやめる方法:部屋に物がいっぱいある理由(その3)。

    物をもらわなくてもすむ方法を7つ紹介。

  • 不用ないただき物はガラクタになる前に処分する。

    ギフトをすぐによそに回した読者のお便りを紹介。

  • 贈り物を捨てる

  • 贈り物を捨ててはいけないという思い込みを捨てたら生活が快適になった。

    贈り物をもらったら感謝しなければならない、大切にしなければならない、捨ててはいけないと長年思い込んでいた読者のお便りを紹介。

  • 母にもらった30年もののミシンを捨ててわかったこと。

    中学の入学祝いとして、お母さんがくれたミシンを捨てた読者のお便りを紹介。

    もらって31年間、ずっとこのミシンで何かを作らなければいけない、と思っていたそうです。

  • 親にもらった雛人形をようやく捨てることにした。

    ずっと捨てたいと思っている雛人形を捨てられなかったのは、それを持っていることが、親孝行になると勘違いしてたから。こんな読者のお便りを紹介。

  • もらい物をためない生活をする方法。

    家にたまっているプレゼントのたぐいをきれいさっぱり捨てる方法。

  • もらい物を捨てられず、汚部屋になってしまうあなたへ。

    プレゼントや贈り物、お土産をいかに捨てるか、いかにもらわないか、という主旨の記事を、イチオシ記事に押してくれた読者の声を紹介。

  • その他、贈り物に関するあれこれ

  • 贈り物を捨てたことが相手にばれそうでとても心配です←質問の回答

    3年前に友人にもらった写真立てを捨てたけれど、その友人が遊びにくることになり、写真立てがないことが見つかったらどうしようと、すごく心配している。

    このお便りに返信しました。

    どうして、そんなことでいちいち悩むのでしょうか?

    写真立てはもう手元にないのだから、悩んでも何の解決にもなりません。

    私なら、3年前に誰かにあげたもののことなんて忘れているし、人にあげたものの行く末までコントロールする気持ちもありません(そんなことを考える時間もエネルギーもない)。

    それに、これまで誰かに、「前、あげた〇〇、使ってる?」と聞かれたこともありません。

    一度、母に、「あんたにあげた真珠のネックレス、捨ててないよね?」と聞かれたことはあります。ですが、これは、母が私の本を読み、私が何でも捨てているらしいと思っての質問です。

    万が一「私のあげた写真立て使ってる?」と聞かれたら、「捨てたよ」と答える必要はありません。

    「妹が遊びに来たとき、すごく気に入っちゃって、どうしてもほしいと言われたからあげちゃった」とかなんとか答えておけばいいのです。

    もらったその瞬間にくれた人の目の前で、ギフトをゴミ箱に捨てたら、相手は傷つくでしょう。

    ですが、ちゃんと受け取って、1年は使ったのだから、その写真立ては、ギフトとしての役割をとうの昔に果たしています。

  • いらない物を親に押し付けてしまう。このクセを直すには?(思考の変え方)

    この方は、もらう側ではなく、自分がいらないものを実家に「プレゼントする」側です。

    いらないものの中には、親からもらったものも含まれています。

    実家に持っていく理由は、「自分はいらない。でも、これはまだ使えるから、捨てるのはもったいない。そうだ、実家で使ってもらおう」というもの。

    自分で捨てることができないので、友人、弟、妹、実家など、押し付けやすい相手のところに、不用品をもっていく人はたくさんいると思います。

    相手は、「あ、ありがとう。こんなのほしいと思っていた」と言うかもしれません。しかし、それは、本心ではないかもしれませんよ。

    もらいものを断れない人は、たくさんいるし、あげようとしている間だって、新品同様のものを見せられたら、「捨てるのはもったいない、何かに使えるかも?」と思います。

  • 相手の負担になる贈り物はしないほうがいいと気づいた。

    ブログの記事を読み、贈り物を押し付けないほうがいいと感じた読者のお便りを紹介。

  • バレンタインデーには、物ではなく、相手が本当に求めているものをあげる。

    バレンタインデーに、物以外のものをあげるすすめを書きました。

  • 「贈り物」という名のガラクタを増やさない7つの方法。

    プレゼントがガラクタにならない生活の仕方を、もらう側、うけとる側の両方の立場から考えてみました。

  • クリスマスにお正月、物があふれるシーズンをできるだけシンプルに過ごすコツ。

    贈答品がとびかうシーズンに、できるだけ物を増やさない暮らしをするコツを書きました。

  • 一生もののプレゼントにはどんなものがあるでしょうか?

    一生ものをプレゼントとしたいと言われ、何をリクエストしていいのかわからない読者の悩みにアドバイスしました。

  • 筆子の場合

  • ただで物をもらう生活習慣はこうしてできあがった:ミニマリストへの道、番外編1

    無料の何かをもらうのが大好きだった私の半生を振り返る記事。

    もらったときは、うれしくて、ハッピーになっていましたが、そういう「ハッピー」をたくさん積み重ねても、全体としては幸せにはなりませんでした。

  • おまけにひそむワナ。物をもらうと無駄な物が増えるばかり。

    上でリンクした「ただで物をもらう生活習慣」の記事に対する読者の感想を紹介しました。

  • おまけにつられて物を増やす人:ミニマリストへの道、番外編4

    AVON(コスメのメーカー)のサンプルをもらいすぎて、なかなか捨てられなかった過去を語っています。

  • ☆贈り物に関する記事、その1はこちら

    プレゼントに関する記事のまとめ:捨て方、断り方、選び方。

    *****

    贈り物に関する記事をまとめました。

    物があまりなかった頃は、贈り物は、すべて「いただくとうれしい物」だったと思います。

    しかし、今は、物があふれているので、もらってもうれしくない物や、もらうとかえって困る物が生じています。

    「あげれば、絶対喜んでもらえる」と考えるべきではありません。

    最近は、「もらいものを断れない」とか、「人からもらった物を捨てられない」という相談はあまり届きません。

    きっと、みな、しっかり断れるようになったのでしょう。

    ですが、今でも、あなたの周りで、ギフトを捨てられなくて、もんもんとしている人はいると思います。

    そのような方に、このまとめ記事のことを教えてあげてください。





    洗濯物を干す人仕事をやめて専業主婦になった私に対する周りの反応。前のページ

    夕飯作りに、ヘアケア、いろいろシンプルにしたら快適になりました。次のページ野菜を切っている人

    ピックアップ記事

    1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
    2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
    3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
    4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
    5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

    関連記事

    1. 海辺にて

      TEDの動画

      視野を広げたい人に贈るTEDの記事のまとめ(6)

      毎週1本ずつ書いているTEDのプレゼン記事のまとめ、その6です。…

    2. プレゼンテーション

      TEDの動画

      TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

      TED(テッド)の記事を20本集めたまとめを作りました。「TEDの記事…

    3. ストレスフル

      健康・アンチエイジング

      ストレスの原因や解消法を書いた記事のまとめ(その1)

      現代はストレス社会。ストレスのせいで病気になったり、命を落とすこともあ…

    4. ベンチで読書

      ミニマリズムの参考書

      本のレビューのまとめ:片づけやシンプルライフ系のおすすめ本

      これまでに書いた本のレビュー記事のまとめです。シンプルライフ、片づけ、…

    5. アルメリア

      ミニマルな日常

      幸せになりたいと思っているあなたへ:(9月の人気記事)

      毎月恒例の、先月アクセスが多かった記事ランキング、ベスト10です。…

    6. 2016年2月ランキング筆子

      特集・まとめ記事

      2016年2月によく読まれた記事ベスト10:意外なことに1位は断捨離の記事ではない

      「筆子ジャーナル」は2015年の2月23日に開設しました。おかげさまで…

    文庫本『それって、必要?』発売中。

    「50歳からのミニマリスト宣言!」

    ムック:8割り捨てて二度と散らからない

    ムック・8割捨てればお金が貯まる

    書店かセブンイレブンで買ってね。
    8割捨てればお金が貯まる・バナー
    ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

    「本当に心地いい部屋」

    「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

    筆子のムック(第5刷)

    筆子の本、『書いて、捨てる!』

    更新をメールで受け取る

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    1,826人の購読者に加わりましょう

    新しく書いた記事を読む

    1. 4人家族
    2. 片付いた机の上
    3. 片付いたリビングルーム
    4. チャレンジする女性
    5. ベッドにスプレーする女性
    6. 目標に向かう旅をする女性
    7. 引っ越しの荷造りをしている女性
    8. 小さなアパート
    9. 引き出しの中の服
    10. パントリーをチェックしている女性

    筆子の本・10刷決定です

    オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
    1週間で8割捨てる技術
    ⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

     

    実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

    大好評・特集記事

    小舟バナー

     

    お金を貯める・バナー

     

    実家の片付けバナー

     

    ファッションバナー

     

    フライレディバナー

     

    湯シャンバナー

     

    ブックレビューバナー

     

    TEDバナー

     

    歯の治療バナー

    今日のおすすめ記事

    1. プレゼンテーション
    2. 眠い人
    3. 「できるわけない」と考える人
    4. 積まれた書類
    5. 服をチェック
    6. 料理
    7. お店でジャケットを選ぶ女性
    8. 1人の時間
    9. 化粧ポーチ
    10. 笑顔

    過去記事、たくさんあります♪

    PAGE TOP